読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

なお
読んだ本
10
読んだページ
2266ページ
感想・レビュー
10
ナイス
191ナイス

2025年1月に読んだ本
10

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

なお
ネタバレ医療モノは苦手なのですが読んでみたら温かさに触れて素敵なお話でした。生と死の向き合い方、自分の望む生き方、言葉のかけ方。マチ先生は本当に良い先生で病院嫌いの私もここなら通いたいと思った。同じ医者がずっと診てくれるのは本当に安心出来る。ここは先生も目指すものも素敵な病院。そして医者の過酷さも学びました。寝る暇もない時もあったりどれだけ知識があるかで変わる境界線。南先生とのことはこれからどうなるのか気になるし続きが出そうな感じでもあるので続くのかな?
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
10

なお
ネタバレ私も子供の頃読んでいた有名な絵本。1歳半の娘に、とりあえず図書館で借りたもの。最初はそんなにでしたが数回読みながら「ここだよー」と指差しで教えていたらそのあとからは金魚の場所を覚えたのか探せているのか指差すように!難しそうなごちゃごちゃしたページや鏡でもちゃんと本体を探し当ててびっくり。成長を感じました。あとはタイトルのきんぎょがにげたを言ったら「にげた」の「た」の部分を真似して「たー!」って言うのが可愛いです
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレエジプトとミステリー、そして覚えられそうにない登場人物の名前。果たして読めるのかと思っていたらあっという間に読み終わってました。難しそうなエジプトのことや神話のことをとても分かり易く説明されててすっと入ってきました、すごい。死んだあと心臓が欠けてるため3日だけ現世に戻り死因を調べるセティのお話。みんなが案外すんなり生き返ったことを受け入れてるのが面白い。ラストのセティの謎は途中で分かりました。少年漫画とかアニメを見てる感覚に近いので実写よりアニメ化が向いてそう。犬が生きて良い人に飼われてて一番ほっとした
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレブラック企業により心身ともに疲弊してしまった茂さんと暮らすチャボの桜さんのお話。チャボ目線なのがまた面白い。茂さんと暮らす金物屋のお祖父ちゃんもとても素敵な人。商店街も茂さんの通う病院もそこにいる師匠もあたたかくていい環境で茂さん良かったなぁと思う。急いでもまたつらいだけだからゆっくり自分の心と相談しながら過ごして欲しい。お店の引き継ぎも良い出会いがあって良かった。あとは鳥たちの会話が面白かった。実際こんなふうに会話してたら面白いだろうなぁ。動物の言葉が分かるようになればいいのに。
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレクラスの人気者山田が突然交通事故で死亡。2-Eはお通夜状態だったがそんな時教室のスピーカーから山田の声が。声だけの山田と過ごし、3年になる時や卒業の時に消えるのかと思ったらいつまでも消えず!前半の下ネタ混じりの男子高校生ノリから一変して、後半の誰も知らない教室に1人取り残され続ける山田が苦しかった。それでも和久津だけは山田に会いに行き山田のために弁護士の夢を捨ててまで学校の先生になる。凄いことだと思う。結局みんなは来なかったけどそれがまたリアルだなぁと。最後教室はめちゃくちゃになったけど和久津大丈夫かな
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレ医療モノは苦手なのですが読んでみたら温かさに触れて素敵なお話でした。生と死の向き合い方、自分の望む生き方、言葉のかけ方。マチ先生は本当に良い先生で病院嫌いの私もここなら通いたいと思った。同じ医者がずっと診てくれるのは本当に安心出来る。ここは先生も目指すものも素敵な病院。そして医者の過酷さも学びました。寝る暇もない時もあったりどれだけ知識があるかで変わる境界線。南先生とのことはこれからどうなるのか気になるし続きが出そうな感じでもあるので続くのかな?
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレ70歳の照子と瑠衣。派閥争いの老人ホームから抜け出した瑠衣と召使いのように扱う夫から抜け出した照子の2人の旅。使われてない別荘地を拝借(笑)したり夫の退職金からネット送金で頂いたり。70だけど全然若々しくてアクティブでネットも使いこなせてるのにびっくりした!私もこんな70歳でいたいと元気をもらえた。長野の別荘地を選んだのも瑠衣の娘に会わせるためという仕掛けがあって感動。言わずに去るのもカッコいいけど知ってほしい気持ちも…!自分の気持ちに正直に生きる、行動するのは何歳からでも出来ると勇気をもらえる1冊でした
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレ1歳半の娘に、図書館本。バナナが大好きでバナナと喋れるようになったのもあって、どのページもバナナで溢れているこの絵本は娘にとってとても良かったみたいです。バナナ!と指さしながら嬉しそうでした。犬もわんわん!と言っていました(ネコも他の動物も全部わんわんと言っていましたが)図書館で借りましたが買ってもいいかなと思いました
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレ75歳の主人公英太は妻に終活(エンディングノート)を勧められるが頑なに断っていた。そんな中高校の時に覗きをして転校させてしまった(と思い込んでる)女の子に謝りたくこれを終活とすることに!そんな英太に巻き込まれて家で黙るしかなかった弘田は寄席巡りをするようになったり、妻は不倫相手と会って家を週3日出ていくことになったり(笑)良くも悪くも周りに影響を与えていく!残された人に迷惑をかけないようにという終活が推されているがこういうやりたいことをやる終活も私はしたい。それにしてもあかねの嫁姑問題凄かったな…
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレ家のことをほぼせず妻に見放され離婚した仲上。荒れる生活に見兼ねた妹が山之上家事学校という男性専用の家事の学校を教えてくれる。この本を読んでいる間ずっと家事ってなんだろう、生活ってなんだろうと考えさせられた。男が働いていても罪悪感は芽生えず母親が必死に働くと罪悪感が。とても分かる。家族のためだけでなく自分のために家事を出来るようになる、大事。猿渡くんも始めは腹が立ったけど彼のこれまでを聞いたら他人事ではない所もあって耳が痛かった。男性のための学校だけど私も自分の生活のために通いたい。
が「ナイス!」と言っています。
なお
ネタバレおしゃべりレジが出てくる連作短編集。1章は主婦だった北川美奈子はスーパーのおしゃべりレジの店員として就職する。セルフレジやタッチパネル注文で便利になったけどついていけない人たちを取り残していってるようでおしゃべりレジいいなと思った。どこかの県で実際にあるとニュースでも見た気がする。何より北川さんがおしゃべりレジが天職すぎて人の命まで助けちゃった!2章はブタとイジメられた子が拒食症になり過去の人に会って許さないとはっきり告げるお話。許すことが当たり前みたいに強要してくるけど許せないものは許せない
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/30(4922日経過)
記録初日
2007/09/23(6359日経過)
読んだ本
1461冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
390899ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
1193件(投稿率81.7%)
本棚
43棚
自己紹介

読む頻度は気まぐれなのでたくさん読む月もあれば
全く読んでいない月もあります
子育ての合間なのでかなりスローペース👶

物語であれば基本何でも読みます
図書館がメインなので発売日から数年後に読むことが多いです

一般文芸、児童書、
ライトノベル、女性向けラノベ
BL小説も読みます

好きな作家様(敬称略)
秋吉理香子/凪良ゆう/有川浩/綾崎隼
辻村深月/さくらももこ
垣谷美雨/くわがきあゆ

ラノベ
西尾維新/細音啓

漫画を含むと膨大な量のため
こちらには本のみ記録していきます

漫画のみ↓
http://book.akahoshitakuya.com/u/277675

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう