できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
時間を見つけて本をたくさん読んでいます。
大学生になってから洋書を読むようになったのですが、1番感じた効果は想像力が豊かになったことです。
自分の人生は一度しかないけど、本を読むことでそのお話の中に入り込んで第一の視点で考えたり、俯瞰してみたりするのがとて
も好きです。
同じ本を読んだ方の感想も拝見させていただいてます。自分とは違う視点での気づきがあったりするのがとても面白いなと感じております。
こんな素敵なアプリに出会えて嬉しいです。ここでご縁があって出会えたみなさん、どうぞよろしくお願い致します。
uni student/ interdisciplinary studies/
I love reading books, listening to music, and dancing hope to enrich my life, reading various books
LGBT/FTMのゲイです。
登録はBLとセクマイ関連本のみ。仕事も関連職。コミックの新刊を優先し、小説は攻略中の作家さんを順次。既読本は必ず再読してから登録。
◆蔵書数→紙本17991冊/電子書籍7446冊(2024年12月31日現在。BL・セクマイ
関連書籍のみカウント。同人誌・小冊子・雑誌・一般ジャンルは除く)。
購買傾向。現在は全てのBLコミック新刊を紙買い。且つ、オマケ目当てで同タイトルの電子版を同時又は後日購入というスタンスをとっています。旧作は絶版本も意欲的に収集しています。
登録対象。自ら購入し所有している書籍のみ、とします。レンタルやヨミホは利用していません。(一部の同人誌・小冊子のみ拝借しての登録あり)
読書傾向。全てのBLコミック新刊に目を通してから、発売日の隙間などに積本や好きな作家さんの作品、未登録の既読作品などを再読しています(登録は読破状況に応じて随時)。
レビュー傾向。率直な所感を記録することを心がけています。
好意的な感想を持った作品にはとことん甘口になりますが、今後への期待を込めた辛口意見も比較的多いかと思います。
アダルトな内容を含む書籍を主な対象としているため、レビューには性的な語彙や直截的表現を多用する場合もありますのでご注意ください。
ナイスやコメントをして下さった方には可能な限りお返しさせていただきます。いつもありがとうございます。
プロフィール補足---------------------
僕はフランス国籍の日仏(+α)MIX、のFTMです。
40歳の誕生日を迎えた2018年10月24日は
僕の人生に於いて大きな節目の日となりました。
同日付で日本、翌月にはフランスで、法的に「男性」への性別変更が認められたことを特記しておきます。
◆それに伴うアカウントの変更点
2018年10月24日より
・性別を非公開から公開に変更しました。
・HNを「Rico。」から「René。」に変更しました。
Renéは、「生まれ変わる。再生。」という意味を持つラテン語由来のフランス語です。「ルネ」と読みます。
旧HN「Rico。」としての僕と仲良くして下さったたくさんの読友様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
・アイコンを一部変更しました。
アイコンのモチーフは僕が薔薇の花をこよなく愛することに基づいています。絵柄は変えずにシンボールマーク風にアレンジしました。
サインを上部に据えた完成形です。
花の色や右下の短いフレーズは稀に変更する場合があります。
*追記
2022年3月15日、同性パートナーと法的に結婚しました。
温かく見守り続けて下さった皆さんに心からの感謝を。いつもありがとうございます。
---------------------------------------
*2024.12月追記
お気に入り登録をして下さった方、ありがとうございます。
現在、書籍の登録を主体に活動しており、読友様へのフォロー(タイムラインやレビューに対するアクション等)が行き届かない状況です。
そのため、一定期間親しいコメント交流をさせていただいた方を除き、新規のお気に入りさん追加は考えておりません。ご了承ください。
おやおやおや・・・、商業BLの深層までようこそ。禍腐渦狂紳士タッキーと申します。商業BLのアビスを探窟する者です。先生がたの想いが詰まった至宝を発見し、レビューをするのを生き甲斐としています。すべては愛・・・愛ですよ。商業BLを愛する貴方にも素晴らしい祝福
がありますように。
特技は速読。
ミステリ、ホラーが好きです。
マンガは主にBがLする系が好物です。
小説は真梨幸子、柚月裕子、櫛木理宇、湊かなえ、今邑彩、芦沢央、秋吉理香子、中山七里(敬称略)など…
BL系は山田ユギ、おげれつたなか、村上左知、嶋二、ぴい、橋本あおい、南月ゆう、松基羊、重
い実、イクヤス、中村明日美子、にやま、彩景でりこ、スカーレットベリ子、あがた愛、みちのくアタミ、鳩屋タマ、やん(敬称略)など…
後は手作り好きなので手芸本など…
父親と趣味が合うので殆ど共読してますが、もちろんBLは隠してます(笑)
本好きになったルーツは小学生の時に読んだホームズシリーズでしょうか…
新刊は書店で購入してますが殆どBOさんのお世話になっております。
※全然、関係ないケド…新しい本のニオイ、好きです♡本の装丁も美しいと・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
お気軽にお気に入り登録なさって下さい。
尚、BL苦手な方未成年者は回れ右して下さい。
小説は2018年頃から。おっさんだけど初心者。それまでは日本史関係、ノンフィクションの本ばかり読んでいました。
趣味で吹奏楽経験も長かった(トランペット・ユーフォニウム)のですが、病気(脳梗塞)したことと金属アレルギーで唇も腫れたし、飽きもありやめました。
以後読書と邦画DVD観賞を始めましたが5年前から小説に切り替わりました。
2014年に脳梗塞を発症。言葉に影響を及ぼし、味覚半減などの後遺症が残ったものの、幸いにして復職出来たし自動車の運転も公安委員会から許可されました。全くもって不幸中の幸いでありました。健康診断の数値(血圧など)は決して甘く見てはいけない、と思います。
2024.3.22
64歳になりました。何とか読メも続いています。
2022年は電力逼迫とまん延防止解除の日、2023年は侍ジャパン優勝の日でしたが、今年は能登半島地震や空港事故等良くないニュースがつづきました。私は再雇用契約も5年目です。
2024.5.3
2020年のGWから始めた色鉛筆画が4年を迎えました。いまいち上達していませんがコミュニティも2021年から始め、皆様にはお世話になりありがとうございます。やっとA4サイズを普通に描けるようにはなりました😅
読書は日本史関係等では長いのですが、小説は2018年頃からなので最近です。そろそろ1000冊達成出来そうです。本の幅も拡げたいですねぇ。まだまだ小説では初心者ですが、皆さんからの情報を頼りに読書を続けて行きたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
(300冊、2020年3月)読了書籍名は不明
(400冊、2020年10月)高校事変Ⅵ
(800冊、2023年2月)恩田陸 蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫)
(1000冊、2024年5月)辻堂ゆめ 山ぎは少し明かりて
日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
皆さんこんにちは!ioです。
いつも👍やコメントして頂いてる皆様、本当にありがとうございます🙇🏻♀️
まだ全然知識が浅いものですが、これからもどんどん
読んで、皆さんと感想を共感し会って行きたいなと思います。
感想はまだまだですが、読書と皆さんのコメント
と共に成長していきたい
なと思っております!!!
ズボラなので読んだものも全然感想書いてないんですけどね笑
ちなみにジャンルはミステリーや青春系のものをよく読みますね。
おすすめの本などが有れば、教えていただけると大変嬉しいです!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
読書メーター登録日:2010年10月26日
鑑賞メーター:880本登録にて終了。
好きな作家
レイモンド・カーヴァー、ポール・オースター、ジェフリー・フォード、木下昌輝、下村敦史
好きなミュージシャン(読書の友)
ピンク・フロイド、クイーン、ブラッド
・メルドー、ジャコ・パストリアス、カマシ・ワシントン、ジャーニー、ミューズ、イマジン・ドラゴンズ、グレタ・ヴァン・フリード
最近観た舞台(しばしば書を置き、町へ)
洋館ミステリ劇場@栗原邸
【読書暦】
〇中学時代に友人の薦めで、赤川次郎など推理小説を読み始める。世は、赤川次郎大ブーム。本屋に行けば、一面平積み状態。横溝正史、西村京太郎なども読む(漫画⇒小説への移行期)。夢枕獏、菊池秀行なども。スティーブン・キング、クライブ・バーカーなどのモダンホラー、ディクスン・カーなど海外ミステリーも。
〇高校時代は、開高健が一番好きだった。他に安部公房。日本文学では、夏目漱石、芥川龍之介をかじる。村上春樹を初めて読んだのはこの頃(「納屋を焼く」など)。サリンジャーなんかも。
〇大学時代は、集中して読書することは無く、ベストセラー的なものをちらほらと読む程度になる(一番本が読める時間があったのに、恥ずかしながら読書からは遠ざかっていました。クラブ活動で忙しかった?)。【バブルの崩壊】
〇社会人になってからは、20代では司馬遼太郎。他には沢木耕太郎、中上健次など。あとは、仕事関係の本。
30代半ばから、ビジネス書を多読(これは勝間和代の影響大)。本を年間100冊以上読むようになったのは、ここから。
京都検定を受けるためと、地元のことをもっと知りたいとの思いで、京都関連の本も読むようになる(京都に住んでいると、案外、有名な寺社などに行ったことが無く、知らないことが多いものです。いつでも行ける感覚があるせいです)。【現在京都検定2級】
〇30代最後の年に、読書メーターに登録。
これからは、ジャンルに拘らず、読書メーターを活用し、みなさんと読書の楽しみを共有しつつ、知らない分野の本もたくさん読んでいきたいと思っています(日本人のルーツを知るため、民俗学的な分野の本に興味津々ですが・・・)。
40代となりなぜか建築にも興味が。明治時代の建築などを見て歩く趣味が増えました。
40代後半となり、近くの河川での野鳥観察を通して、散歩をしながら自然観察をするのが休日の過ごし方となりつつあります。
50代。自然の中での野鳥観察は心の癒しとなっています。
単に自分の読書記録を付けていただけでしたが、最近ようやく色々な機能を理解し始めたので楽しさが増してきました。
皆様の感想やつぶやきを拝読するのが特に楽しく、お陰様で読みたい本が増える日々です。
私は面白そうだと思ったらジャンル問わずに読む傾向があります。
二次創作も好んで読むのでこちらの感想が増えない時は大抵二次を読んでいる時です、ふふ。
感想はなかなか綺麗にまとまらないけれど、良いも悪いも、その時自分が思った事を正直に書くようにしています。
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます