読書メーター KADOKAWA Group

ヨーイチさんのつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました
つぶやきはありません
ヨーイチ
新着
本のコメントには書き切れなかった点をもう少し。戦後の風俗紹介で新宿帝都座・額縁ショーってのがあったらしい。つまり額縁の中で静止した裸の女性を鑑賞したらしい。本書の時代はオッパイは当たり前、人によってパンツを下ろし、股を開いてくれたらしい。でも警察に怒られたり、裁判沙汰もあり。続く
ヨーイチ

続き 次は小生の実見した時代、関西ストリップてな不思議なネーミングと共に股を開くのは当たり前、更に「イレポンダシポン」と称しお客にイタズラさせてくれるって芸?サービスもあった。そして最終兵器の本番生板ショー(中身は分かるよね)。その後の経過は知らないけど、家庭でエッチな画像が見られる様になって衰退したと思われる。雑誌もビニ本なんてあったけど、いつの間にか下日になったと思う。その後ストリップ劇場の看板に「人気AV嬢」とか見た記憶はあるが、ストリップ芸はトドメを刺された感がして興味は湧かなかった。

04/07 20:02
  • ヴェネツィア
  • きょちょ
  • Millet.K
  • オスカー
  • テディ
  • だんぼ
  • ミエル
  • kinkin
0255文字
ヨーイチ
新着
水滸伝の翻訳を探していて駒田信二に行き当たり(大昔のチャイナ物書きね)、一条さゆりを思い出した。一条さゆり(残念ながら生の舞台は未見)って70から80年代は結構ブームで本書はその嚆矢だったと思う。俳優の小沢昭一がライフワークとして放浪芸を研究して、雑誌を出していた頃、本書を知ったのだと思う。「裸と性」の記録だなぁ、とコウベを垂れながら読み進めている。語りたいことは山程あるが、今の人には一々説明と注釈が必要だと分かり、少々困惑気味。水滸伝は後回しになりそう。
0255文字
ヨーイチ
新着
北方版水滸伝は読了しているが、北方版のネタ、構成上の変更、エピソードの扱い、とか驚異的なエネルギーを再認識。順序として翻訳、吉川、北方が正しいのかなぁ。色んな水滸伝のイメージの混交もそれなりに楽しいけど。
0255文字
ヨーイチ
新着
ヨーイチさんの2025年3月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1908ページ ナイス数:359ナイス ★ヨーイチさんの2025年3月に読んだ本一覧はこちら→ >> https://bookmeter.com/users/111107/summary/monthly/2025/3
0255文字
ヨーイチ
新着
絶筆のせいか、巻分けがない。面倒が無くて良いかも。小説としての巧みさは周知の通り。内容として横山版で十分てな気もするが、吉川版で漢文オリジナルと吉川センセイの大衆サービスを嗅ぎ分けるって楽しさもある。中盤に入って宋江・閻婆惜殺しと武松・藩金蓮殺し(その後金瓶梅に)辺りが矢鱈と面白い。近代的なドラマって感じすらある。どちらも婆さんが絡んでくるのは、まぁお約束だったのかも知れない。お馴染みの遣手婆って感じね。吉川英治センセの力の籠ったお色気作戦が楽しい、よく読むと結構エッチ。
0255文字
ヨーイチ
新着
こんな本も読んでた。まぁ黒歴史かもしれないが、集英社専用?のジャーナリスト?として人気があった。内容は覚えて無いけど、今度🇺🇸政府が公開した奴。早まった訳だけど、長生きしたなぁと慨嘆。
0255文字
ヨーイチ
新着
実際は青空文庫で再読中。初読は中学時代、枕になりそうな全集三冊(赤褐色の奴)。だらしない再読?で陳舜臣・小説十八史略で三国時代が終わったので、違いとか肌合いを確かめたかった?てな感じ。良くも悪くも戦前発表の大衆小説だなぁ。大事な場面で横山マンガと武将の能力値(コッチは光栄)が錯綜するのは変だけど、歴史そのものとも言える。気楽に読めすぎ、上手いって事だけど。
0255文字
ヨーイチ
新着
帝国劇場が改装の為休場に入るらしい。日テレで特別番組を組んでいて視聴した。大昔の実見した舞台の数々は感慨深い。既読のこんな本を思い出した。著者が若いのが不満だけど、仕方がない。
0255文字
ヨーイチ
新着
2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:2271ページ ナイス数:422ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/111107/summary/monthly/2025/2
0255文字
ヨーイチ
新着
最初に知った時、題名がいかにもって感じで嫌いだった。RPGその物を最小の手間で小説化しているのは安直だけど手軽に楽しいかった。設定は反則って気もするが、これだけ続くと成功だったのだろう。指輪物語とか神話の継承があるので爺いでも安心して読める。最後はドワーフ再評価の荒技がある。コレとても歴史あっての物。それにしても女キャラがドンドン増えてきたのは、何故なのかなぁと根本的な疑問がある。男オタクの呪縛ってそれほど強いのかとか。割と真面目に考えたりもする。商売だと言えばそうなのだけど。
0255文字
全10件中 1-10 件を表示

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/05/22(5082日経過)
記録初日
2011/05/22(5082日経過)
読んだ本
2420冊(1日平均0.48冊)
読んだページ
783530ページ(1日平均154ページ)
感想・レビュー
1154件(投稿率47.7%)
本棚
11棚
性別
年齢
68歳
血液型
A型
職業
その他
現住所
千葉県
外部サイト
URL/ブログ
http://blog.goo.ne.jp/satofrom56
自己紹介

活字中毒 鏡花 風太郎 倉橋由美子 他
舞台人  歌舞伎好き
歴史大好き  日本語も好き
ゲームも大好き
失われた物に思いを馳せるに牡の中高年
ツイッター連携。@satofrom56
アイコンは筒井康隆さんからの封書。残念ながら知り合いでは無い。でも宝物。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう