読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

いれち
読んだ本
2
読んだページ
440ページ
感想・レビュー
2
ナイス
23ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いれち
考え→名詞であり、自然に湧き上がるもの 考える→動詞であり、自分で作りあげるもの。 考えるとは思考であり、考えについてさらに考えることで、ここから苦悩は始まる。 人は幸せな瞬間に思考を巡らせてることはない。 そのときを無思考で、周囲への感謝をしてる状態が幸せ。 無思考であるためには反応しない、反応しても落ち着くまで待つ。反応は自分が作り出した思考。 常にフロー状態であり、余白を作ること。 そのために没頭できること、無思考でいるための運動や散歩をはじめ習慣をつくること。朝取り入れるとよい
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

いれち
考え→名詞であり、自然に湧き上がるもの 考える→動詞であり、自分で作りあげるもの。 考えるとは思考であり、考えについてさらに考えることで、ここから苦悩は始まる。 人は幸せな瞬間に思考を巡らせてることはない。 そのときを無思考で、周囲への感謝をしてる状態が幸せ。 無思考であるためには反応しない、反応しても落ち着くまで待つ。反応は自分が作り出した思考。 常にフロー状態であり、余白を作ること。 そのために没頭できること、無思考でいるための運動や散歩をはじめ習慣をつくること。朝取り入れるとよい
が「ナイス!」と言っています。
いれち
率直に話すこと 6ヶ月後に必要なスキルを考え採用すること 会社のステージ、必要な成果をみすえ採用すること。 それに合わない人は解雇をすること。 解雇の理由は必要なスキルが合わない、率直な風土に合わない、成果が出せない 報酬は必要な成果から逆算して決めること。給与制度も人事考課は不要。転職の面接を従業員に積極的にさせること。 エンゲージメントは不要。エンゲージメントを高める目的のイベントも不要。会社にビール飲みにきてるわけじゃない。一流の人材が集まり一緒に働くことでやりがいを感じられる環境と仕事の方が大事。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/03/08(1563日経過)
記録初日
2020/03/08(1563日経過)
読んだ本
201冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
60839ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
175件(投稿率87.1%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう