読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ダイスケ
読んだ本
24
読んだページ
6855ページ
感想・レビュー
24
ナイス
2188ナイス

2025年1月に読んだ本
24

2025年1月のお気に入り登録
2

  • 鈴波ニナ@新規4月~
  • ターボはっちゃん

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • 鈴波ニナ@新規4月~
  • mukimi

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ダイスケ
ネタバレハイダウェイは隠れ家という意味らしい。理不尽な目に遭って傷ついた登場人物たちが心の安定を感じる自分の隠れ家について書かれた連作短編集です。イジメにあっている高校生と体格の良い元女子ボクサーの出会いを描いた「タイギシン」が印象的でした。コロナ禍の世の中だけではなく、世間一般にある思い込みや考えから起きる理不尽さに「まずは、身体を動かす。」から始める圭太と清美の姿に気持ちが明るくなりました。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ダイスケ

私にとっての新しい作家である織守きょうやと斜線堂有紀の作品を読みながらと再読と新刊本読みの一年間でした。おすすめランキングを作りましたが、これだけではない気持ちになっています。2025年もよろしくお願いします。2024年の読書メーター 読んだ本の数:370冊 読んだページ数:84726ページ ナイス数:40752ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1002729/summary/yearly

まる子
2025/01/01 23:30

ダイスケさん、今年もよろしくお願いします!!

ダイスケ
2025/01/02 03:54

今年もよろしくお願いします🙇

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
24

ダイスケ
ネタバレ「Nコン」京都府大会決勝結果発表。ここまでのところ順当な結果でした。全国大会までの間のイベントが放送部内の恋愛や体育祭でした。三角関係やお互いに好き同士だけれど前に進まない展開、恋愛フラグに気づかないが続きそうです。一方で、西園寺修羅の存在だけではなく新しい登場人物たちが、今後の春山花奈に良い影響を与えるといいなと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ「Nコン」京都府大会決勝、春山花奈は「目の前にいる人のために本を読む」幸せを「青い春を数えて」と「檸檬」で届けました。朗読する音声がないことが残念。この巻で一番良かったことは整井さんの古典好きになったエピソードとそれを貫く気持ちを知れたことでした。彼女が全国大会に出場できるといいなぁと思いました。続きが気になります。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ『ニュー・シネマ・パラダイス』、『独裁者』、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』、『セブン』 の4編の映画を題材とした連作短編集。奈緒崎は進級させてもらう条件として、天才で引きこもりの嗄井戸を大学に通わせることから始まります。『ニュー・シネマ・パラダイス』を見たことはないけれど、一番好きな作品でした。子どもの頃の記憶にある映画館が今まさに廃業する映画館になってしまうことに寂しさを感じる奈緒崎と、彼の説明から一歩も部屋から出ない嗄井戸が解決する様子が楽しかったです。続きも読みたいと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ何度読んでもおもしろい百合アンソロジーです。今回は「上手くなるまで待って」、「百合である値打ちもない」が印象に残りました。大学の文藝サークルの先輩後輩を描いた「上手くなるまで待って」はタイトルの回収とクスッと笑いたくなる最後が良かったです。「百合である値打ちもない」は吉川真々柚と美優島乃枝が恋人として付き合いながら、ゲームのプロプレイヤーとして活躍する話です。美しい乃枝に釣り合うようにと整形手術をした真々柚を、乃枝が真々柚をどのように感じたのか、自分がどのように感じたのかがおおっ!と思う展開でした。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレハイダウェイは隠れ家という意味らしい。理不尽な目に遭って傷ついた登場人物たちが心の安定を感じる自分の隠れ家について書かれた連作短編集です。イジメにあっている高校生と体格の良い元女子ボクサーの出会いを描いた「タイギシン」が印象的でした。コロナ禍の世の中だけではなく、世間一般にある思い込みや考えから起きる理不尽さに「まずは、身体を動かす。」から始める圭太と清美の姿に気持ちが明るくなりました。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ西日本選手権に挑むいのりにライバルが登場します。日本のフィギュアスケートが世界でトップレベルにあることを再認識しました。一方で、いのりに才能があることを示すように一気に5級になってびっくりしました。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ「私はスケートで勝ち負けをやりたいんだ 選手としてメダリストになりたいから」こんな格好いいことを小学生の時に言えなかったな。初めての大会で勝つことを意識してスケートをするいのりの姿がとても印象に残りました。おもしろかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレフィギュアスケートで金メダルを取ることを目指すコーチと小学生のお話。フィギュアスケートの世界を丁寧に説明しながらも、才能ある女の子がいきなり滑っていくギャップがおもしろかったです。現実がこれほど極端な例があるようには思わないけれど、そんな気持ちを押しやってしまう展開でした。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
イメージとして分かってはいたけれど説明しろと言われると困る状態だったので、原価計算を材料費、労務費、経費と個別要素から積み上げ、部門別原価計算、総合原価計算へと拡大していく構成だったので考え方を整理できて良かった。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
財務諸表作成や連結会計について耳学問だけでは対応できなくなってきたので体系的に学ぶために読みました。用語、数字、考え方が繋がり、日常的に使っている人たちにとっては当たり前なんだろうけれど、3級の内容よりはより実用性が高いと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
頭では分かったつもりでも手が動くようになるまでには繰り返しやるしかない印象です。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
頭では分かったつもりでも手が動くようになるまでには繰り返しやるしかない印象です。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ法廷に響く棚島悟の声、「私は綾野楓さんを殺しました」児童雑誌編集者の楓とシングルファーザーの棚島の2つの視点で物語は進んでいきます。ブログへの批判的なコメント、やり返すためのなりすまし、ストーカー行為、嫌がらせ、実際に会ってもいない人にどうして執着するのか分からない気持ちが嫌で堪りませんでした。特に第二部崩壊の終盤に向かう場面では、“嫌だなと感じる人たちへの理解が正しかったのか?”、“お前は何を分かったつもりだったんだ?”と作者から突きつけられました。何度か読んでより理解したいと思うおもしろさです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレパン屋ノスティモで起きる連作短編集。漫画家志望の大学1年生市倉小春がパン屋の日常で起きる謎解きをします。印象的だったのは幼馴染の高校生男女を描いた「恋するシナモンロール」でした。甲子園を目指して予選大会に備える道長と彼の幼馴染の美桜がノスティモでシナモンロールを食べた時に、美桜は道長が野球部マネージャーから貰ったお守りにコーヒーをこぼしてしまいます。ちょっとした状況描写から二人を含む人たちの関係を読み取り、コーヒーがこぼれた謎と道長と美桜の関係を解き明かして様子は微笑ましく感じました。良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ「変な怪談を聞きに行きませんか?」と高山カレンが部下に誘われて行ったオカルトサークルイベントの後、カレンの部屋の暗い場所でのみ発する水に濡らした雑巾を床に落としたら鳴るような音ばしゃりとドブ川のような臭いを科学的に解明する『あしや超常現象調査』の芦屋晴子と越野草太の話。カレンだけがおかしいのかなと想像して読んでいくと、不可解な事象が湧き上がってきます。それらを認識し、繋がりを感じた時に“ひっ”となりました。怖い怖い。ただ、ホラーだけではなく謎を解き明かしていく話とした構成にもなっていて楽しかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
資格試験に合格しようと思ったら繰り返し手を動かすしかないですね。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
イラストが多く内容を細分化しているので、分かったつもりでいた項目を洗い出すには良い時間でした。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ資本コストに関する用語とそれぞれの定義や考え方、経営にどのように活用するのかを丁寧に説明しています。つまり、聞いたことがある経済単語それぞれが関係あることが明確になり、より内容を整理できるようになりました。この本を読んだ後の気持ちは、“こんなにたくさんの用語を覚えるくらいなら、財務三表と経営指標の関係と何を変えるとどこに変化が出るのかを覚えておけば良いんだ”でした。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレビルから突き落とされ幽霊となった完全犯罪請負人黒羽烏由宇と両親を密室殺人で失った小学生の三井音葉が、音葉が復讐を達成するために犯人探しをするお話ですが、謎が出てきて解決されると次の謎が出てくる、犯人にたどり着いたと思うとそれで終わりではなかった、さあ次の犯人は誰?が終盤までずっと続きます。終わった時には、本当に脳が疲れました。ただ、気持ちの良い疲れでした。おもしろかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ武田綾乃が京都と猫と本について考えること、感じることを伝えるエッセイです。絵を描くことを仕事にする人がデッサンを学ぶように、作家になるためにしたことが書かれていて興味深かったです。若い時にしか書けないものがあると自分を信じて書き続けた10年間を振り返る次の言葉に武田綾乃作品に繋がるものを感じました。「私は本が好きなんだろう。しんどい時もあるが、結局は本を書くことに強い楽しさを見出している。作家という仕事は、私にとって天職だ。いつまで続けることが許されるかは分からないが、できる限り本を書き続けていきたい。」
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ世次愛と古橋琴葉、二人の大学生の恋愛小説。ゴミ捨て場に捨てられている古橋琴葉を見つけた世次愛が、琴葉を家に泊めたことから始まります。お礼に付き合おうとなり、恋人ではなく友達からとやり取りから、「勝負は簡単。ウチとメグちが付き合うてる間に、メグちがウチの本名を当てられたら、メグちの勝ち」と恋人から友達になるための名前当てをすることになりました。二人の付き合いだけではなく、愛が琴葉の本名を当てられるのか、本名を当てて恋人から友達になりたいのか、そして琴葉はなぜ名前を変えたのかと考える時間も良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ「有栖川有栖がどんな小説を書いているのか知らない」けれど、7つの短編とも参加された作家たちの有栖川有栖愛を感じておもしろかったです。特に印象的な作品は、「縄、綱、ロープ」と「クローズド・クローズ」でした。私の能力では、何かを書くとネタバレにしかならないけれど、文章の組み立てや読ませ方が上手だなと思いました。他の5篇も楽しかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレ『君の膵臓を食べたい』と『麦本三歩の好きなもの』を読んだ印象からはずっと遠い場所にいた作品でした。私の頭の中でどうなっているんだとおもしろいとが混ぜこぜになっています。私には何回か読まないとついていけないです。物語は底辺YouTuber が生配信「こなるんの予言ちゃんねる」で予告した「世界滅亡」から始まります。世界が滅びることで繋がる短編それぞれがおもしろかったですし、それぞれが終盤に向かって収束する様子が良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
ダイスケ
ネタバレCEOの5つの悩みから始まるコーポレートファイナンスの導入書。知識も経験もないけれど、何をしようとしているのか、どう考えたらいいのかを始めるきっかけになりました。企業の状況が年々変わっていくのに、統計の観点から長い期間のデータを使って評価することの適切さについては記述があって、何となく感じていた疑問に答えてもらえたので安心しました。終盤に何を軸に企業価値を高めるのかについても同様でした。頭が整理されて良かったです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/04/30(2121日経過)
記録初日
2017/01/22(2949日経過)
読んだ本
1190冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
284455ページ(1日平均96ページ)
感想・レビュー
1106件(投稿率92.9%)
本棚
3棚
性別
血液型
A型
職業
技術系
自己紹介

お気に入りの人たちの感想とつぶやき、お気に入りの人たちではなくても読んだ感想を読むのが好きです。自分と違った視点の感想を読むと新しい視点を得られた気分になるからです。

コメントしていただいても、ナイスをしていただいても、お気に入りに登録していただいても嬉しく思います。私の感想を読んでも良いかなと思われたら、ご自由にお願いします。
お気に入り解除されると残念に感じますが、ご意思を尊重します。

横浜Fマリノスと読書を楽しむ人 | 人生の悩みを減らすため読書、人の経験や考えを聞くこと、数字をもとにした事実確認と分析をしていく | 読書の感想を発信 | 楽して生きたい

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう