読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/3064916492649364946495ページ数1314151617冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

_y_a_y_a
新着
表題作のみ、青空文庫で。5分で読めるが一生覚えていたい文章
0255文字
_y_a_y_a
新着
有名な(?)アフリカ編だけでも、と手に取ったが続きが気になって残りも借りてきた。どこまでJALの本当の話?平成生まれとしては、戦前を知る世代が現役なのも驚きだし、企業の労働闘争の雰囲気や、学生運動の活動家だった過去を持ちながら半民半官の大企業で渡り歩く人の存在など、知識でしか知らず体験したことがない世界が感じられておもしろかった。労働者が自分の権利のために団結し闘う機運があるの羨ましいな。しかし反共だの権威主義だのは変わらない。それにしてもインターネットがない時代の海外駐在って大変だなとか。当たり前だが…
Mi.su

JALの本当の話ではありませんよ。JALが激怒するのも理解できる、本当に酷い捏造です。しかもそれを事実かのように宣伝しているも問題です。お調べになられるとわかると思います。

08/29 11:26
0255文字
_y_a_y_a
新着
日本政府・外務省への復讐劇をエンターテインメントとして楽しむべきなんだろうが、どうしても移民史の勉強不足感が気になってしまった。小説の雰囲気を守るためのチョイスと思いたいが、単に作者の解像度が低いだけ、浅慮なだけかもと疑ってしまうような言葉選びも多く、好みでなかった。冗長。いかに今まで質のいい小説ばかり読んできたかを思い知らされた気分……まあそれなりに楽しんだ
0255文字
_y_a_y_a
新着
ニッケイ新聞編集長の衝撃作『勝ち組異聞』に続いて認識派殺害者が語る動画も出て、長年タブー視され語られず『汚れた心』のままだった勝ち組負け組闘争のイメージはこの数年でずいぶん変わったし、フェイクニュースの恐ろしさを世界が体験した時代の機運の中で日本の小説家がどう描くのか興味があった。コミュニティにとっては扱うのに抵抗があるだろう沖縄出身者差別や同じ日本移民を騙す詐欺師など描いている点もおもしろかった。「優生学」「棄民政策」など当時はなかった批判も交え、これまでの議論を包括して現代版にアップデートされた作品。
0255文字

読んだ本
15

積読本
9

読みたい本
65

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/14(2087日経過)
記録初日
2019/08/27(2074日経過)
読んだ本
15冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
6493ページ(1日平均3ページ)
感想・レビュー
4件(投稿率26.7%)
本棚
3棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう