堺市の小学校教諭12年→教育委員会
読書を日課としています。インプット過多に陥りがち。実名でやっているtwitterも力を入れていこうと考えているので、よかったらフォロー願います。
2022年10月からは5歳と3歳の息子2人への読み聞かせも記録していきます
。
【好きな作家】
①重松 清
②筒井 康隆
③織田 作之助
④安部 公房
⑤喜多川 泰
⑥内田 樹
⑦池田 晶子
⑧町田 康
⑨執行 草舟
⑩橘 玲
などなど。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
最近読書がさぼりぎみになっています。
編集者。ときどきライター。
外国文学が好きです。
積むばかりの人生。
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
本は、図書館で借りる派です。
とあるネット記事より
一生の間に
読む本の平均は
「1926冊」だそうです。
読書メーターの
記録のみをカウントし
出来るだけ早く
「1926冊」制覇したいです!
2024年スタート!
目標は、6年後!
でも、1ヶ月 「27冊」は無謀。
とりあえず
1ヶ月に「5冊」を目指している
ゆる読書家です。
よろしくお願いします。
Product Manager.
気の向くままに乱読(濫読)。
乱読(濫読)によるケミストリー(化学反応)を楽しんでいます。
はじめまして
最近は小説へ偏重しています。うれしく楽しい自己革新です。図書館で借りた本が基本です。
皆様の読書データを拝見し、未知の世界を知れて、読みたい本が増えてゆきます。感謝!
日本の歴史や日本文化的なものが好きでしたが、今は小説ばかりです。
感
想やつぶやきが反社会的でなければ、「見ましたよ」程度で私はナイスをします。 たとえ意見が違っていても「そういう考えもあるよね」程度のナイスです。 だから私のナイスは、共感できても同意できるとは限りません。 先ずは相手の気持ちに寄り添いたい、私のナイスは挨拶です。
人見知りな性格のため、コメントへの返信は苦手です。できない場合は、ナイスにてお許しください。
感想は、簡単でも3行は書いて欲しい。でも感想を拝見するのは255文字までと決めておりますので、悪しからず。
無言でのお気に入りをお許しください。
※ 読書感想を書き上げ、読メに登録した日が、私の読み終わった日
※ ナイスの切れ目が縁の切れ目
※ 音信不通は3か月が限度
※ 月にひとつのナイスを下さい それはあなたの心です
2024.12.12 更新
◆適当なオヤジです。
◆もっと大らかに、もっと軽やかに、そして自由に。
気持ちいいことしていたい。
◆自分の人生だけでは得ることのできない、さまざまな人生を疑似体験できることが小説の醍醐味だと思って読んでいます。
また、エッセイでは著者の感性や視点
、表現を楽しんでいます。
◆後学のため雑誌等でレビューされた経営や経済関係の本も読んでいますが、ほとんど理解できてません^^;
◆本以外では、野球・ソフトボール、呑み、ミニカー、ドライブ等が趣味。
◆気分や季節で、時々、アイコンを替えます。
◆興味ある話題に、気ままにナイスやコメント入れています。
◆お気に入り登録・解除についてはご自由にどうぞ。
こちらも自由にやらせていただきます。
◆いいなと思った作家さん:
阿刀田高、綾辻行人、有川浩、伊坂幸太郎、垣谷美雨、角田光代、加納朋子、真保裕一、須藤靖貴、堂場瞬一、西澤保彦、原宏一、東山彰良、平岡陽明、湊かなえ、宮下奈都、森絵都、森沢明夫、矢崎存美、山口恵以子、吉田修一
◆主催コミュニティー管理:
まったり活動しています。
関心ある方は気軽に遊びに来てください。
⦿心に残った言葉やセリフを書き溜めるコミュ、
『心に残った言葉のスクラップ帳』
https://bookmeter.com/communities/336776
⦿読友さんと雑談するコミュ、
『居酒屋ようちゃん』
https://bookmeter.com/communities/337629
◆メモリアル◆
1冊目 差がつく読書 (角川oneテーマ21)/樋口裕一
100冊目 速読勉強術 (PHP文庫)/宇都出雅巳
200冊目 水は岩をも砕く (ロング新書)/衣笠祥男
300冊目 仕事力 (筑摩書房)/齋藤孝
400冊目 キッパリ! (幻冬舎文庫)/上大岡トメ
500冊目 うらおもて人生録 (新潮文庫)/色川武大
600冊目 食堂つばめ (集英社文庫)/矢崎存美
700冊目 山女日記 (幻冬舎文庫)/湊かなえ
800冊目 むすびや (双葉文庫)/穂高明
900冊目 武士道 (致知出版社)/新渡戸稲造
1000冊目 キャプテンサンダーボルト 下
(文春文庫)/阿部和重・伊坂幸太郎
1100冊目 会社の目的は利益じゃない
(あさ出版)/横田英穀
1200冊目 政と源(集英社オレンジ文庫)
/三浦しをん
1300冊目 風が吹けば(文春文庫)/加藤実秋
1400冊目 鉄道員(集英社文庫)/浅田次郎
1500冊目 銀婚式(新潮文庫)/篠田節子
1600冊目 千年樹(集英社文庫)/荻原浩
1700冊目 かすがい食堂(小学館文庫)
/伽古屋圭一
当社比読めなかった2024年でした。それでも〈読メ界の住人であって救われてるなぁ〉とはいっつも感じて過ごしております。本年も変わらぬご交誼のほどよろしくお願いいたします。
2024年に読んだマイベスト5です。
①一穂ミチ『スモールワールズ』
②鴻上
尚史『ほがらか人生相談』
③小澤幹雄『やわらかな兄 征爾』
④青山文平『底惚れ』
⑤白尾悠『サード・キッチン』
再読本大賞はこの2冊に。
▷三浦しをん『舟を編む』
秀逸なNHKドラマとの相乗効果もあり、しをんさん作品が本賞2年連続となりました。2021年も『まほろ駅前〜』で受賞しています。年末に再読したくなる作家?
▷アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
食わず嫌いとわかった時の美味は強い? 再読までの遠ざけ期間は自己最長級の40年。味わえて良かったよかった。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます