読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/301139593113996311403331140703114107311414431141813ページ数440544064407440844094410441144124413441444154416冊数読書ページ数読書冊数
ハン・ガン(4)紫式部(4)レオ・レオニ(3)あきや あさみ(2)ファン・ボルム(2)M W クレイヴン(2)ジョーゼフ・キャンベル(2)アンディ・ウィアー(2)熊井 明子(2)宮本 輝(2)16%ハン・ガン16%紫式部12%レオ・レオニ8%あきや あさみ8%ファン・ボルム8%M W クレイヴン8%ジョーゼフ・キャンベ…8%アンディ・ウィアー8%熊井 明子8%宮本 輝著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

くま
新着
この著者、すっごい意地悪じゃない?と思ってしまった。思春期を通り過ぎた人、あるいは思春期の子供を育てたことのある人は、笑いをこらえてほしい、ティーンエイジャーが人生を変えるような決断を下せるほどの確信で自分のことをわかっているという馬鹿げた考え、みたいなことを著者は言うんだけど、ティーンの悩みにきちんと向き合おう、手っ取り早い解決法なんかない…って話をしているはずなのに、相手の感覚をそんな、あざ笑うような表現して、それでいい結果を生むと思ってるの?と聞いてみたくなった。
くま

冒頭の注記で、ティーンエイジャーと大人は話が別だ、女性として生まれ、現在のトランスジェンダーの熱狂の波に巻き込まれた十代の少女たちは”彼女”と表記したが、大人のトランスジェンダーについてはまた別で、できるかぎり本人が望む名前と人称代名詞を使用していますって表明していて、そこはギリギリちゃんとしてるのかなと思いきや、途中からどんどん大人のトランスジェンダーに対しても侵害的な発言が出てくる。「トランス女性を自認する男性」という言い方とか、全然トランスジェンダーを認めてないよね? 大人は別なんじゃなかったの?

08/16 11:29
くま

オートガイネフィリアに関しては、以前に読んだジュリア・セラーノの本で、現在の社会は女性が性的対象と見なされることが多く、女性用衣服には女性のセクシャリティを強調誇張するものが多い、女性用衣服に伴う文化的エロティシズムを避けて通ることは難しい、それってミソジニーじゃない?そういうミソジニーが精神医学の分野にもあるから、男性が性的客体として見られるという事実を認められずにオートガイネフィリアとか言い出すんじゃない?と批判されていて、私は結構納得感があった。

08/16 11:39
0255文字
くま
新着
ヒナタ屋、アンチヘブリンガン、カーマ、パンチマハルでカレーが食べたい。白水社カレー部が気になります。
0255文字
くま
新着
明治天皇の侍医であった家に生まれた明治二十九年生まれの酒巻寿さんの思い出話を、お嬢さんに当たる尾崎左永子さんが聞き書きして出来た本。 親戚や使用人など数十名がひとつの家に暮らすという時代。広い敷地には、茶畑などもあったそう。 去年「ゴスフォードパーク」をきっかけに読んだ「召使いたちの大英帝国」みたいな世界。 お正月の鶴雑煮のエピソードが印象に残っています。
0255文字
くま
新着
「<本の解説>先に読むか後から読むか」、鞄の中にいつも本が入っている話や風呂で本を読む話、入院中のお父さまのために本を選ぶ話、「私はこれを"読みきった自慢"」も「どれもこれもが読みかけ」の回も、どれもすごく面白い。あとがきで、吉野さんが本好きになったきっかけである高校時代のお友達と、ボーヴォワールの「招かれた女」という作品について討論になり、他のお友達を置き去りにして白熱したというエピソードが紹介されているのが印象に残っています。その経験から、今でも面白い本に当たるといろんな人にぶつけたくなるのです―って
0255文字
くま
新着
"本にまつわる日常"が描かれているところが最高に好きな本。
0255文字
くま
新着
今回はグルメ記事を書くべく、グルメばかりが下宿する料理上手の弁護士の家に住むこととなるクィラランは、そこで初恋の女性と再会。彼女の失踪事件に巻き込まれる―というミステリ。青空市場のシーンも楽しいし、オレガノについての討論で殴り合いになるグルメたちが登場するのも笑えました。
0255文字
くま
新着
もしかしたら今年のベストかも。 ラスト、恩田陸さんの某作品(ネタばれになると困るので、タイトルは伏せる)を思い出しましたが、あっちは読後???となってしまったけど、こっちはすごく納得がいきました。
0255文字
くま
新着
第一部の方がより好みでした。外国文学のような気持ちで読むと何だか楽しめた。私が逆に外国の女の子になったと仮定して、日本ってこんな国なんだ~と誤解しながら、自国の言語に翻訳された桜庭さんの小説を読んでるという、ややこしい設定で。コマコが読んでる本がちょくちょく引用されるのも楽しかったです。
0255文字

読んだ本
4414

読んでる本
7

積読本
17

読みたい本
2870

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/12/17(5979日経過)
記録初日
2006/12/27(6700日経過)
読んだ本
4414冊(1日平均0.66冊)
読んだページ
1141704ページ(1日平均170ページ)
感想・レビュー
35件(投稿率0.8%)
本棚
2162棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
https://twitter.com/keropankumapan
自己紹介

最初は頑張って一言感想メモをつけていたのですが、最近は手が回らなくなってきてしまいました。
いつかまたタイトル記録するだけじゃなくて、感想メモも再開できたらいいなあと思っております。
うんざりするほど詳しい感想をmixi日記につけています。が、公開範囲を限定中。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3765734
ツイッターでは、本の感想、たまーにつぶやいてます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう