読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/306627566276662776627866279ページ数180181182183184冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

でそ
新着
面白かった。間違いなく凄く面白かったのだが、人に薦めるには勇気がいる。そういう圧力こそが、この著者が語るとおり女性器そのものへの理解と研究の妨げになっているのだろうけど。私としては、この本はもっと広く読まれてほしい。この本は世界の神話、民俗学に始まって、言語、生物学、解剖学と多岐にわたるアプローチで女性器および女性について語っている。正しく女性を理解するための良書であると思う。
0255文字
でそ
新着
人間の色覚にはどういう意味があるのか。人間の目はなぜ前に二つ付いているのか。錯視はなぜ起こるのか。我々は文字を読むことができるのか。どれも一見なにげない疑問だけど、この本を読むとこれが凄くワクワクする話に化ける。いやあ、面白かった。今はAIによる画像解析が流行っているけど、人間の生活に合わせた視覚をロボットに持たせるなら、こういう研究を踏まえたものを作る必要がありそうだなあ。
0255文字
でそ
新着
19世紀末から20世紀初めくらいのイギリスを舞台にしたアーサー・マッケンの作品集、らしい。異国で時代も異なると恐怖の質も変わるだろうが、私の感覚としては比較的わかりやすかった。パンの大神、内奥の光はドシガタ案件。輝く金字塔、赤い手は探偵ものっぽい怪奇譚。白魔はファンタジーかな。少女の手記は少女漫画っぽい。生活の欠片はよくわからん。恐怖は第一次世界大戦の空気の中で起こった複数の怪奇的事件の真相を追う話で、これが一番面白かった。こういう、まず映像化されないだろうなあという作品を味わうのも読書の楽しみ。
0255文字
でそ
新着
ゲームはプレイ済み。この本はそのノベライズで、しかも内容的にはゲームとほぼ同じなので、衝撃とか感動とかはゲームの時のことを思い出す程度で済んだ。いや、これが初見ならもう何を言っていいのかわからんくらい混乱してたと思うが、さすがに今回は読む前に覚悟できてた。OK大丈夫SAN値チェック。良くも悪くもゲームありきなので、描写はもうちょっと濃くしても良かったかと思う。涼子先生の過去とかもう少し踏み込んで書いて欲しかった。ただ、続きがあるそうなので、そちらに期待。
0255文字
でそ
新着
30年以上前の本だから、内容的にはだいぶ古くなってると思うが、講演を本にしたものだからか、読みやすくわかりやすい。解剖学的には人間は筒だということはどこかで聞いた話と覚えていたが、この本で実は二重の筒だということを知った。なるほど、いろいろ納得。近年AI研究が注目されているが、これは体壁系なんだね。人間そっくりのロボット作るなら内臓系が要るんだろうなあ。
0255文字
でそ
新着
どうでもいい。この言葉をどれほど本気で言える人がいるだろうか。そんなことを思った。なるほど。これが言えるなら人ではない。凄まじい。そして、どうでもいいがゆえにズバズバ言っちゃう主人公が、もう、カッコいい。もっと話してくれ。説教してくれ。ダメ人間であるほど、きっとこの言葉が刺さる。あー、良いね。面白い。話的にまだ続きそうな感じだし、続きが出るなら読もう。読みたい。
0255文字
でそ
新着
後のバロット無双へつながるであろう話。でもまだ続く。キャラが多くて、時々誰だっけになる。加えてヴェロシティの時の話も絡んできて、時々何だったっけになる。しかし、過去のいくつものエピソードを重ねて今に至るというのは、長い物語だけが持つ面白さだ。うわ、こういう繋がり方するのかっていうの、好きなんだなあ。続きは気長に待とう。それまで自分が話を覚えてればいいんだが。
0255文字
でそ
新着
第2シーズン読了。他の星系へ話が大きく広がったが、話もとっ散らかった印象。とにかくトプシダーからの逃亡生活が長すぎて疲れた。いつになったら反撃に出るのかと期待して読んでたのだが、思わせぶりな伏線はいろいろ出てくるのに事態の解決にはうまく絡まなくて、もどかしい。どうにもすっきりしない読後感。ファンタン星人、やることメチャクチャだけどなんだか好き。ベズンは「萌え」と解釈するとなんだかわかる気がする。今では「尊い」だっけか。なんかそんな概念じゃないかな。収集してすぐにジャンルを移るオタクなんだよ、あれ。
0255文字

読んだ本
182

積読本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/10(4982日経過)
記録初日
2011/08/10(4982日経過)
読んだ本
182冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
66277ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
94件(投稿率51.6%)
本棚
10棚
性別
外部サイト
自己紹介

傾向はSF、ミステリ、ホラーなどエンターテイメント重視。
科学系はノンフィクションも読んだり。
面白さ優先。思想書とか哲学書とか実用書は苦手。
文章の選り好みあり。面白いと薦められても文章が気に入らないと多分読まない。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう