読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ねっこりゃ
読んだ本
4
読んだページ
1040ページ
感想・レビュー
4
ナイス
161ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入り登録
1

  • hon

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • hon

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ねっこりゃ
「にわかには信じ難いけど、そういうこともあるかもしれない」という感想。事実らしきことと推測がごちゃ混ぜになってたり、やたらと引用が多かったり、どうにも品がなくて本を売って儲けてやろうという魂胆が垣間見えたりで印象はよくないけど、書いてることは筋が通っているようにみえるし、今まで大きく取り扱われていなかった理由も一応納得できる。メディアでとりあげられていることを何の疑いもなく信じ込まずに「本当はこうなんじゃないの?」と思って見ないといけないということか。とりあえず青山透子さんの本は一度読んでみたいと思った。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

ねっこりゃ
「にわかには信じ難いけど、そういうこともあるかもしれない」という感想。事実らしきことと推測がごちゃ混ぜになってたり、やたらと引用が多かったり、どうにも品がなくて本を売って儲けてやろうという魂胆が垣間見えたりで印象はよくないけど、書いてることは筋が通っているようにみえるし、今まで大きく取り扱われていなかった理由も一応納得できる。メディアでとりあげられていることを何の疑いもなく信じ込まずに「本当はこうなんじゃないの?」と思って見ないといけないということか。とりあえず青山透子さんの本は一度読んでみたいと思った。
が「ナイス!」と言っています。
ねっこりゃ
「あの本、読みました?」で浅井リョウ氏が「まだ金原さんの本を読んだことがない人にも強烈パンチとしてオススメ」と言ってたので読みましたが、まさにそのとおりでした。①壊れていくイケメンバンドマンから離れられず同僚の男を寝取るアル中女、②十歳年下の男と付き合うために美容整形に走る女、③徹夜で三(四?)股不倫しまくる人妻、④希死念慮女とそれに引きずられる優柔不断男、⑤コロナ厨で激辛中毒でセックス中毒の女、まったく共感できませんが、さすがは芥川賞作家で、言語化が上手いし、疑似体験した気分です。④は少し癒されました。
が「ナイス!」と言っています。
ねっこりゃ
「よく分析できてるなー」と感動しました。分析は明治時代まで遡りますが、「労働に教養が貢献しなくなった」80年代に働き出した(Big tomorrow読んた)ので、これ以降の話にすごく納得しました。「そういうふうにできている」と悟った90年代はアンコントローラブルなものが排除され「本を読むことは、働くことの、ノイズになった」と。なるほど。2000年代の「13歳のハローワーク」で「教養ではなく労働で自己実現を図るべき」となったけど、「全身で働くのはもうやめよう」と。ちゃらんぽらんな自分は、既にやめてますケド。
ねっこりゃ
2025/01/04 21:38

働きながら本を読むコツ①「自分と趣味の合う読書アカウントをSNSでフォローする」←大賛成

が「ナイス!」と言っています。
ねっこりゃ
コメディーちっくな軽ーい本かと思ったけど、案外シリアスな…。しかしなんでこのタイトル?要するに「すいません。勘違いして喜んでらっしゃるようですけど、そうではなくて、むしろ…」というのが共通テーマの短編集かというと、これも違う気が…。1話のラーメンブロガーとか6話のユーチューバーとか4話のWeb会議おじさんとか、あと2話の言ってるだけのバイトの子も入れていいけど、3話のよこちんとか5話の謎のマダムとかは違うよね?コロナ禍のモヤモヤをぶちまけた本?これも違うな。よくわかないけど、共感はしたし、スッキリもした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/11/26(1545日経過)
記録初日
2019/12/25(1882日経過)
読んだ本
150冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
51508ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
150件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
性別
外部サイト
自己紹介

2024年1月7日現在
(伊坂幸太郎部門)
1位 ゴールデンスランバー
2位 砂漠
3位 重力ピエロ
4位 アヒルと鴨のコインロッカー
5位 ラッシュライフ

(伊坂幸太郎以外部門)
1位 八日目の蝉/角田光代
2位 滅びの前のシャングリラ/凪良ゆう
3位 汝、星のごとく/凪良ゆう
4位 対岸の彼女/角田光代
5位 かがみの孤城/辻村深月
(次点)未明の砦/太田 愛
(次点の次点)同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬
(次点の次点の次点)ジェノサイド/高野 和明

・・・ということは、
反骨、逃走、家族愛、潔い、前向き、結末爽やか
視点変化、時間軸移動、伏線回収、どんでん返し

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう