学部2年の頃に初めて読書というものに触れてから、就職活動・多忙の日々で習慣が途切れながらも今でも長く続いている趣味となりました。
大事に積み上げていきたいという一心で、読んだ本を記録し、レビューを書いて、時には読み返して気になったものを再読しています。
主に現代の日本の小説やエッセイ、仕事に関係のある自己啓発本を読んでいます。
ただ、歴史小説やガチガチのミステリー、学生の恋愛・青春系はどうも忌避してしまいがち。
40代男性です。最近職場が変わって時間ができて本を読む時間が増え、ログを取るために読書メーターを始めました。子供の頃から歴史物の大河小説が好きでした。経営学や哲学などの人文社会科学系の本にも興味が出てきました。読書メーターを通じていろんな読書家さんと感想や
お勧めを交換できれば嬉しいです。
コメント、いいね、お気に入り登録大歓迎です。
tamy(タミ/タミー)と申します。
趣味:鳥見、ミステリ読み
好きなジャンル:ミステリ
特技:迷子になること
読んだ本によって言葉遣いが変わり、季節によってプロフの鳥画像が変わります。
*******
備忘録
読みたい本=読メお気に入りサンから教えても
らったり、レビューから参考にした本達。
★2つ:パスティーシュ本印に流用中。
★1つ:密室関連本印に流用中。
★3つ:怪異、アリス、既読本のつながり本印に流用中。
積読本=自力セレクト
《独りivt.つながり祭り》
2023.10.31〜 赤い部屋異聞の元本つながりで読んでいます。
2021.10.22.〜 佐賀県ミステリ作家の横顔展〜変格ミステリ傑作選つながりで読む本を繋いで広げています。
《独りivt.あやかり祭り》
2023.10.30.3rd終了。計15冊。大感謝。
2021.10.21.2nd終了。計11冊。感謝。
2019.10.31.1st 終了。読み友さんの推すミステリ作家本5冊。
《独りivt.三月アリス祭り》
2021.03.31.3rd 終了。
2020.04.07.2nd 終了。
2019.04.14.1st 終了。
《独りivt.パスティーシュ拡大祭り》
2019.04.20.とりあえず終了。
《独りivt.硬貨つながり》
2018.09.23.とりあえず終了。
北村薫=エラリィ・クイーン線の探索は未完。
《独りivt.密室祭り》
2020.02.29.とりあえず終了。
2019.04.30.有栖の密室大図鑑 読了
2019.05.09.有栖川,安井の密室入門 読了
面白そうな本なら何でも読みたい
ミステリ、文学、SF
【好きな作家】
城平京
山田風太郎
法月綸太郎
谷崎潤一郎
津村記久子
小学生以降はあまり本を読んで来ませんでしたが、40歳を過ぎて老化防止と自分自身のアップデートのため改めて読書の沼に足を踏み入れることにしました。
長らく疎かにしていた言語化能力強化ためにも少しずつログをつけていけたらと考え登録。
読書に求めるもの:新たな
パースペクティブの獲得と、知識の充実による世界の解像度UP。
また、絶望させられ、やるせない感傷に浸るのもどうやら結構好きらしいことに最近気が付きました。
高エントロピー人間なので何にでも手を出しがちですが、これからはSF、ミステリ、実用書、海外文学、あとはマーケティングの本が中心になる予定です。
月に4冊、年間で50冊を目標に頑張ります。
読書記録というより、蔵書整理記録として使ってます。確認した本が読了済みであればその日の「読んだ本」に入れています(正確な読了日はほとんど不明)。
本は基本的に購入して読む派です。「本棚」にて蔵書の読了リスト作成中。それとともに、大規模な蔵書整理もしたいと考
えてます。心に残らなかったり、もう読むことはないだろうもの(未読含む)を処分するとか。いやしかし、これが難しい~。
「読みたい本」は購入予定の本。
それにしても「積読本」=未読本の多いこと。たぶん一生のうちに読み切れません…。なんてこった。
※ナイスはあんまりしません。お返しはできないことが多いと思いますのでご了承くださいませ。
下ノ畑ニ居リマス。
翻訳物のSF中心に読んでいます。たまにミステリ、科学系のノンフィクションを少々。時には図書館でジャケ借りしたり、書店のポップで選んだり、棚を巡って背表紙が光って見える本を探したり。本を選ぶのは本当に楽しいですね。
2013年に登録し
たもののログイン出来なくなって作った新アカウントです。
好きな作品
『殺戮にいたる病』我孫子武丸
『その女アレックス』ピエールルメートル
『ハサミ男』殊能将之
『満願』米澤穂信
『そして誰もいなくなった』アガサクリスティ
『告白』湊かなえ
『仮面山荘殺人事件』東野圭吾
『ユダの窓』カーターディクスン
『殺しの双
曲線』西村京太郎
『獄門島』横溝正史
再読なのにそれに気が付かずに半分くらいまで読んで、ずいぶんと展開が読めるなぁと首を傾げることのないよう、いまさらながら備忘録的に読書記録をつけることを決意。
毎回新鮮な気持ちで読めるということなので、忘却術持ちはある意味うれしい特技なのかもしれない。
マ
ンガも好き。
ファイブスター物語、マスターキートン、パトレイバー、エリア88,中村明日美子さん、オノナツメさんetc……
何も無いボクはどこへ行けばいいのかな?
一言感想は書こうと思いました。
メインの感想は別サイトで綴ってます。
今年は新しいことばかりでまだ落ち着いてないのですが、
ビブリオセラピーで乗り切ります。
☆☆☆☆☆
2010年 169冊
20
11年 210冊
2012年 213冊
2013年 313冊
2014年 353冊
2015年 414冊
2016年 385冊
2017年 406冊
2018年 272冊
2019年 320冊
2020年 245冊
読書とスポーツ観戦が趣味です
読んだ本は基本的に感想を記録していきます
吉村昭、藤沢周平、池波正太郎の3先生を中心に。ノンフィクション、歴史関係書、映画原作、ミステリや詩なども雑多に。購読派(新刊&古書)。作品への愛あるレビューを心掛けたいと思います。
***
⬜︎心に残る10冊(順不同。吉村、藤沢、池波作品は除く)⬜︎
『光と風と夢』(中島敦)
『天平の甍』(井上靖)
『怒りの葡萄』(スタインベック)
『神々は渇く』(A・フランス)
「シャーロック・ホームズもの」(C・ドイル)
『レイテ戦記』(大岡昇平)
『M/世界の、憂鬱な先端』(吉岡忍)
『教誨師』(堀川惠子)
『宇宙からの帰還』(立花隆)
『戦争は女の顔をしていない』(S・アレクシエーヴィチ)
***
読んだ本を登録しています。
読むのは主に小説ですが、漫画や実用書も読みます。
よろしくお願いします。
*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩
ブラックライダーがあまりにも面白すぎて
、気がついたらこちらをはじめていました。
面白い本に出会いたい!
*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩
心のまま背伸びをせずに感想を残したいです。ネガティヴな事や誤読があったりして、不快に思われたりするかも知れません。
*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩
ナイスを押したりコメントを残したりするのは、気分屋なので超気まぐれです。
*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩*̣̩
小さい頃は本の虫だったのに
歳をとって、娯楽を知り、本から離れ
社会人になった今
また本を読みたいなと
ミーハーなので流行った本ばかり読んでます。
流行ってないけどこの本面白いよ、などあれば教えて欲しいです。
お気に入りの喫茶店でコーヒー片手に読書をするのが数少ない趣味。 ※レビューはネタバレしていることが多いのでご注意ください。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます