読書メーター KADOKAWA Group

2023年10月の読書メーターまとめ

きみたけ
読んだ本
20
読んだページ
4949ページ
感想・レビュー
20
ナイス
1916ナイス

2023年10月に読んだ本
20

2023年10月のお気に入り登録
5

  • あのした
  • アップルケーキ
  • ステビア
  • はち
  • ネジ

2023年10月のお気に入られ登録
5

  • あのした
  • アップルケーキ
  • ステビア
  • はち
  • ネジ

2023年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

きみたけ
オリエンタルランドから訴えられないか心配になるくらい、とても面白い内容でした😅著者はキリンビールを57歳で退社後、東京ディズニーランドでカストーディアルキャスト(清掃スタッフ)として約8年働いた笠原一郎氏。実際に「夢の国」で勤務をした立場から、特にキャストの経済的な問題点や将来の安定した生活への問題点を中心に「ありのまま」の姿を吐露した一冊。暑い日も寒い日も園内をくまなくスイープし、アイスを垂らした地面をシミになる前に拭き取り、時に嘔吐処理やネズミ処理に奔走する姿には本当に頭が下がります。
きみたけ
2023/10/17 17:51

本音の部分はディズニーを支える15000人の準社員の処遇改善と感じました😑

が「ナイス!」と言っています。

2023年10月にナイスが最も多かったつぶやき

きみたけ

9月は何と言ってもタイガースのリーグ優勝ですね。写真は甲子園最終戦終了後のセレモニーです😆次は「ソレ」なのか「アレのアレ」なのか分かりませんがテッペン取りにいきましょう👍 2023年9月の読書メーター 読んだ本の数:17冊 読んだページ数:3701ページ ナイス数:1868ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2023/9

9月は何と言ってもタイガースのリーグ優勝ですね。写真は甲子園最終戦終了後のセレモニーです😆次は「ソレ」なのか「アレのアレ」なのか分かりませんがテッペン取りにいきましょう👍 2023年9月の読書メーター 読んだ本の数:17冊 読んだページ数:3701ページ ナイス数:1868ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2023/9
きみたけ
2023/10/01 17:26

瓔さん、コメントありがとうございます。今月もよろしくお願いしま〜す😙

が「ナイス!」と言っています。

2023年10月の感想・レビュー一覧
20

きみたけ
著者は東京大学名誉教授にして元日本地震学会会長の島崎邦彦先生。津波対策の警告を無視された地震学者自身が、実体験と腹の底からの憤りを赤裸々に書き綴った一冊。国の統治機構を含む「原子力ムラ」が総力を挙げて専門家たちの警鐘を潰し、何の対策もされずに起きた東日本大震災による福島第一原発事故はまさに人災だと指摘。福島原発の脆弱さをかばうため、津波対策が必要となる地震を三陸沖と宮城県沖までとし福島県沖を外すとは。。意味不明です。東電を始めとする関係者のご都合主義に対し腹立たしく感じました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
三洋電機がパナソニックに゙買収され上場廃止になるまでのプロセスと、元三洋電機社員の再生を追った2014年発刊のルポ。著者は日本経済新聞社編集委員の大西康之氏。本書は2006年に日経BP社から出版した「三洋電機 井植敏の告白」の続編にあたる。後半の元三洋電機社員の話では「会社が消える」という絶望的な状況から立ち上がった人々の姿に勇気と希望を感じました。わたし自身が合併される側の子会社にいたことがあり、三洋さんほどではないが会社がなくなる一連の寂しさや悲哀を体験しており、本書に共感しました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
最近ハマっている三五館シンシャの「○○日記」シリーズ。著者は外資系企業を40代半ばで退職後、50歳から地元鹿児島にて下請け検針サービス会社で電気メーター検針員として10年間勤務した川島徹氏。電気メーターの検針はさほど難しくないものの、天候や家の造り、ワンちゃんのいるいないなどで読み取り困難な場合があると言う。個人事業主なので業務中のミスによる補償がなかったり、読み取り間違いによる誤検針のプレッシャー、スマートメーターの導入で検針そのものがなくなりつつある中、悲哀に満ちた10年間が綴られています。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。博報堂のヒット習慣メーカーズのメンバーが、普段の業務を通じて発掘した様々な「本能スイッチ」の具体例を紹介した本。本能スイッチとは人間の本能を刺激する、一見ムダだけどついつい欲しくなってしまう演出のこと。80超の具体例を、ミント型、コンフォート型、ダム型、アナログ化型、セレモニー型の5種類に分類。常識を打ち破るアイデア・発想には「あえて○○」が当てはまるという。サイクロン式掃除機は「あえてゴミを見える化」、エナジードリンクは「あえて濃い液色」など。企業のヒット商品を生み出す努力が垣間見えました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
去年7月に読んだ本でした。さすがに読んでる途中で気づきました😅
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
「バカの壁」でお馴染みの養老孟子先生と4人の識者による教育対談本。著書「ケーキの切れない非行少年たち」で医療少年院での実態から子どもの認知能力の向上に努めてきた宮口幸治氏。インターネットで「正しい育児法」を追いかける親を心配する、慶應義塾大学病院の小児科医の高橋孝雄氏。国産初の超電導MRIを開発し、子どもの脳の大規模研究を行なってきた小泉英明氏。生徒が自分で野菜を育て机や椅子も作る学校、自由学園の高橋和也氏。これから社会で生きていく上で本当に必要となる教育について語ります。知識だけじゃないんですよね〜。。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
地元ゆかりの大名「高山右近」と「中川清秀」に焦点を当て、戦国時代の摂津北部の様子を書き記した一冊。著者は高槻市教育委員会文化財課主幹の中西裕樹氏。右近・清秀二人のルーツ、周囲を取り巻く時代背景、二人や一族のその後など。他にも、三好長慶、荒木村重、和田惟政、池田氏一族、伊丹氏など多くの武将が登場。摂津国は上郡、下郡、欠郡、北郡の4群からなり、特に上郡と下郡の争いが歴史的背景にあることを知りました。芥川城、郡山の戦い、かくれキリシタンの里、忍頂寺など、近所の名所・寺院も登場、ぜひ一度行きたいと思いました。
きみたけ
2023/10/22 15:29

2年前に読んでるし。。😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
図書館予約で3ヶ月待った人気の本。著者は国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所ヘルス・メディカル微生物研究センター長の國澤純先生。腸内細菌との良好な共生関係を築き直す方法について、信頼できる研究と科学的に正しいデータに基づいてまとめた一冊。腸内細菌によって、薬が効く・効かない、太りにくい・太りやすい、アレルギーにならない・なる、疲れが取れやすい・取れにくいなど多くのカギを握るという。実践腸と腸内細菌を最大に生かす3つの戦略で、治したい症状やアップしたい機能に応じた乳酸菌を摂取する技に驚きました。
きみたけ
2023/10/18 22:33

痩せ菌「アッカーマンシア菌」が出てきたとき、ミカサとリヴァイが浮かんでしまった。進撃し過ぎ😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
オリエンタルランドから訴えられないか心配になるくらい、とても面白い内容でした😅著者はキリンビールを57歳で退社後、東京ディズニーランドでカストーディアルキャスト(清掃スタッフ)として約8年働いた笠原一郎氏。実際に「夢の国」で勤務をした立場から、特にキャストの経済的な問題点や将来の安定した生活への問題点を中心に「ありのまま」の姿を吐露した一冊。暑い日も寒い日も園内をくまなくスイープし、アイスを垂らした地面をシミになる前に拭き取り、時に嘔吐処理やネズミ処理に奔走する姿には本当に頭が下がります。
きみたけ
2023/10/17 17:51

本音の部分はディズニーを支える15000人の準社員の処遇改善と感じました😑

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者はイー・ラーニング研究所代表の吉田智雄氏。著者が携わっている教育事業の中で感じてきた、日本の子どもが将来見通しの利かない激動する時代をどう生き抜いていけばいいのか、そのためにはどのような教育が必要なのかを一緒に考えるために記した一冊。教育提供に大事なことは、子どもたちが社会で生きていける力、幸福に過ごしていく工夫、充実した人生を送っていくためのスキルを身につけてらうこと。モンテッソーリ教育への理解、松下幸之助に感化された「教育の水道哲学」の信念にも共感しました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
良い投資先がないか、桐谷さんおすすめの株主優待企業をチェック。いくつかピックアップ出来ました。それにしても株主優待って変更が多く、食事券がもらえると思っていたら優待自体取り止めになったり、もらえる条件が100株から200株になったりします。やれやれ。。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は元「東大王」の鈴木光さん。彼女が大学4年の時に、これまでの自身の勉強方法を整理しまとめた一冊。当時インスタグラムで「どこから手を付けていいか分からない」「暗記量が多くて覚えきれない」「よい勉強法を見つけたい」といった質問を受けており、一生懸命勉強を頑張っている皆さんの役に立ちたいとの思いで書いたそうです。頭脳明晰な彼女らしい問題の捉え方やポイントを解説。勉強だけでなく仕事やプロジェクトの進め方にも応用できると感じました。
きみたけ
2023/10/15 15:25

渉外弁護士になる夢を持つ彼女は21年に司法試験に合格したとのこと。素晴らしい。

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
改めて日本食の素晴らしさを実感😆著者は東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生。専攻は醸造学・発酵学・食文化論。国や地方自治体など行政機関での食に関するアドバイザーも務める。江戸時代は食材や料理法、加工法に知恵をしぼって、それを食べることで病気を防ぎ、健康を維持し、長寿を目指した。そういった江戸の健康食を様々な古文書を引用し現代的にわかりやすく解説した一冊。納豆・味噌・漬け物などの発酵食、豆腐・そば・梅干しなどの王道の和食、佃煮・鰹節・鯨などの海の幸、大根・茸・山椒などの山の幸など50種超の食材・料理を記載。
きみたけ
2023/10/15 08:53

1週間に2回は納豆朝食にしてます。味噌汁も飲んでます、フリーズドライですが😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は「週刊ポスト」や「週刊文春」の記者として活躍したジャーナリストの大島佑介氏。朝青龍事件、海老蔵事件、六本木フラワー事件などを取材してきた筆者が、半グレ集団「関東連合」の内情や暴力団・芸能人との関係性を解説した一冊。雨上がり宮迫のように、たまたま店に居合わせた人が半グレと知らずに気軽に写真を撮ってしまい退場していく芸能人も多いのかもしれないが、とても気の毒でなりません。君子危うきに近寄らず。半グレ集団が居そうな飲み屋や店には気を付けないとなと思いました。
きみたけ
2023/10/13 23:58

東リベっぽい😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
難しい専門用語はありつつも分かりやすく解説されていて好感が持てました。著者は筑波大学計算科学研究センター研究員の高水裕一氏。ケンブリッジ大学でホーキング博士に師事の経験あり。「時を戻そう」は可能になるのか。これまで物理学者たちを悩ませてきた究極の問いに対し、理論物理学の最新知見を縦横に駆使して答えた一冊。物理学の初心者向けに専門用語をなるべく使わず、イメージで理解できるよう配慮されています。「ビッグバン」がプレーンの衝突とする「サイクリック宇宙」の考え方が面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者はヤクルトスワローズで選手兼任監督の経験をもつ古田敦也氏。プレイング・マネージャーの視点から、メンバーの力量を引き上げるために必要となる「人の心理を考えること」「自らの意識や心理状態を変えること」について自らの野球の経験を踏まえ、自己と組織の力を引き出すためのヒントを語った一冊。個人の壁を破るために必要なことは何か、リーダーがチームの状況を変えたい時に何をすべきか、プロ野球選手がどのような心理で戦っているか、の3章構成。審判と良好な関係を保つための心理戦が面白かったです。
きみたけ
2023/10/09 11:26

以前に野球の審判の方の本も読みましたが、審判をだまそうとするキャッチングはプロの審判側からするとプライドを傷つけるそうです。

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、江戸をテーマに執筆・講演活動を展開している歴史家で文学博士の安藤優一郎氏。三百諸侯といわれた江戸時代の大名たちは石高以外にも様々な基準で格付けされていたという。泰平の世を実現した幕府の巧妙な仕掛けにより大名がどのように格付けされたかを「石高」「将軍との関係」「江戸城」「江戸藩邸」「参勤交代」の5つの視点から明らかにした一冊。個人的には、江戸城内の御殿における視覚化された大名格差の詳細内容に興味を持ちました。大名行列同士がすれ違う時の作法も面白かったです。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
仕事が立て込んでいるのでちょっと軽めの本をチョイス😅2008年発刊なので、裁判員制度スタート前で法律にスポットが当たっていた頃の本です。古くから残っている法律、各都道府県の条例、国会議員の特別法などから一風変わった法律を紹介。法治国家の国にあって、明治や戦前の条文のまま生きながらえている法律がまかり通っているのは正直どうかと思いました。メンテナンス、サボりすぎですよね😑奈良県の青少年育成の条例が厳しすぎて笑えました。見知らぬ子どもにむやみに声をかけると罰せられる可能性があるとのことです。。
きみたけ
2023/10/04 23:13

ちなみに宮城県の条例で、ピンクちらしを持っているだけで罰金30万円にはびっくりしました😅

きみたけ
2023/10/07 11:46

宮城県ピンクちらし根絶活動の推進に関する条例、というのがあるようです。気合いの入ったネーミングです😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
新聞やテレビなどのキャッチーな見出しや短い説明文だけでは多くを語れない、情報をしっかりと見極めることが大切ですね。著者は朝日新聞編集委員の黒沢大陸氏。朝日新聞で2012年10月から掲載された「ニッポン人脈記 大地に聞く」をきっかけに、それまでに取材した地震や防災行政の記事をもとにまとめた一冊。「予知」と「予測」の違いは?、3・11の前後で地震学は何が変わったのか?、東海地震の問題点とは何か?、首都直下型地震の切迫度は?など掲載。
きみたけ
2023/10/03 23:56

東日本大震災の頃は「地震雲」や動物の異常行動情報などのサイトをよく見てましたね。鹿島神宮の「ナマズ」とか😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
懐かしいグッズのオンパレード、楽しかったです😆著者は漫画家でイラストレーターの山田全自動氏。懐かしいお菓子や即席めんなどの食品のパッケージ、文房具やおもちゃなどを紹介。全自動氏のシュールなコメントにも笑いました。ブルボンのお菓子は高級感があって、「ピエネッタ」を食べる時の貴族気分には共感できます。それとカップ焼きそばのフタの隙間から麺が落ちたときの絶望感に👍😅
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/01/13(1762日経過)
記録初日
2020/01/02(1773日経過)
読んだ本
1013冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
235346ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
965件(投稿率95.3%)
本棚
10棚
性別
血液型
A型
職業
事務系
現住所
大阪府
自己紹介

はやくも読メに登録して5年目を迎えました。23年は219冊読了とまずまずでした。今年も素晴らしい本に出会えますように😆(2024年1月)

4年目に突入。3年間で600冊超読了、年間200冊のペースで様々なジャンルの本を読んでいます。愛犬のアイコンに変えて気分一新です😉(2023年1月)

早いもので丸二年となりました。相変わらず興味が湧いた本から読んでますが、時々本棚を見て「偏食」してないかチェックしています😅(2022年1月)

登録して一年が経ちました。皆さんのいいね👍️やコメントが励みになり、またたくさんの良い本に出会うことができました。感謝、感謝😆(2021年1月)

数年前から読書を始めました。今まで読んだ本の内容をメモしてましたが、このアプリを使うようになって楽になりました❗(2020年1月)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう