読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

maitake330
読んだ本
8
読んだページ
1592ページ
感想・レビュー
8
ナイス
99ナイス

2024年9月に読んだ本
8

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

maitake330
ネタバレ幼なじみ(実は好きだった人)の結婚式で妙齢美女のスピーチに引き込まれたヒロインが、会社をやめて弟子入りしスピーチライターを目指す話…なんだけど、超駆け出しの新人なのに話がかなり壮大すぎた。チェンジとかチャンスとか〇〇劇場とか2009年頃のことを色々思い出す内容。師匠渡米しちゃうし。最終章も唐突で、みんな幸せで大団円っちゃそうだけど、ワダカマとのコトのきっかけとかそっちをもっと読みたかったな。。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

maitake330

2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1477ページ ナイス数:107ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1012408/summary/monthly/2024/8

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
8

maitake330
子供の頃に殺人現場を目の当たりにしてから霊が見えるようになり、人の魂に憑く生霊が見えることで、その人の人となりや周囲の人間関係が分かってしまうそう。知らなくても良い他人の秘密やダークな部分が見えてしまうのはキツイだろうなぁと思ったが、そのおかげで悪い霊に憑かれないように生きるためのコツ(氏神様に挨拶に行く、盛塩とアルコール消毒で家を清潔にする、数珠が切れた時はその後の予定をキャンセルする等)を知ってこうして仕事にも繋がってるし結果オーライなのかな。芸人さんなのに和尚さんの書いた本のような清々しい読後感。
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
ネタバレ大好きだけど低所得の彼氏or大して好きではないがハイスペの彼氏、苦痛だけど高給or楽しいけど薄給等、何かのために何かを諦めるのが普通で両取りできる道なんて考えようともしなかったなと気付かされた。嫌いな仕事は手を抜いておけばその仕事は任されなくなるから結果好きなことができるようになるとか、子どもの反抗期と向き合ってお互い疲弊したくないから寮に入れるとか、親に借りたお金は最悪踏み倒してOKとか(マジで最悪だな)びっくり過ぎるほど合理的な考え方でついて行けんところも多々あったが、パワーは貰えたかも。
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
ネタバレオバケの噂にビビる友達と違いちっとも怖くない僕。本当に倉庫の中にいたあしだけのおばけに一喝してやったら…。ぺたぺた歩いて着いて来とるがな!!志麻子姐さんの本らしく、ぼっけえきょうてえ中に少年の性への目覚めっていうかなんかエロティックさも感じる。振り返ればよかったとか言ってるし、この子取り憑かれちゃったのかな。。
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
いちばん悪いこと=人を憎んでいなくなればいいと願うこと? 短い絵本なのに迫ってくる文章も絵も不気味でゾワゾワした。子供向けではないけど、戒めとして大きめの子ども(高学年くらい)のときに読んでおくと良いかも?
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
ネタバレ幼なじみ(実は好きだった人)の結婚式で妙齢美女のスピーチに引き込まれたヒロインが、会社をやめて弟子入りしスピーチライターを目指す話…なんだけど、超駆け出しの新人なのに話がかなり壮大すぎた。チェンジとかチャンスとか〇〇劇場とか2009年頃のことを色々思い出す内容。師匠渡米しちゃうし。最終章も唐突で、みんな幸せで大団円っちゃそうだけど、ワダカマとのコトのきっかけとかそっちをもっと読みたかったな。。
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
マンガでわかる心療内科のゆう&ソウコンビの本で、4択心理テストのあとにそれぞれの解説があり、人から好かれやすい行動についてマンガも入れて楽しく教えてくれる。毎回ゆう先生の自虐が切なくてウケる。超絶エリートなのになんでなんwwテストの結果私は概ね、波風立て無いように振る舞えているが自信がないタイプということがわかった。うん、知ってたw苦手な人への対処法は自分から話しかけてみる、感情は連鎖するから相手を楽しませたいなら自分から笑う。意識してみよう。
が「ナイス!」と言っています。
maitake330
教えていただいた本。なんだか全身麻酔から覚めたあと朦朧としたままウトウトしては短い夢をたくさん見ているような不思議さが細切れに続いていく。毎回トンデモな設定や幻想的な雰囲気に驚き、フワフワした気持ちのまま唐突にエンド。各話がとても短く次々読んでしまう。嶽本野ばらの「祝福されない王国」を彷彿とさせる雰囲気だった。なんとなくだが、著者もノバラー(この呼び方懐かしい!)ではないかと思う。
かさお
2024/09/07 21:59

川野芽生の「LiLith」という詩集を読んだことあるんですが、非常に美しい日本語を操る方だな、という印象を受けました✨幻想的で、日本語なんだけど、響きが外国っぽかったです。小説も気になってたんですよね〜✨図書館で探してみま〜す😊

maitake330
2024/09/07 23:46

かさおさん…最初から最後までフワフワしてるような毒があるような謎の空気感でしたね。言葉選びが美しくてうっとりするのに突然夢から覚めるみたいな。。詩集もぜひぜひ。私も図書館で探そう(*^^*)

が「ナイス!」と言っています。
maitake330
母が貸してくれた心理学者の書いた本。ヤル気のでない時は拳をぎゅっと握って気合を入れてみる、不愉快なことが頭から離れない時は考えまいと意識せず何か一つの対象を決めてじーっと凝視する等、簡単にできる気持ちの切り替えについて短いコラムが61も書かれていて気軽に読めた。気にしない=楽に生きていける心の持ち方という印象。ただ、毎回根拠となる事例がアメリカの話なので「道ですれ違う人たちにハローと声を掛けるだけの容易いこと」等日本人的には敷居の高いものも感じた。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/05/30(2091日経過)
記録初日
2019/05/30(2091日経過)
読んだ本
500冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
140802ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
498件(投稿率99.6%)
本棚
9棚
性別
年齢
42歳
血液型
A型
職業
主婦
現住所
広島県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう