読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

夜市よい
読んだ本
11
読んだページ
2814ページ
感想・レビュー
9
ナイス
45ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

夜市よい
☆4 感想の言語化に本当に重要なのは語彙力ではなく細分化。 メモを残し何故そのシーンが印象に残ったのかをより深く考えることが出来て初めて、 ありきたりではない自分の言葉が生まれてくる。 自分に足りなかったものは語彙力という才能ではなかったのだと腑に落ちる読了感で、 推し語りをする上での技術論が沢山あって文章術のバイブルになる素晴らしい本でした。
夜市よい
2025/01/09 17:56

ブログにて書籍解説記事を投稿しています。 https://yoichi-yoi.com/archives/35040

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

夜市よい
◇去年から米国債に投資しているが未だ雰囲気で投資してる感が否めなかったのと作者SNSから信用出来ると思い購入。 ◇国債を発行する財務省から証券会社や投資家に至る国債の全体的な構造について、生活に根差したメルカリや携帯電話での例え等で複雑な債券の仕組みを初心者でも可能な限り分かりやすく解説されてると感じました。 特にスプレッド高いなとしか思ってなかった証券会社が実際何をやっているのかはこういう本でないと知れなかったかな。 ◇資産運用目的に買った人への作者提言も後書きにビシッと記載
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆4 ◇婚約破棄断罪ものは見慣れてきただけに、断罪する側の悪役令嬢側に立ってその破滅覚悟の事情を詳らかにしたのが非常に新鮮。次々と裏事情が明らかになりテンプレ的な期待できる展開以上のものを見せられ続けた構成も見事でした。 ◇特に十分に考えられていると感じられる主人公の策略に加えて、その策略を受ける各キャラクター達もそれぞれの考えと事情を持っていてその信念がしっかり伝わるのが良かった。 ◇そして挿絵も可愛らしく丁寧に作られていてシリーズにはまったので続巻は勿論コミカライズ版も買っていきたい。
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆3 八一がTSして女子小学生になるのは流石に笑った。新鮮なJSライフを満喫しきってる八一に対して兎に角哀れすぎた桂香さんが特に好き。 後半のサーフィンはあんまりサーフィンの魅力が伝わってこなくてのめり込めなかった。マリンさんもあの過去時点でも苦労しているのは分かったのだけれども尊敬できて言葉に重みが出るようなエピソードが一つ欲しかったかな。
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆3+ ◇主人公達のキャラクターが兎に角可愛く、表情だけ見てても楽しくなれる。 ◇将棋自体も主人公が将棋が好きなんだなとしっかり伝わってくるものになって素直に主人公を応援できた。 ◇ストーリーも単純な最強ものではなく、主人公の転生前の記憶は朧気で妹はその天才性の片鱗を見せていたりとこれからの飛躍に期待できる1巻でした。
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆3 書く前の準備から実際にどのような表現を使うべきなのか様々な技術論が目的毎に体系立てて述べられている。特に最初の構造シートが良く整理されていたので取り入れていきたい。これからも困った時に辞書的に使っていくが、電子版でマーカーが引けないのが残念だった。
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆3 ◇今は失われた何でも新鮮に読めて楽しいあの時に戻りたいなと思った。 ◇王道的な恋愛模様に加えて、作者と新人賞に関わる評価者の双方から一次選考にかける想いが伝わってきた小説でした。 ◇特に未熟な小説すらもその未熟さを楽しむことが出来る主人公が目を引いて、アドバイスも本当にその小説のことが好きなんだなと伝わり好感が持てた。 ◇ヒロインも可愛かったものの、恋愛の過程自体はありきたりに感じてしまった。ここで改善の具体例が思いつかないのが自分と青くんとの違いなんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆4 作者がこのシリーズで最も読んでほしいと語るシーンが遂に到来した第4巻。Web初読時の驚きこそないが芸術的とすら感じる展開が素晴らしい。 そして書き下ろしのセドル君側の展開も謎が謎を呼ぶ展開に期待が止まらず一体あの少女は何者なのか…
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
アルちゃん始め便利屋の可愛さと格好良さがこの上なく表現されていて好き!
が「ナイス!」と言っています。
夜市よい
☆4 感想の言語化に本当に重要なのは語彙力ではなく細分化。 メモを残し何故そのシーンが印象に残ったのかをより深く考えることが出来て初めて、 ありきたりではない自分の言葉が生まれてくる。 自分に足りなかったものは語彙力という才能ではなかったのだと腑に落ちる読了感で、 推し語りをする上での技術論が沢山あって文章術のバイブルになる素晴らしい本でした。
夜市よい
2025/01/09 17:56

ブログにて書籍解説記事を投稿しています。 https://yoichi-yoi.com/archives/35040

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/01/05(1491日経過)
記録初日
2021/01/02(1494日経過)
読んだ本
307冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
80228ページ(1日平均53ページ)
感想・レビュー
180件(投稿率58.6%)
本棚
4棚
外部サイト
URL/ブログ
https://yoichi-yoi.com/
自己紹介

毎日投稿の(SS・小説・やる夫スレ等)紹介を基本軸として気になる時事情報を都度まとめるサイトを運営しています。
本棚に読んだ本を評価毎に格納してますので傾向が似ている方はどうぞご覧ください

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう