読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/114/144/174/204/234/264/293828538286382873828838289ページ数235236237238239冊数読書ページ数読書冊数
Roderick Hunt(18)吉田 恵里香(2)福井 安紀(1)オードリー・タン,クーリエ・ジャポン編集チーム(1)Amy Okudaira(1)マーク・レクラウ(1)クレマンティーヌ オータン(1)屋比久 勲(1)岸見 一郎,古賀 史健(1)大西寿男(1)64%Roderick H…7%吉田 恵里香3%福井 安紀3%オードリー・タン,ク…3%Amy Okudai…3%マーク・レクラウ3%クレマンティーヌ オ…3%屋比久 勲3%岸見 一郎,古賀 史…3%大西寿男著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

🐕
新着
残り体力(HP)に応じた美容が、HPの少ない方から書かれている本。HP5%の章には、とりあえずワセリンを全身塗りするとか、“ぐっすり安眠が一番の美容”とか、少しだけ自分に気を使ってみるか…と思わせてくれる内容がたくさん書かれていてよかったです。
0255文字
🐕
新着
さらさらとあっという間に読んでしまい、これが読ませる文章か…!!と思いました。前半で本の読み方や選び方、後半で文章のテクニックと心構えが書かれています。目新しいことは書かれていないものの、こういった当たり前のテクニックを使いこなせることが大切なのだと思いました。
0255文字
🐕
新着
Prime Readingでレンタルしました。目新しいことは書かれていませんが、それが逆に、当たり前のことをコツコツ続ける重要さの証のように感じました…。
0255文字
🐕
新着
一発当てることへの賭けはなく、地道に制作し、地道に関係を作り、地道に売っていくことを、こんなふうに続けている人がいる。芸術・創作を仕事にするのはある種の賭けだと思われがちですが、それだけが道ではないのがわかるだけでも、価値のある本だと思います。
0255文字
🐕
新着
指導者も学び続けること、基礎を大切にすること、礼儀作法、面白くない練習をどうやりたいと思わせるか、やらされている練習ではなく生徒たちに自分で考えさせるか…。 等々、部活動や吹奏楽に限らず、基本的(だけど意識しなければなかなかできない!)ことが中心で、実例もたくさんあり参考になりました。
0255文字
🐕
新着
このタイトル「ウィーン音楽の散歩道」は比喩ではなく、そのままの意味、音楽好きのためのウィーン散歩案内の本でした!調べ物のためにタイトルだけを見て図書館で請求したので、中身を見て驚き…!笑 写真も多いうえ、個々のエピソードも読みやすく、興味のあるページをかいつまみながら楽しみました。
0255文字
🐕
新着
Prime Readingでレンタルしました。引き寄せの法則そのものに対してはやや懐疑的でもあるのですが、周りに支持している人もいるため改めて知りたいと思い読みました。やっていることはどれも、自分がいい気分でいられるように務めることかなと思いました。具体例が豊富でわかりやすかったです。
0255文字
🐕
新着
ピッコマで読みました。1巻同様、どこかで感じたことのある小さな痛みに共感したり、それに対するやさしい解放があったりで、泣きながら読んでいました。なにより、どれもこれもおいしそうなのがいいです。
0255文字

読んだ本
237

読んでる本
2

積読本
91

読みたい本
8

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/04/21(1470日経過)
記録初日
2017/07/14(2847日経過)
読んだ本
237冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
38287ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
40件(投稿率16.9%)
本棚
5棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう