読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

うめこ
読んだ本
9
読んだページ
2063ページ
感想・レビュー
9
ナイス
81ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月のお気に入り登録
4

  • つなぱん
  • おでんくん
  • コットン
  • もりはな

2025年1月のお気に入られ登録
4

  • もりはな
  • コットン
  • おでんくん
  • つなぱん

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

うめこ
カフェでゆっくりとコーヒーを飲みながら、心もほっこりさせたい時にぴったりな一冊。特に最後のストーリーは、膝を思わず打ちました。言葉って面白い。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

うめこ
カフェでゆっくりとコーヒーを飲みながら、心もほっこりさせたい時にぴったりな一冊。特に最後のストーリーは、膝を思わず打ちました。言葉って面白い。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
自己研鑽方法というより、知らなかった億万長者の方々の世界のしくみや価値観を垣間見れる一冊。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
読み始めは、歴史ミステリーで設定もエジプトだし登場人物名も独特だし読みにくさはあったけど、慣れ始めるとテンポ感も良いし先が気になってページを捲る手が止まらない。読み終えて所々突っ込みたくなる箇所はあったけれど、全体として面白いです。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
教養とは、を書かれた本に今まで出会ってこなかったから新鮮だったし、大学生のうちに出会いたかった本だった。 でも、今からでも遅くはないし、今まで興味のなかった学問の本も図書館で探して読んでみたい。 共感した箇所の一つは、意見を持つことがダメだと刷り込まれた教育世代を過ごしたため、正解を疑うこともせず思考停止が常だった。それになんとなく違和感を持っていたが直し方が分からなかった、だからこそ意見の持ち方が書かれたページには、とても感銘を受けた。 テイキングポジションが思考のスタート、大切にしたい。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
人との円滑的なコミュニケーションのヒントが沢山、また読みたくなる。 一冊通しての強いメッセージは、人間は重要だと感じたいし思われたいという心理があること。 なるほどと思ったのは、相手にして欲しいことは、相手がしやすくなるような設定環境を作ることだと。 明日から仕事ですぐに使ってみたくなる。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
ふと手に取ったら、最後まで読んでしまいました。懐かしいな〜と思いつつ、こんなシュールな感じだったかなぁ?という部分も。時間が経つと感じ方が変わるのを実感できます。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
一気読み。 ありのままの私で生きたい、生きようとしている背中を後押ししてくれる言葉の宝庫です。韓国が抱える社会問題もありますが、現代の日本にも共通する悩みで納得感を得ながら読めます。好奇心を満たすために他人の生活を覗き比較して劣等感を抱くより、自分の人生を見つめ自分の幸せを探し行動するや、健全なケンカをしようという話は、特に心に留まりました。環境や心の状態によって受け止め方が変わりそうなので、また折を見て読みたい一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
ネタバレ誰もが知っている有名な著書。ずっと読もうと思っていたのに読むタイミングを逃していた。一気読みしたけれど、時代が少しずれていて全部納得感120%とはいかなかった。でも、共感できたのは①人間は変わるもの、情報は変わらない②一元論にならず二元論で、これもあれもどちらもあっていい③壁の向こう側の想像力
が「ナイス!」と言っています。
うめこ
「他人の言葉に身を委ねすぎない」 この本を読んで最も心に刺さった言葉です。学生時代から人の意見を聞いていると、それ良いなという内容であればあるほど自分の感想や意見が消されていく感覚がありました。ミーティングで自分の発言の番になったタイミングには、既にオリジナルの自分の意見は消滅しており、人の意見を別の言葉に少し置き換えて吐露するような状態でした。まさに洗脳状態。凄くストレスだった。でもこの本を読んで、自他との境界線を引くために、snsを見過ぎず、「孤独にメモを書こう」と思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/09/02(1266日経過)
記録初日
2021/09/02(1266日経過)
読んだ本
118冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
33009ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
46件(投稿率39.0%)
本棚
0棚
自己紹介

コーヒー片手に読書を楽しむのが好き。
青山美智子、原田マハ、東野圭吾、ダンブラウンの著書好き。湯本香樹実さんの『夏の庭』で読書好きになりました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう