読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3197126972029727897354974309750697582ページ数232233234235236237冊数読書ページ数読書冊数
藤崎 翔(3)麻耶 雄嵩(2)馳 星周(1)綾辻 行人(1)米澤 穂信(1)東川 篤哉(1)大倉 崇裕(1)堂場 瞬一(1)井沢 元彦(1)25%藤崎 翔16%麻耶 雄嵩8%馳 星周8%綾辻 行人8%米澤 穂信8%東川 篤哉8%大倉 崇裕8%堂場 瞬一8%井沢 元彦著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

シネマクラブ
新着
ネタバレ十角館の衝撃を受けて、次に購入した水車館。だが何故か読まず嫌いが発動して読む気になれず、実家の本棚に置かれたまま20年。先日のドラマの影響も受けたのもありやっと引っ張りだす。うーん、キモが読めてしまった。それはいいとしても少し無理筋が強かったかな。それ以前に目的と手段のバランスが悪いよ。多少ツッコミどころはエンタメなのでいいのだけれど、湧き出るアイデアを収めきれず少し粗さが目立ちすぎたような印象。でも30年以上前の作品。やっぱり買ってすぐ読むべきでした。
0255文字
シネマクラブ
新着
高校生の主人公である俺と自宅の離れに住んでいる普段はうだつの上がらない叔父さんが、町で起こる事件に推理力を発揮して解決する青春連作ミステリー……な訳は無く、一作読み終えてキョトン。想像の斜め上を行くとはこういう事なのかなと思ったりする。「叔父さんは優しい人なんだね」失笑。
0255文字
シネマクラブ
新着
威勢の良い事を言えば支持されるのは、100年前も現代も同じ。当時の情報は新聞(紙)のみだが、TVだネットだのと数多くのメディアが増えても、受け取る人間の感性はそう変わる事はないのだろうなと、日露戦争後の日比谷焼き討ち事件の感想、そしてその高揚が後の太平洋戦争へと繋がっていく。森鴎外と脚気についての関係は不勉強で知らなかったのですが、ここでも井沢氏が主張する権威主義の弊害が顔を出す。森がマルチに多才で優秀な人であるのは間違い無いと思うが、時代的限界もあるのかな、と明治時代に興味のある方は是非。
0255文字
シネマクラブ
新着
何故日本人は中米と同時に戦争の道を選んだのか。以前は軍部(関東軍)の暴走がきっかけと安易な結論に持ってくる感じだったが、実際は国民の多くに進出、戦争やむなしの空気があったのは事実だろう。本書は外交と陸軍にスポットを当て、何故戦争の道に進んでしまったのかを多数の学者のインタビュー形式で述べる形で書かれている、読みやすい。おそらく本書に出てくる登場人物は、当時の超優秀な人物ばかりのはず。個人では戦争に進んだら勝ち目は無いと思っている人物が多くても、集団になると別の道を選んでしまう。まるでモザイクアートのよう。
0255文字
シネマクラブ
新着
ネタバレ序盤、人数が多すぎて、何度も自己紹介のページに戻って読み返してはを繰り返す事に。想像力不足でガードなる存在とか諸々にイマイチ消化しきれず、ページがすすまなかったり。途中から、まあそういうものかと半ば強引に自分の中で納得させて読み進めることに。結構意外な展開。ラスト、須和名に強烈なダメ出しを出される運営。モニターの人選など、運営側から見たドタバタ裏側を描いたら面白いかも。トンチンカンな推理を得意げに披露する奴とか、どういう感情で聞いてたんだろ。ちなみにその後、映画も観たのですが、全然別モノでした。
0255文字
シネマクラブ
新着
対談形式と当人同士の心の声で成り立っている物語。登場人物は全員上っ面だけの、かなりサイコな人たち。まあ誰もが少なかれそういう建前をもって生きてるからね。サッカー選手同士の対談は爆笑もの。ただ後半は少しやりすぎちゃったかも。無理にピースを嵌めようとしてとっ散らかってしまった印象。おしいかな。
0255文字
シネマクラブ
新着
ネタバレ「隻眼」「神様」と読んで嵌ってしまった麻耶ワールド。ついにデビュー作を手に取ることに。仕掛けがされているのだろうという気負いと、作品中の複雑かつ思わせぶりな台詞回しで中々ページが進まない。ええ、十分な変化球作品。タイトルに出てくる人物が途中出場、途中退場とは。問題部分は皆さまの感想の通りで。あとほんとどうでも良いのですが、双子の名前に頼家、実朝とつけるネーミングセンスはいかがなものかと。
0255文字
シネマクラブ
新着
しばらく気になっていた一冊。やっと読みました。タイトルは「成瀬は天下を取りにいく」だが、成瀬にとっては天下は取れなくてもいい、取りに行った事、取りに行って見えた景色が重要なのだ。成瀬の活躍はまだ続きがあるようだ。必読。
0255文字

読んだ本
235

読んでる本
1

読みたい本
4

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/02/19(1137日経過)
記録初日
2022/01/21(1166日経過)
読んだ本
235冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
97561ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
60件(投稿率25.5%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
職業
営業・企画系
自己紹介

最近は仕事とスマホで本を読むという事がめっきり減ってしまいましたが、学生の時の様にとは行きませんが、また少しずつ増やして行きたいなと思っています。

ミステリと日本史系が多いですが、過去に読んだ本も登録しております。感想も少しずつ増やして参りますので、拙文ですが参考にして頂けたら幸いです。

(追記)主に自分の記録用に読書メーターに登録したのですが、こんな感想にいいねを頂きありがたい限りです。こちらも皆様の感想を大変参考にさせてもらっており、幅も広がったと思います。
こちらからお気に入りに登録させてらもらう事もあると思います。
今後とも宜しくお願い致します。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう