読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

なっさん
読んだ本
4
読んだページ
735ページ
感想・レビュー
4
ナイス
139ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • みかん
  • 中玉ケビン砂糖

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

なっさん
大学生になった成瀬と、その周りにいる個性豊かな人達のストーリー。 前作は「成瀬ってすごい人だな」と思う話が多かったですが、今回は周りにいる人達と成瀬の関係性、そしてその周りの人達の感情や考えの変化などがしっかり描かれており、様々な目線でまた成瀬との日常を楽しむことができました。今回も面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

なっさん
大学生になった成瀬と、その周りにいる個性豊かな人達のストーリー。 前作は「成瀬ってすごい人だな」と思う話が多かったですが、今回は周りにいる人達と成瀬の関係性、そしてその周りの人達の感情や考えの変化などがしっかり描かれており、様々な目線でまた成瀬との日常を楽しむことができました。今回も面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
なっさん
書店で見つけ、あまりの小ささに「なんだこれ⁉︎」となり、あらすじも読まずに興味本位で買いました。 読み終わった後にホラー作品だと知ったのですが、怖いというより「面白い・不思議」という印象が強かったです。 大学生たちが体験した肝試しの話を、録音として聴いている設定で話が進みます。その形式も面白いのですが、 途中、そして最後にちょっとした仕掛けがあり、読み終わった後に「どういうこと⁉︎」と読み返すこと間違いなし。見た目も内容もインパクトの強い作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
なっさん
「最近の社会人が読書に時間を割けない理由」を語っていく本かなと予想していましたが、読書の歴史についても詳しく語られている1冊でした。 「いつの時代に、どんな本が流行ったのか」などが解説されているので、勉強になります。 もちろんタイトルの「なぜ本が読めないか」という部分への見解もあり、そこについても自身の社会人生活を振り返ると「そうかもなぁ…」と納得でした。月1ぐらいは本を読めるように自身の生活をちょっと見直してみようかなと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
なっさん
「偉人たちの失敗から学べること」を紹介している1冊。大人も子供も楽しめる面白い本でした。 テーマである「失敗から何を学ぶか」という部分も楽しかったですが、成功者・偉人の知らなかった一面を知ることができたので、歴史の勉強にもなりました。 ただ単に「こんな失敗がありました」で終わるのではなく、そこから「どういった対策・マインドが必要だったのか」を一緒に考えるのが素敵な作品だと思いました。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/09/18(1981日経過)
記録初日
2017/01/01(2971日経過)
読んだ本
146冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
35515ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
88件(投稿率60.3%)
本棚
11棚
性別
年齢
31歳
血液型
O型
職業
クリエイター系
自己紹介

デザインの仕事をしているので、Webやロゴ・配色・レイアウトなどの技術書を読むことが多いです(^^)

あとは小説やビジネス本など…気になった本はジャンル関係なしに読むようにしています。

読むスピードは遅めなので、月に1・2冊です(^^;;

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう