読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

uniemo
読んだ本
9
読んだページ
2839ページ
感想・レビュー
9
ナイス
276ナイス

2024年2月に読んだ本
9

2024年2月のお気に入り登録
1

  • いっち

2024年2月のお気に入られ登録
1

  • いっち

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

uniemo
死刑囚を扱った救いようのない設定なので静かな丁寧な周囲の描写を読んでもやはり怖さを感じました。村社会というのを本を通してしか知らないので今でも元々小作だったとか本家だとかのしばりがある地域には私はなじめないだろうと思いました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
9

uniemo
ネタバレ題名にひかれて初めて読む作家さん。殺すことができない証明を次々としていくNPO設定なのでハッピーエンドに終わるのかと思っていたらどの話もそんなに甘いものではなかったです。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
ザンジバル出身のノーベル文学賞作品ということで難しくて理解できるだろうかと心配もありましたが、巻末の当時の社会の様子など解説を読んでから読み始めたこともあり少年の成長記として楽しく読むことができました。世界大戦前のアフリカの庶民側からみた占領しつつある欧米の様子など興味深かったです。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
状況の変化を最初に提示して後からそれにいたる説明をする場面が何か所かあり最初は慣れずに読み飛ばしたかと前の方を確認したりしてうまくはまれなかったのですが、義母や娘といった主人公二人よりも脇のキャラクターが目立ってきてからは面白く一気に読めました。中年以降の恋愛、固有名詞が沢山でてくるところなどから朝倉かすみさんの「平場の月」を思いだしました。切ない終わりの平場~も良かったですがかさなりあう人生をゆっくり生きていく本作も良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
前作も面白かったので何となく読み始めた作品ですが、白麗高校三部作の三番目で前作と思っていたのは一作目のようでしたがそれほど繋がっていないので次に二作目を読んでも問題はなさそうです。スクールカーストがテーマと思われる一作めに対し本作はよりいじめ問題に焦点があって解決のできないテーマではあるけれどいじめた側がいじめるきっかけとなった心理描写が理解はできないけれど興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
題名にひかれて図書館の新作コーナーで手にした一冊。とても良かったです。色々な才能はありそうだけど苦手もある著者が働くことに悩みながらも進んでいく姿は好感が持てました。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
死刑囚を扱った救いようのない設定なので静かな丁寧な周囲の描写を読んでもやはり怖さを感じました。村社会というのを本を通してしか知らないので今でも元々小作だったとか本家だとかのしばりがある地域には私はなじめないだろうと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
良作でした。一枚の絵画で展覧会を開きたいという企画から作者を探すために秋田へそして戦争当時の家族の歴史を調べる流れに自然とひきこまれました。著者の小説は好きで全て読んでいますが、本作は以前の話は面白く文体も流暢だけど描写修飾が派手目な渋谷サーガ作品に比べかなり重厚で緻密な背景描写に色々な作品を描けるのだと思いました。少し物語を広げすぎて途中削れるエピソードがあるかとも思いましたが書きたいことが沢山あったのかな。直木賞発表直前の今村翔吾さんとのインライも面白かったので今後もこのようなエンタメを続けてほしい。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
ネタバレ市役所の心の相談室に来室する相談者とカウンセラーの物語。少しずつ関りがある連作短編集も楽しいし、ミステリー要素も最後のオチもついていて面白い。けれど相談者の隠していたかもしれない部分を推測して職業上共有する必要もなさそうな部分まで同僚に語るカウンセラーは少し相談したくないとも思いました。
が「ナイス!」と言っています。
uniemo
辻村さんの短編は読んだことがありました。とても贅沢な作家さんの短編集で嫌な気持ちの残り方が絶妙に上手でした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/06/22(1809日経過)
記録初日
2018/10/06(2068日経過)
読んだ本
829冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
255066ページ(1日平均123ページ)
感想・レビュー
660件(投稿率79.6%)
本棚
4棚
性別
自己紹介

小説もノンフィクションも好きです。
最近は新刊を必ず読む作家さんは減り読んだことのあまりない方を積極的に読んでいます。
近現代のヨーロッパ史、教育関係に興味があります。

皆様のレビューを参考に新しい分野の本も読んでいきたいのでよろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう