読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

kirinsantoasobo
読んだ本
8
読んだページ
2275ページ
感想・レビュー
8
ナイス
280ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

kirinsantoasobo
図書館本。「方舟」のような衝撃とは違い、なんとなく先が読めるようでサラッと読めてしまうけれど、不気味で後味の悪さが残る物語でした。解放されてもされることのない重さに、読後にじわりじわりと本当の恐ろしさを感じています。制限される恐ろしさもあるし、孤立する恐ろしさもあり、こうして考えをまとめていても鳥肌が立ってしまいます。物語の途中に何気なく出てくるものにラストでハッとしました。十戒という本当の意味も 最後にわかる気がします。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

kirinsantoasobo

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

kirinsantoasobo
図書館本。「方舟」のような衝撃とは違い、なんとなく先が読めるようでサラッと読めてしまうけれど、不気味で後味の悪さが残る物語でした。解放されてもされることのない重さに、読後にじわりじわりと本当の恐ろしさを感じています。制限される恐ろしさもあるし、孤立する恐ろしさもあり、こうして考えをまとめていても鳥肌が立ってしまいます。物語の途中に何気なく出てくるものにラストでハッとしました。十戒という本当の意味も 最後にわかる気がします。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。毎日飲んでいる牛乳の世界。牛乳が苦手な人もいる中、日本ではたくさん飲まれているのですね。しかし、乳牛の飼料がほぼ輸入だということに驚きました。牧草だけでは搾乳の量が少なく、たくさん搾乳できるようにトウモロコシや小麦をあげているそうです。輸入の4割が飼料となるそうですが、それを主食にする国もあるかもしれないし、輸出するために農地拡大をして森林破壊をしている事実もあるそうで複雑な気持ちになりました。日本は廃棄する食べ物の量がとても多いと聞きます。溢れ過ぎな世界がもう少しシンプルになるといいです。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。シリーズ2冊目。今回はさらに面白くて楽しい時間でした。1冊目と少し違う動きも見られ、わくわくしたり驚いたり感動したり忙しかったです。おもてなしティーで楽しいおしゃべりの時間をわたしも過ごしてみたくなりました。次はどんな駄菓子が待っているのか気になります。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。うまく気持ちが表せません。当時、植民地だった朝鮮と日本を行き来し、日本の敗戦を機に日本に密航したひとりの男性と在日朝鮮人として生きることとなった日本人の女性とその子供たちの記録です。戦時中と戦後の混乱の中、国籍、戸籍、教育、労働、社会保障などが正しく認められず、ひどい扱いを受けていたことに心が痛みます。いまでも外国人に対する偏見は強く世界中で争いが絶えません。自国の戦争の被害を知るだけではなく、加害者であることも忘れてはいけないし、他国の戦争の歴史を知ることも大切なのだとあらためて実感しました。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。一枚の絵から始まる物語が、周りの人々を動かしていきます。空襲の壮絶さや一族の争いと嫉妬の醜さに対して、輝と道生の心の純粋さに最後まで救われる思いでした。相手のことを信じきることの難しさを感じつつ、道生のようにどこまでも真っ直ぐ信じることの出来る力強さに、溢れるほどの優しさを感じました。人はみな同じではないし、不自由さもまた同じではなく、どんな生き方を選ぶかも個人の自由と責任によるのだと考えさせられました。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。以前、テレビ番組で何人かの女性作家さんがオススメしていたのがきっかけで手に取りました。 まず読み終わって感じたのは、この本に出逢えてよかったという思いです。初版は昭和40年で60年も前の作品です。とても読みやすく、今読まれても心に響いてくる感じは変わらないと思います。江戸の人情物語で、怒りを沈め相手を許すことや、決してひとりで物事が成り立つわけではないということを、あるひとりの人生から教えられます。欲との葛藤や相手を想う優しさなど、人は不器用なりに必死で生きているのだと勇気をもらえました。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。前から気になっていて、やっと借りることができました。絵がとても綺麗で読み始めから幸せな気持ちになりました。みんないろんなことが少しずつ違うけれど、みんな工夫をしながら一緒にいることが当たり前の世界。それでも苦手なことや不自由なことがあって、それを周りのみんなが考えて楽しい毎日にしてくれる、そんな優しさに心があたたまる物語です。さかなくん家族の水から出るための工夫が、なかなか大変だけれど微笑ましい時間でした。
が「ナイス!」と言っています。
kirinsantoasobo
図書館本。アニメ化されたのを知って読んでみました。天久鷹央の医師としての理念と、人付き合いは苦手だけどいつでも真っ直ぐな性格に、とても清々しさを感じて読むのが楽しかったです。いろいろな症状から推理して病気を特定していくなかで、様々な危険が隠れているのだと知りとても勉強になりました。医師や患者の家族などと衝突しながらも、信頼してくれる人たちとこれからどう進んでいくのか先が気になります。もう少し先まで読んでからアニメを観ようと思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/03/02(1085日経過)
記録初日
2022/01/31(1115日経過)
読んだ本
228冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
69441ページ(1日平均62ページ)
感想・レビュー
228件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

以前のデータが消えてしまい新たにはじめました。
過去に読んだ本も再記録していけるといいです。
ファンタジー小説が好きですが、興味をもったものはなんでも読みます。
季節やその時の出来事で選ぶ本もあります。
動物と植物が好きで本をたくさん読みますが、
小説のように読み進めていけないものは記録していません。
漫画も読みますが記録はしていないです。
毎日、みなさんの感想に影響を受けて読みたい本が増え続けています。
読書や音楽もそうですが、その世界を想像し体験出来る時間がとても幸せなことだなと感じています。
最近は図書館を利用できるようになり、いろんな本を手に取れるようになりました。
人生の中でどれくらいの作品に出会えるのかな…と
ワクワクしながら日々読書時間を楽しんでいます♪
お気に入り登録やいいねをしてくださる皆さん
いつもありがとうございます(*´˘`*)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう