読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/190689069907090719072ページ数2223242526冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Samy
新着
ネタバレ荒唐無稽なアイデア一発勝負!と見せかけて設定にしろストーリーにしろきちんとSFに収斂させているのは流石。中間宿主を操る寄生生物も沢山いる訳だし、プロッシムの様に多種族の文化的構造(服飾)に内在化された行動(仕立・被服)に依存して増殖する植物が居てもおかしくないよね。カエアン人、スーツ人など天文学的単位での人間の活動様式の伝播に関するアイデアも両方の意味で面白い。そして、そんな前置きはいいとして何よりも素晴らしいのはそういったイメージを優れた筆致で表現していること。色彩も形状も、全てのフラグメントが魅力的。
0255文字
Samy
新着
生物発生や化学反応の形態における作用因について語った本だけど、正直言って内容が難しすぎる。数学や化学について相当に深い造詣が無いとまともに理解することすら出来ない。 論理展開も回りくどい(作者がジャーナリストだからだろう、研究者や学者が書いた本は簡潔明快に書かれていることが多い)ので文を追うだけでも一苦労。 非平衡熱力学や極小曲面論などの理数系用語が説明もなくポンポンと出てきて、文系の私にはちんぷんかんぷんだし理系の人でも大多数はそうだと思う。専門的な勉強をしたいって人以外は読むのやめといた方がいいかな。
0255文字
Samy
新着
ネタバレストーリーについては割愛。 まず、ひとつの嘘にリアリティを与える為に細部を徹底的に練り上げているのがひしひしと伝わってきて、ある種凄みのようなものを感じる。「シン・ゴジラ」を見た時も同じ感覚に襲われたっけ。 綿密な思索のもとに危機啓発してくる雰囲気をずーっと浴び続けたせいで、読了後にはたんぽぽ計画に対する印象を全く違った不気味なものに変えられてしまった、もう戻れない。 ただ結末は急速に尻すぼみで、竜頭蛇尾の感は否めない。終わり方によっては生命化学版「星を継ぐもの」になれた気がしてならないんだけどなあ…。
0255文字

読んだ本
24

読んでる本
11

積読本
6

読みたい本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/06/13(1754日経過)
記録初日
2020/06/20(1747日経過)
読んだ本
24冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
9070ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
3件(投稿率12.5%)
本棚
0棚
外部サイト
自己紹介

心理学修士二年

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう