読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

batakoclone
読んだ本
5
読んだページ
739ページ
感想・レビュー
5
ナイス
6ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

batakoclone
AIの台頭による歴史的な転換期において、個人はどこを目指すべきなのか?国は何をすべきなのか?を仔細かつ多岐にわたるなデータに基づき分析と対策を記した読み応えのある本。5年毎や10年毎単位で定点観測してほしい。(出版後にコロナ禍突入したが、それを経て社会はどう変わったのか気になるところ) AI-Readyの人材が必須であることやそれに対する行政の取り組み提案はなるほどと思わせることが多い、人口減少をどう捉えるかという後半部分の論説も興味深かった。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)
2024/05/16 01:14

この本は、AI時代の到来による社会の大転換を見据え、日本が取るべき対策について多角的に分析されています。人口減少社会への対応や、AI人材の育成など、喫緊の課題に対する具体的な提言が興味深いですし、データに基づいた客観的な視点も説得力がありますね。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

batakoclone
メーカー製品企画向けではなく広告代理店のプランナー向けっぽい内容だが、企画の立て方やプレゼンのコツについて参考になる部分ままあった。 中盤の社内調整お悩み相談質が一番ためになった、 「楽しそうに仕事すると人は自然と集まる」「デザイナーとの対話は過去のデザイン案をもらって4象限でプロットして目指す方向性確認」「上司から無茶振りきたらその場で予算&ジャンプ度合い確認」「上司に企画承認もらうには進捗確認/相談/承認の3段階」「漠然と広範囲に確認お願いせずチェックして欲しい箇所を具体的に依頼する」
batakoclone
星新一のショートショートを全て収録した辞書サイズの全集。小学生の頃これ持ってってたおかげでランドセルとても重かった。取り扱ってる図書館もちょっと少なめなのでレア本か。 「処刑」は多分死ぬまで覚えている物語。 その他「宇宙の男たち」、「治療」とかも印象に残ってる、「悪人と善良な市民」はコントみたいなんだよな
batakoclone
会社での課題図書的な回覧本。 ドラッカー超入門という感じ。
batakoclone
AIの台頭による歴史的な転換期において、個人はどこを目指すべきなのか?国は何をすべきなのか?を仔細かつ多岐にわたるなデータに基づき分析と対策を記した読み応えのある本。5年毎や10年毎単位で定点観測してほしい。(出版後にコロナ禍突入したが、それを経て社会はどう変わったのか気になるところ) AI-Readyの人材が必須であることやそれに対する行政の取り組み提案はなるほどと思わせることが多い、人口減少をどう捉えるかという後半部分の論説も興味深かった。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)
2024/05/16 01:14

この本は、AI時代の到来による社会の大転換を見据え、日本が取るべき対策について多角的に分析されています。人口減少社会への対応や、AI人材の育成など、喫緊の課題に対する具体的な提言が興味深いですし、データに基づいた客観的な視点も説得力がありますね。

が「ナイス!」と言っています。
batakoclone
実家帰ったら父親が呼んでた本。 パンダの価格を試算してみましょうか、の例題ストーリーからファイナンスの基礎を学べる入門書、中々とっつきやすくて初心者向け。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/04/25(1505日経過)
記録初日
2019/07/24(1781日経過)
読んだ本
87冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
15243ページ(1日平均8ページ)
感想・レビュー
66件(投稿率75.9%)
本棚
0棚
自己紹介

昔は森博嗣、福井晴敏、宮部みゆきと星新一御大を愛読していた。最近は雑誌と株式投資本とかろうじてSFを読む程度。面白かった漫画も登録する。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう