読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/283/314/34/64/94/124/15126676126677126678126679126680ページ数379380381382383冊数読書ページ数読書冊数
丸山 くがね(2)西尾 維新,VOFAN(2)道尾 秀介(2)住野 よる(1)マーカス・ヴァンヘラー(1)サン テグジュペリ(1)セレナ ウォーフィールド(1)作者不詳(1)谷崎 潤一郎(1)西尾 維新(1)15%丸山 くがね15%西尾 維新,VOFA…15%道尾 秀介7%住野 よる7%マーカス・ヴァンヘラ…7%サン テグジュペリ7%セレナ ウォーフィー…7%作者不詳7%谷崎 潤一郎7%西尾 維新著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ソレムバン
新着
「悪女」に関する9編 思っていたよりも露骨な悪女は出てこなくて、それよりも男の身勝手さの方が強く感じた。 男女の間では、平衡が取れてしまうと、そこから新鮮なみずみずしい情熱が失わてしまう、ということ(情熱のかわりに愛情が芽生えてくるわけだが、それはまた別の間題に属する)。その点、 悪女は常に男女関係に危機感をあたえるので、その男女の間柄が古びてこないという美点がある(引用 )
0255文字
ソレムバン
新着
坂口安吾は堕落論に続いて読むのは2冊目。 とにかく男も女も色々なところで関係を持ってて、かつ登場人物も多いから内容把握が大変だった。特に人物相関図とかもないから紙に書きながら整理して読みました。後半の締め方がとても良かった。
0255文字
ソレムバン
新着
今までの読書体験の中でも一際特別なものになったように思う。特に「刺青」はまた何度でも読みたい1篇だった。艶めかしく生々しい、背筋がゾワゾワした。
0255文字
ソレムバン
新着
最初は、のだめカンタービレの「のだめ」のようだと思いながら読んでいたが半分をすぎたあたりから「麦本三歩」というジャンルが自分の中で出来上がったように思う。ゆるい語りでありながら時に鋭く日常に切り込んでいてはっとさせられる。よかった。
0255文字
ソレムバン
新着
円城塔、初読みの1冊。想像よりも、訳が分からない度は少なめ。ただ、これが芥川賞取るのかぁとは思う(毛色の違い)「道化師の蝶」「松ノ枝の記」の2編だったけど、どちらも大まかなテーマは似通ってた。どちらもヒラヒラと認識が変わって、事態は循環する。道化師の蝶は、ロリータで有名なウラジーミル・ナボコフを強く意識してるみたい。
0255文字
ソレムバン
新着
静かで美しい世界観。いつまでも浸っていたくなる。この本の前に坂口安吾の堕落論を読んで「孤独」について考えることがあったので、同じく「孤独」を扱うこの本には本の神様にでも導かれたのかと思った。 最後の終わり方について想像するけど、どうなんだろう…。 読み手次第で作品の解釈が何通りもありそう。
0255文字
ソレムバン
新着
ネタバレ人間は可憐であり脆弱であり、それゆえ愚かなものであるが、堕ちぬくためには弱すぎる。 堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。(引用) 坂口安吾といえば、な本。戦後を語っている(終戦の翌年に出版)が、十分に現代でも通じる。
0255文字
ソレムバン
新着
オチは好みが別れるけど、総じてテンポがよく読みやすい本。アナグラムの事が最初に出てくるので、作中のトリックに使うんだろうなとは思ったけど、日本語のアナグラムは分かりにくいので気にせずに読んだ。小さなミスリードがたくさん
0255文字

読んだ本
381

読んでる本
4

読みたい本
85

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/10/06(1653日経過)
記録初日
2017/09/28(2757日経過)
読んだ本
381冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
126678ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
54件(投稿率14.2%)
本棚
0棚
性別
年齢
27歳
外部サイト
自己紹介

記録用
名前は1番好きな本に出てくる猫から

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう