現在鎌倉気温が「−14.3度」で予想最高気温は「1度」。少し冷えています。「曇り時々雪」の予報です。風もなく穏やか。まだ暗く、灰色の雲に覆われている、ここ富良野。そんな火曜日の朝に、「おはよう日本」(NHK)を観ながら、「鎌倉焙煎珈琲 スペシャルブレンド」(神奈川県鎌倉市・三本珈琲株式会社 鎌倉総合工場)。「生豆生産国名」は「ブラジル、コロンビア」です。「こしあんぱん(北海道産小豆使用)」(札幌市・株式会社シェフグランノール 白石工場)と「ベトナム産 バナナ」を添えて。さて、仕事です。
ちち123さん、こんにちは。いえいえ。省略して便宜上「延長」と表現してしまいましたが、もちろん延長はできません。いったん返却して予約が入ってなければまた借ります。私の場合、2週間では読み切れないことが多いので、予約されそうな新刊本とか人気の本はなるべく借りないようにしてます。
本棚を見たら随分と購入しているのに読了は今回で僅かに3冊目な深町秋生。ブログ(ジュゲム&アメブロ)を検索し、せっかく調べたので購入順に並べたら、忽ち「255文字」に到達し、万事休す。まあ、こんなこともあるでしょう。「弘前・網走・函館・札幌・中富良野町・滝川・帯広・東神楽町」と、様々なマチの書店で買ってました。①と②は、その後もダブりで買ってしまったため先に買った方を図書館に寄贈済み。そもそも最新刊が出て再開の<バッドカンパニー)シリーズ第2弾。グッとハジケてて、面白い。と、追記でも多々語ってしまいました。
自称“活字中毒者”ですが、必ずしも読書量は多くなく、読書のスピードは極端な“遅読”です。
好きなジャンルはミステリですが、興味が湧けばどの分野にでも手を伸ばします。
作品よりも作家で選ぶタイプで、シリーズものが好きです。
几帳面ではありませんがA型です。気になる作家が現れると、まず初期作品から順次買い揃え、しばらく期間を置いてから少しずつ読み始めます。
書店で買ったり図書館で借りたりするのは好きです。ですので、本はどんどんたまります。
読後は、「面白かった」とか「そうでもなかった」とか、作品の印象が残るのみで、ストーリーなどはほとんど覚えていませんので、書評みたいな器用なことも、誰かにあらすじを事細かに説明する、などということもできません。
そんなタイプですが、よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
本棚を見たら随分と購入しているのに読了は今回で僅かに3冊目な深町秋生。ブログ(ジュゲム&アメブロ)を検索し、せっかく調べたので購入順に並べたら、忽ち「255文字」に到達し、万事休す。まあ、こんなこともあるでしょう。「弘前・網走・函館・札幌・中富良野町・滝川・帯広・東神楽町」と、様々なマチの書店で買ってました。①と②は、その後もダブりで買ってしまったため先に買った方を図書館に寄贈済み。そもそも最新刊が出て再開の<バッドカンパニー)シリーズ第2弾。グッとハジケてて、面白い。と、追記でも多々語ってしまいました。