読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

しおこ
読んだ本
6
読んだページ
1476ページ
感想・レビュー
5
ナイス
39ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

しおこ
葬儀屋で働く女の人が友人の死をきっかけに色々動く話。読みやすくサラッと読めた。恋人や子が葬儀関係の仕事をしたらどう思うんだろうとふと考えさせられた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

しおこ
具体的にどうすれば良いかわからずらまあなんでも食べてりゃいいだろうくらいに思っていた偏食の課題だったけど、とてもわかりやすく、かつ我が家はNG行動しかやってないのでは?と出てくる言葉一字一句うちと同じ行動が載っていて改めねばと実感した。気軽に取り組めそうな優しい書き方でなるほど!と思うところたくさん。写真を撮って夫とたくさん共有した。
が「ナイス!」と言っています。
しおこ
こどものとあるが、大人の食事にも十分一緒に取り入れられそうで一緒に食事を改善できそうな内容だった。栄養素とか忘れがちだしよく知らないことが多いのでわかりやすくまとめられててよかった。牛乳は飲みすぎても鉄不足になるからほどほどに、500mlのウーロン茶で子どもはカフェイン過多になる、シリアルパスタなどは茶色いものを、もち麦購入してみる!
が「ナイス!」と言っています。
しおこ
ワーママではないけれど気になって読んだ。ワーママは家に一冊あるといいかも。とにかく自分が疲れない。飛行機の中でアクシデントがあった時自分の酸素マスクをまずつけてから子につけないと意味がないという話は腑に落ちた。自分が疲れてる、余裕がないから周りの対応にも余裕がなくなるのはワーママに限った話ではないなと思った。自衛隊に限らず道徳の授業とかでこういうことしたほうがいいのでは?と思う😂
が「ナイス!」と言っています。
しおこ
葬儀屋で働く女の人が友人の死をきっかけに色々動く話。読みやすくサラッと読めた。恋人や子が葬儀関係の仕事をしたらどう思うんだろうとふと考えさせられた。
が「ナイス!」と言っています。
しおこ
口頭詞という言葉を初めて知った。幼稚園保育園は情緒を育てる場所。自然や外遊びをして声かけに気をつける。ふとしたつぶやきや面白い視点の気づきに大人がのることでこどもの語彙や言葉が豊かになるのは確かにと思ったし表面で言葉を覚えさせるのよりも豊かな子に育つだろうなと思った。情緒を育ってこそ小学生以降の書きに繋がる。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/02/08(1225日経過)
記録初日
2021/02/26(1207日経過)
読んだ本
429冊(1日平均0.36冊)
読んだページ
101431ページ(1日平均84ページ)
感想・レビュー
426件(投稿率99.3%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

20代後半、拙い語彙の個人的備忘録。
主に図書館で借りて読んでます。
2022年3月出産、むすめがおり育児等の本も読みます。
表紙で選びがち。好きな作家さんを見つけたい!

2022年母ではなくて親になる〜199冊読了。
2023年まっとうな人生〜142冊読了。
2024年赤ちゃんは言葉をどう学ぶのか〜スタート。

好きだった本
・流浪の月 / 凪良ゆう
・とわの庭 / 小川糸
・おいしいごはんが食べられますように / 高瀬隼子

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう