読書メーター KADOKAWA Group

chisarunn
さんの感想・レビュー

chisarunn
新着
謙徳公(藤原伊尹)(百人一首で45番あわれとも言ふべきひとは~の人)が書いたと言われる「豊蔭物語」の解釈を一般向けに書いた本。自分の知ってる限りこれしかありません。論文とかはあるだろうけど。で、そんなマイナーな物語をなんで取り上げてるかというと、ちょうど伊勢物語と源氏物語の中間くらいに位置するので源氏物語に影響を与えたと、そういうことらしいです。国文やってるひと以外に読む人いるかなこれ…いないだろうなあ。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

chisarunn
さんの最近の感想・レビュー

トランパー 横浜みなとみらい署暴対係

トランパー 横浜みなとみらい署暴対係

今野敏
横浜はみなとみらい署の暴対課のおっさんコンビ、このたびの事件のとっかかりはショ…続きを読む
メメントスカーレット (バンブーコミックス Qpaコレクション)

メメントスカーレット (バンブーコミックス Qpaコレクション)

楔 ケリ
それぞれに謎と過去を抱えている刑事と元刑事、はみ出し者を集めてはみだした事件を…続きを読む
俳句十二か月 (角川選書 122)

俳句十二か月 (角川選書 122)

草間 時彦
草間時彦先生による俳句の鑑賞本。知ってる俳句もたくさん出てきて飽きない。続きを読む
BLと中国—耽美(Danmei)をめぐる社会情勢と魅力

BLと中国—耽美(Danmei)をめぐる社会情勢と魅力

周密
中華BLはまだ「魔道祖師」しか読んでないのだが、なんでアレがああなのかがよくわ…続きを読む
チンギス紀 三 虹暈 (集英社文庫)

チンギス紀 三 虹暈 (集英社文庫)

北方 謙三
ボオルチュくんのテムジンへの思いが深く、一人で泣く彼の姿が辛かった。明るすぎる…続きを読む
漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか? (光文社新書)

漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか? (光文社新書)

加藤 徹
東アジアの歴史と日本文化の成り立ち、独自性を「漢文」という切り口で書かれた本。…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/03/08(1511日経過)
記録初日
2021/03/09(1510日経過)
読んだ本
2065冊(1日平均1.37冊)
読んだページ
562776ページ(1日平均372ページ)
感想・レビュー
1630件(投稿率78.9%)
本棚
3棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう