読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ERIN
読んだ本
5
読んだページ
1335ページ
感想・レビュー
4
ナイス
51ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ERIN
年始休み最終日に読んだ、今年の指針としたい一冊。働いているとより速く物事を判断したり最適な結論を出すことが求められ、メタ的に物事を思考することを忘れてしまう。本を読む時間を確保することは、普段の性急さから距離を取って、複雑で繊細な問題を紐解いていこうとする営み、つまり私の反骨心を体現する試みなんだ!と背中を押してくれるようだった。また、小説・ダンス・音楽・短歌が「対象を形・リズムとして世界を捉える」「自己目的化する動きそのものものを楽しむ」享楽だったことが、自分にとって伏線回収のようで大きな発見だった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

ERIN
エッセイ本でここまで付箋がついたのは初めてかもしれない。感じたことを慎重な手つきで紡いでいるような文章が、私にとってはとても心地よかった。「ぴたりと波長が合う人が見つけられた瞬間は、あぁ一人じゃなかった!とすべての過去を全肯定してあげたくなるような、全身をお風呂で温めるような感覚に包まれるのだ」
が「ナイス!」と言っています。
ERIN
普段読むジャンルとはまた違った発見があって面白い。古典文学や自伝文学や児童文学など多様に紹介している。海外の書店や図書館、現地の編集者、書店員など、本に関わる様々な語りがあって興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
ERIN
年始休み最終日に読んだ、今年の指針としたい一冊。働いているとより速く物事を判断したり最適な結論を出すことが求められ、メタ的に物事を思考することを忘れてしまう。本を読む時間を確保することは、普段の性急さから距離を取って、複雑で繊細な問題を紐解いていこうとする営み、つまり私の反骨心を体現する試みなんだ!と背中を押してくれるようだった。また、小説・ダンス・音楽・短歌が「対象を形・リズムとして世界を捉える」「自己目的化する動きそのものものを楽しむ」享楽だったことが、自分にとって伏線回収のようで大きな発見だった。
が「ナイス!」と言っています。
ERIN
自分も相手も大事にするコミュニケーションについて理解を深めたいと思い再読。自身が非主張型・過剰機能型であることを過大に感じていたので、自己理解を深める意味でも改めて手に取った。まずは誰であってもパートナーに対して自分の気持ちや欲求を表現してよいという大前提を認識・確信する。そのうえでDESC法によって話したいことを具体的に話題に出し、自分の気持ちを伝える、具体的な行動や案の提案をする、選択のルートを考える。これは対パートナーだけでなく、自分がかかわる人と話をする際は常時心掛けたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/02/04(1843日経過)
記録初日
2020/02/08(1839日経過)
読んだ本
480冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
139175ページ(1日平均75ページ)
感想・レビュー
434件(投稿率90.4%)
本棚
0棚
血液型
O型
職業
IT関係
外部サイト
自己紹介

本屋さんに行く→「読みたい本」に登録→図書館で検索の流れが多いです。最近は衝動買いもぼちぼち。積読・併読多めです。

文章に惹かれた人、琴線に触れた言葉を紡いでいる方をいいね・お気に入り追加しています。


noteは不定期で更新しています。読書以外にも普段の生活のこと、気になったことを書いています。
https://note.com/erinnonote

▼他SNSはこちらから
https://lit.link/neugierin

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう