読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

SHIN
読んだ本
13
読んだページ
3679ページ
感想・レビュー
10
ナイス
95ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • ふくとみん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

SHIN
ネタバレ最初はシングルマザーの手記から始まり内容はとにかく悲惨だなあと思い読んでいました、若干手記の最後の肩のくだりがなんかあるのかと思ったくらい…ここからどんなトリックがでてくるのか想像できなかったのですが、むしろラストの追記からが本番という感じで一気読みでした。 途中から縦読みか暗号か何かなのかと思ったりしましたが、まさかの紙ならではのトリックでした。 また、本タイトルと作中の手記が同じタイトルなことと作者の名前が少しでているので現実っぽくしているのがおもしろかったです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

SHIN

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『屍人荘の殺人』以前に起きた5つの事件を描く!最新作を一足先に読めるチャンス!今村昌弘『明智恭介の奔走』プルーフ本を10名様にプレゼント!応募受付は5月13日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/563?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

SHIN
中高生向けを想定していると思うが、課題解決におけるプロセスの実行等をシンプルにわかりやすく解説している。 普段何気にやっていることや、全然実行できていないところがあったので自身の仕事でも基本スキルとして学びに活かしたい。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレ歴史的偉人をAIにより現代に復活させ現代の法の下でコロナパンデミック危機の舵取りをどうするかといった内容。 第一部は政策立案、実行といった偉人ならではのスピード感あふれる内容が非常に小気味よく現実でもこうだといいなと感じた(まあ、期待できないがww) 第二部からはミステリー要素も加わってくる。 全体的に現代人への偉人からの問いかけとメッセージが考えさせられるものが多かった、最後家康が現代人に向けてスピーチを行うがこれが胸に刺さった。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレ地面師とあるように過去に実際に起きた積水ハウスでの巨額詐欺事件をモチーフにしている。 地面師グループの拓海視点での描写がメインだが、実際はハリソン山中という黒幕が主役の印象があり、どんな状況でも態度が変わらないブレなさは悪役としてある意味清々しい。 詐欺にはめる時の事前の用意周到さは実際にもそうなんだろうなというリアリティがあり面白かった、エピローグから続編がありそうな感じがしたが、カバーの帯に2024年夏に続編予定とのことなのでが購入を検討中。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレタイトルと帯の絵の内容からは少し趣が違っている。 明治~令和にかけてのから労働と読書についての著者の考えや過去の研究が紹介されていて、正直最初はうーんといった感じだったが現代に近づくにつれて割と腹に落ちるところもあった、いいたいことしては全身全霊は程々に半身社会でいきましょうよといった内容で、周りに鬱になり休職している人たちを過去に見て話を聞いたりしていたので非常に同意できた、疲れたら休むことこれに限るw
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
以前から気になっていたが新NISA対応での改訂版ということで初読み。内容は会話形式で読みやすくシンプルにオルカン買っておけでいいというところや、その他の金融商品に関することについてもバッサリ切り捨てている。 自身は既にオルカンとは別のインデックスで積立NISAを以前からやっているが、せっかくなので早速楽天証券の口座申込をし、オルカンを買って見ようと思う。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレ自身が非常に面倒くさがりなので、なんとかしたいと思い読み始めたが、内容については割とすぐできる内容だったりすることなので、少しずつ習慣にしていくつもり。 まずは3週間!
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレ最近行動経済学に興味があったので購入。 初心者向けと思うので非常にわかりやすかったが深堀りしたい人には不向きかもしれない、私は良かったが。 最初は性悪説かな?に付いてとも思ったが、善悪抜きでいかに人が不合理でバイアスにまみれているかということがわかって楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
短編で非常に読みやすい、各章での登場人物がゆるく繋がっており、伏線も最後にキレイにまとめ感動的な話に収束したのはすごく良かった(お梅以外は) お梅の1人コントを見ているみたいで面白い、本人は至って真面目に呪おうとしているに全部裏目にでているww 途中からもう座敷わらしではないのかと思い楽しく読めた、続きがあれが読みたいので続編希望。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
他の方のレビューにもある通り、前半は瞬読のメリットについての話で、後半3~4章で実際のトレーニングについて。 効果のほどについては読んだばかりなので、実際に少しずつでもやってみようかと思う、まずがトレーニングの習慣化からかな。 習得できればいいことづくめなので気長にやろうと思う。
が「ナイス!」と言っています。
SHIN
ネタバレ最初はシングルマザーの手記から始まり内容はとにかく悲惨だなあと思い読んでいました、若干手記の最後の肩のくだりがなんかあるのかと思ったくらい…ここからどんなトリックがでてくるのか想像できなかったのですが、むしろラストの追記からが本番という感じで一気読みでした。 途中から縦読みか暗号か何かなのかと思ったりしましたが、まさかの紙ならではのトリックでした。 また、本タイトルと作中の手記が同じタイトルなことと作者の名前が少しでているので現実っぽくしているのがおもしろかったです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/11/04(1698日経過)
記録初日
2020/09/28(1369日経過)
読んだ本
418冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
148747ページ(1日平均108ページ)
感想・レビュー
22件(投稿率5.3%)
本棚
3棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう