読書メーター KADOKAWA Group

2024年10月の読書メーターまとめ

きみたけ
読んだ本
17
読んだページ
4069ページ
感想・レビュー
17
ナイス
1548ナイス

2024年10月に読んだ本
17

2024年10月のお気に入り登録
4

  • 佐治駿河
  • あまみや
  • しゅり
  • きたぴー

2024年10月のお気に入られ登録
4

  • 佐治駿河
  • あまみや
  • しゅり
  • きたぴー

2024年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

きみたけ
下巻だけでも400頁あってなかなかヘビーな内容でした~😅 著者は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授で進化生物学者のジャレド・ダイアモンド氏。日本に地理的に近い東アジアや太平洋域の人類社会・歴史の経路に重きを置いた、人類史全体を俯瞰・説明した一冊。タイトルにあるように「銃・病原菌・鉄」が人類史上のターニングポイントとなったことがよく分かりました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年10月にナイスが最も多かったつぶやき

きみたけ

新札が大分出回るようになりました。新五千円札がなかなかお目にかかれず、ようやく2枚入手。写真の通り、我が家ではテーブルマットの下に挟んで「見本」にしてます😄 2024年9月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:4317ページ ナイス数:1537ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2024/9

新札が大分出回るようになりました。新五千円札がなかなかお目にかかれず、ようやく2枚入手。写真の通り、我が家ではテーブルマットの下に挟んで「見本」にしてます😄 2024年9月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:4317ページ ナイス数:1537ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2024/9
が「ナイス!」と言っています。

2024年10月の感想・レビュー一覧
17

きみたけ
とても面白かった。2010年に映画化されているとのことで一度観てみたいと思いました。著者は、国際日本文化研究センター准教授(執筆当時)の磯田道史先生。とある武士家族の家計簿に焦点をあて、江戸時代から明治・大正にかけて、武士・士族がどのような日常生活を送ったのかを描いた一冊。この史料を偶然手に入れることとなった話や、単身赴任中の家族との手紙のやり取り、幕末のサラリーマン武士の生活ぶりが活き活きと描かれていて読んでいて楽しかったです。現代の貨幣価値に置き直しているので、とても分かりやすかったです。
きみたけ
2024/10/31 22:54

いつの世も算術を身につけると良いのではと思いました😙

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、評論家で「ブラック校則をなくそう!プロジェクト」スーパーバイザーの荻上チキ氏と、名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授の内田良先生ほか。いまだにはびこる「ブラック校則」について調査し統計データ・事例データを紹介、理不尽な校則の構造や悪影響について各分野のスペシャリストにも分析してもらい、今後校則はどう変えるべきか、いかにして変えることができるかについて語った一冊。丸坊主&おかっは・髪染め強要・パーマ禁止、「アルマーニ制服」騒動・服装に関する行き過ぎた指導、総重量10キロの学生カバンなど多数。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
先日虚血性心疾患で亡くなった俳優の西田敏行さん。古希を迎えて、これまでの半生を振り返った自叙伝。2016年10月発刊。芸能生活50年あまり、演劇・テレビ・映画にと多方面に大活躍、たくさんのエピソードを記載していて彼の人柄や役者魂がよく分かりました。「とにかく多くの人を喜ばすこと」をモットーに、人を飽きさせない、楽しませたい、そして自分自身が楽しめるとの考えだそうです。ご冥福をお祈りします。。
きみたけ
2024/10/27 10:09

「池中玄太80キロ」「西遊記」「釣りバカ日誌」大河ドラマ「翔ぶが如く」の西郷さん。。個人的は「探偵ナイトスクープ」のイメージが強いかな😃

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
編者は、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(IPMU)機構長の村山斉先生。物理学の最先端の知を結集した、従来の円形加速器とは一線を画す直線型の最新加速器、国際リニアコライダー。日本での建設を念頭に進むこの計画が実現すれば、ビッグバンが再現され、宇宙最初期の状態が解明でき、宇宙最大の謎である暗黒物質や暗黒エネルギーなど、物理学の課題が次々と明らかになる、壮大な実験の全容に迫った一冊。ミカンとミカンをぶつけて、中のタネとタネが衝突するのを待つようなもの、加速器の難しさを分かりやすく表現していて納得しました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
中高生向けの本でした〜😅という訳でとても簡潔で分かりやすくまとめられてました。著者は、戦国ものを多く手掛ける小沢章友氏。徳川家康側近の「徳川四天王」の生涯と家康とのエピソードに焦点を当てた一冊。甘塩コメコによる挿絵が良かった。大河ドラマ「どうする家康」では、酒井忠次は大森南朋、本多忠勝は山田裕貴、榊原康政は杉野遥亮、井伊直政は板垣李光人ととても良いキャスティングでしたね。あらためて「徳川四天王」の偉大な功績を認識した次第です。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
ここしばらくハマっている三五館シンシャの「○○日記」シリーズから、23年4月発刊のわりと新しい本。これまでの本は、著者のあまりに辛い境遇にやるせなさを感じて読了してましたが、今回の内容は芯をしっかり持った方で良かったです。著者は、40歳を過ぎて一念発起し保育士資格を取得した派遣保育士の大原綾希子さん。保育士の多忙すぎる日々や保護者には言えない話など、保育業界のオモテとウラ、笑いと悲哀が綴られた一冊。子ども好きと言えども、どうしても好きになれない子っていますよね〜、保育士さんも大変です。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。著者は、サントリーホールをはじめ国内外約70のホールの音響設計を担当した豊田泰久氏。音がリッチであること、と同時に音が明瞭であることの両方を備えたコンサートホールを作ることに邁進した音響設計者の話。アンサンブルが良くないとホールが上手く鳴ってくれないとの信念。合唱コンクールの全国大会で歌ったことのある札幌コンサートホールKitaraの音響設計をした人物とのことで、ヴィンヤード型(段々畑のような形のぶどう畑タイプ)の客席が印象的。指揮者がアンサンブルの調整役であることを改めて考えさせられました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は元日本経済新聞社編集委員でジャーナリストの大西康之氏。会社解体の危機にあえいだ東芝だけでなく、ソニー・シャープ・日立・パナソニックほか電機大手メーカー8社の歴史や経営を詳細に分析し、日本の総合電機の構造をまとめた一冊。「失敗の本質」の総合電機版といった感じ。東芝・日立・三菱重工などの「電力ファミリー」は国民の電気料金を収入とする電力会社から、東芝・日立・NEC・富士通などの「電電ファミリー」は国民の電話料金を収入とするNTTなどの通信会社から設備投資の形で仕事がまわってくる。よく理解できました。
きみたけ
2024/10/18 13:25

わたしが勤める会社は「独立系」に属してましたが、「立ちすくむ巨人」だそうです。まあ、巨人に食われた方ですが😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、北海道大学産学・地域協働推進機構客員教授でグランドデザイン㈱CEOの小川和也氏。画期的なテクノロジーほど悪用された時のリスクは大きく、特にAIとゲノム編集技術は強力で、取り扱いを誤れば人類滅亡の因子となりうるとされる。制度設計の不備に「悪意」が付け込んだ先にどんな未来が待っているのか、フューチャリストとしてテクノロジーの未来のあり方を提唱してきた著者が、人類滅亡のシナリオとともに対応策について語った一冊。滅亡シナリオの一つがポストヒューマンによるホモ・サピエンスの淘汰で、ちょっとゾクッとしました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
子供向けということで、途中から飽きてしまって流し読み😅ITへの素朴な疑問を取り上げながら、親子でその仕組みを一から学べる一冊。リスさん、カメさん、ゾウさんなどのキャラクターが登場、動物たちの会話に癒されます。ランサムウェアのところは真面目に読みました💦
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。著者は前WBC日本代表監督の栗山英樹氏。2019年に出版した「栗山ノート」の続編で、今回はWBC優勝の話がメインになります。中国の「四書五経」や「易経」、渋沢栄一の「論語と算盤」などを愛読されていて、栗山ノートにはそれら書物から多く引用されています。また「小善は大悪に似たり。大善は非情に似たり」(稲盛和夫氏)、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」(松浦静山)、「諸君、狂いたまえ」(吉田松陰)など、時代を問わず、著名人の名言も引用していて、栗山さんの勉学の幅広さに感服しました。
きみたけ
2024/10/14 11:18

WBC優勝した時の感動を思い出しました〜😄

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
中学生・高学生向けの内容でしたが、川淵さんの人となりがよく分かる良い本でした。著者は、Jリーグ初代チェアマン、日本サッカー協会会長、日本バスケットボール協会会長などを歴任した川淵三郎氏。2018年東京新聞夕刊に連載された「この道 川淵三郎」をもとに編集・再構成した一冊。80歳を超えてなお、「未来の子どもたちのために」の理念のもと、サッカーに限らずバスケや麻雀に至るまで幅広く普及活動される姿に敬服します。スポーツに情熱を傾ける小・中学生、親御さん、教育現場にオススメの本です。
きみたけ
2024/10/10 22:51

小中学校では演劇をしていだそうです。多才ですね〜😄

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。2018年7月に発刊した、とんねるず木梨憲武氏のエッセイ本。前半は書き下ろし、後半は「メンズジョーカー」の連載の中から加筆修正し再構成しています。「木梨憲武」が楽しく生きていく上での教えを語っています。奥さまの安田成美さんの振る舞いも心くすぐるものを感じました。ノリさんを一言で表すと「気まぐれな台風」「盛り上げ隊長」「優しい悪魔」「三歳児」等、だそうです。ノリさんの脱力感は見習うところが大いにありますね。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。著者は、最高裁判所民事局長、西村あさひ法律事務所オブカウンセル、東日本大震災事業者再生支援機構社外取締役を歴任した園尾隆司氏。裁判官の目から見た村上水軍の真実の歴史と、その中から見えてくる経営哲学としての「村上水軍哲学」について研究した本。村上水軍の成り立ちや数々の活躍はもちろん、村上家に代々伝わる経営哲学についても学べて一石二鳥です。村上水軍の3つの経営哲学、「牽制と連携」「常に浮き沈みに備えよ」「自らの依って立つ地を活力の源とせよ」。
きみたけ
2024/10/08 23:25

村上水軍の拠点、しまなみ海道に行ってみたくなりました😆

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
野球女子を応援したくなりました。著者はスポーツ中心のノンフィクションライターの長谷川晶一氏。マドンナジャパンで活躍する主力選手たちとの対談を通じて、これまでさまざまな困難に負けずに野球を続けてきたエピソードを紹介した一冊。なでしこジャパンを目指してサッカーをする女子は増えてきている一方、女子が野球をできる環境は全く整っておらず、中学・高校と進学するにつれ断念する女子が多いとのこと。21年に阪神タイガースWomenが発足しプロ野球界も本格的に動き出した感じですが、まだまだこれからですね。
きみたけ
2024/10/06 21:49

だいぶ前ですが、片岡安祐美がテレビにひっぱりダコの時期がありましたね😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
下巻だけでも400頁あってなかなかヘビーな内容でした~😅 著者は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授で進化生物学者のジャレド・ダイアモンド氏。日本に地理的に近い東アジアや太平洋域の人類社会・歴史の経路に重きを置いた、人類史全体を俯瞰・説明した一冊。タイトルにあるように「銃・病原菌・鉄」が人類史上のターニングポイントとなったことがよく分かりました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者はドラマ「逃げ恥」「真田丸」に出演、ヒット曲多数の星野源。2017年まで雑誌で毎月連載していた内容を加筆修正してまとめたエッセイ本。もともと文筆が苦手だったにもかかわらず、欠点を克服する為に書き始めて10年、今ではありのままを書くことができるようになったとのことで、見た目と違って努力家でエライなと思いました。同じ事務所の先輩である大泉洋との人間関係の話題にほっこりしました。それと「逃げ恥」で共演していた頃のガッキーの印象やエピソードの話も良かったです。
きみたけ
2024/10/03 00:12

第2弾が出るらしいです😆

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/01/13(1781日経過)
記録初日
2020/01/02(1792日経過)
読んだ本
1023冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
237911ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
975件(投稿率95.3%)
本棚
10棚
性別
血液型
A型
職業
事務系
現住所
大阪府
自己紹介

はやくも読メに登録して5年目を迎えました。23年は219冊読了とまずまずでした。今年も素晴らしい本に出会えますように😆(2024年1月)

4年目に突入。3年間で600冊超読了、年間200冊のペースで様々なジャンルの本を読んでいます。愛犬のアイコンに変えて気分一新です😉(2023年1月)

早いもので丸二年となりました。相変わらず興味が湧いた本から読んでますが、時々本棚を見て「偏食」してないかチェックしています😅(2022年1月)

登録して一年が経ちました。皆さんのいいね👍️やコメントが励みになり、またたくさんの良い本に出会うことができました。感謝、感謝😆(2021年1月)

数年前から読書を始めました。今まで読んだ本の内容をメモしてましたが、このアプリを使うようになって楽になりました❗(2020年1月)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう