読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/183608361836283638364ページ数3536373839冊数読書ページ数読書冊数
越川 慎司(1)ビジネスマップ編集部(1)ひきた よしあき(1)川井 隆史(1)五百田 達成(1)松田 千恵子(1)岡田斗司夫(1)三谷 宏治(1)12%越川 慎司12%ビジネスマップ編集部12%ひきた よしあき12%川井 隆史12%五百田 達成12%松田 千恵子12%岡田斗司夫12%三谷 宏治著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Satoshi
新着
スチュワードシップCDは責任ある機関投資家の原則。顧客受益者だけでなく投資先企業も見る。近視眼的態度は不可。コードは法的拘束力はなきが守らないなら理由を説明する必要あり。経営者は株主より事業を知っている。Cガバナンスコードの大原則、株主と経営者の間には様々な利益相反あり。経営者に物をいえるのは株主及びつなぐ役割の取締役会。日本は過去メーンバンクガバナンス主義。米国流ガバナンスは責任転嫁執行役→取締役→株主。米国は株主重視主義。IRは情報開示、財務的非財務両方大切。監査役制度は日本独自、意外に権限あり。
0255文字
Satoshi
新着
夫婦は親でなく他人、甘えを捨てる。マナーを遵守。シェアハウス仲間だと思え。報連相、特に人生の目標ビジョン。ポジティブな気持ちを伝える、言うと脳は騙される、伝わっているはずはNG。健康かつ夫婦仲が一番。相手は変わらない。頭ごなしに否定、文句は論外。自分のルールを押し通すなら一人で暮らし。相手にやってもらうならアドバイスは言わない、正しいと思ってることはたいてい感覚。役割分担するが責任は共同。イラっときたらルール確認のチャンス。話し合いはカフェ等。離婚は2組に1組、話を定期的にする。ごめんにはごめん。
0255文字
Satoshi
新着
自分のことを正しいと信じて疑わない、独善的かもしれないがブレないために必要。口数が少ない(ローギアが強い)人がすべき話し方。出されたテーマにどんどん答える、フランス式で理由を3つあげる。
0255文字
Satoshi
新着
ぶっちゃけ→率直に申しあげると。よろしかったでしょうか→いかがでしたでしょうか。 誤り例。お読みになられましたか。お見えになられました。おっしゃられました。 本当ですか→驚きました。すごくいいですね→興味深いです。頑張ります→尽力致します。とりあえず→ひとまず。ありがとうございます→温かいご配慮恐縮しております。大変でしたね→胸中お察し致します。なんと言ったらいいのか→言葉が見つかりません。つまらないもの、少しばかりのもの→ささやかなものですが。気にしないでください→お気持ちだけ頂きます。
0255文字
Satoshi
新着
努力は一見ポジティブな行動だが美化されすぎる。5%社員は業務の見える化でなく見せる化を徹底。1人では複雑な課題が解決できないと理解し、状況を見せながら周りを巻き込んでいく。必要ないものを止めることに注力。ToDoのチェックは1日2回まで、多く眺めると自己嫌悪に陥るため。スロースタート、慎重が負の連鎖、スタートダッシュ息切れは95%社員。自分でコントロールできないことに時間を費やさない。せっかちになるとイライラで逆に時間を浪費。音声入力を活用。
0255文字
Satoshi
新着
脳は一番の怠け者。30秒で10個の単語を口に出す、形容詞を使わずに語る、目の前のものを実況中継する。会議が終わった後、3つにまとめる。それ以上は不要。人の話も3つ覚える。話が上手い人は擬人化などの例え上手。話の中に動詞を多く入れることで人の心を動かせるようになる。10個のエピソード。生まれてから最近で8つ、ひと月以内にあったこと、今日のエピソードで10個。過去のことを話してくれたという信頼関係。苦労話、失敗挫折等。反対に成功、ラッキー、自慢は嫉妬ややっかみを生む。
0255文字
Satoshi
新着
良い特別損失、みずほのシステム統合、店舗合理化。膿を出し切る。BSの仮払金は銀号から嫌われる。経理がずさんで使用用途不明、使い込み等が想定されるため。大塚家具の在庫回転期間の悪さ。棚卸資産/売上原価/365。潜在負債はBSに出ない、東芝子会社の件。倒産の危険性は流動比率を確認。小手先の自社株買いによるROE改善は愚。
0255文字
Satoshi
新着
経営学は存在しない、6つの科目の寄せ集め。MBAで学ぶ63項目のうち半分以上は全社レベルのもの、イコール事業部長レベルでも関係ない。ターゲットが曖昧だとビジネスは迷走する。4PではなくSTPが大切。セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング。使用価値>知覚価値>交換価値を目指すべき。
0255文字

読んだ本
37

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/05/30(1768日経過)
記録初日
2020/05/24(1774日経過)
読んだ本
37冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
8362ページ(1日平均4ページ)
感想・レビュー
34件(投稿率91.9%)
本棚
0棚
性別
年齢
39歳
血液型
O型
職業
営業・企画系
現住所
海外
自己紹介

シンプルな感想を投稿していきたいと思います。
金融機関、シンガポール駐在、ジム、サッカー、ランニング、英会話、

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう