読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

さとうはるみ
読んだ本
4
読んだページ
736ページ
感想・レビュー
4
ナイス
3371ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入り登録
1

  • Anemone Pink

2024年5月のお気に入られ登録
10

  • ワオン@最低一日1頁が目標
  • さゆ
  • 猫路(ねころ)
  • たかし
  • Anemone Pink
  • キタ
  • 涼華
  • *おもっち*  #天猫 ゆみとペア画中♡
  • 味夢
  • Yama#リア友は極秘。麗奈とペア画中

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

さとうはるみ
まず3ヶ月分の生活費を貯めよう。まずはそこからだと説く。コロナで仕事を失って暴落した投資資産を売り払って生活せざるを得なくなった人が多かったからと書かれている。数ヶ月収入がなくても大丈夫な貯蓄がないと投資資産を失ってしまう。そして収入ー支出を最大化し、不要なサブスクや格安SIMへの変更であるいはそれ、本当に必要?と自問することで投資資金を作れるようにしようと。そしてインデックスファンドに定額入れ続けていく。手数料が全部で1000円かかるなら10万たまってからだそうだ。手数料分をまず投資で得るところからと
きゃる
2024/05/16 21:22

私は読んでもわけワカメ

さとうはるみ
2024/05/17 10:40

勉強すれば理解できるのではと思っています。今はできませんがやってみたいなあと思っています。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

さとうはるみ

引越しに伴う片付けが終わらない。いや、少しは減った。我が家が汚い。新居へ行ったらマメに捨てよう。片付けよう。全面フローリングだったはずだから掃除は楽なはずだ。それにしても本以外のモノがやたらと多い。イライラ。本だとイライラしないのに(笑)

きゃる
2024/05/23 14:59

昔は無料で貰えたものが今は買わなきゃいけないね、買い物袋とか、スプーンとかストローとか、ドレッシングとか…、あーダメだ、考えだしたら鬱になる!

さとうはるみ
2024/05/23 15:02

プラスチック削減で海を汚さないとか環境問題がとか急に言い出しました。あと、紙をやめるとか( ゚д゚)ポカーンですね。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

さとうはるみ
まず3ヶ月分の生活費を貯めよう。まずはそこからだと説く。コロナで仕事を失って暴落した投資資産を売り払って生活せざるを得なくなった人が多かったからと書かれている。数ヶ月収入がなくても大丈夫な貯蓄がないと投資資産を失ってしまう。そして収入ー支出を最大化し、不要なサブスクや格安SIMへの変更であるいはそれ、本当に必要?と自問することで投資資金を作れるようにしようと。そしてインデックスファンドに定額入れ続けていく。手数料が全部で1000円かかるなら10万たまってからだそうだ。手数料分をまず投資で得るところからと
きゃる
2024/05/16 21:22

私は読んでもわけワカメ

さとうはるみ
2024/05/17 10:40

勉強すれば理解できるのではと思っています。今はできませんがやってみたいなあと思っています。

が「ナイス!」と言っています。
さとうはるみ
石田三成と徳川家康さんの雌雄を決するあの関ヶ原なんてなかった!単なる局地戦で終わったしなんなら石田三成は主役ではなく完全に脇役。書状で愚痴っているように振り回される側の。総大将はなぜか増田長盛で現場の大将は長束正家と恵瓊という意味不明な布陣。毛利輝元はどこへ行った?小物感満載だが実際、統率が取れずバラバラでまとまりもない。東軍における「徳川家康さん」に当たる人物がついに西軍にはいなかった。伊勢攻略に時間と兵力を割きすぎて美濃の岐阜城を救援できず放置してしまう。そして人の話を聞かない上記の三羽烏。
かりんと(2020.5~🖼️色鉛筆画にトライしています✏️)
2024/05/13 18:59

関ケ原に勝利し幕府を開いた家康は確かに政治面では大したもんですよ。そういう人があまりいなかったと思いますね。

さとうはるみ
2024/05/15 14:32

毛利輝元さんなんか典型的ですね。上杉も領土を広げたい戦国思想です。天下へのビジョンを持っていたのは家康さんだけだったのでは?と思います。コメントありがとうございます

が「ナイス!」と言っています。
さとうはるみ
旦那様は美世さんがよくカヤさんではダメだった。カヤさんでは今まで振り回されて断ってきたご令嬢方と同じだから。外側を見る人はお断り、この人と人生を歩みたいと思える人が良かったということであり、それが異能などどうでも良いという発言になるのだろうと。落ち目になりそれを自分で受け入れて認めてじゃあどうする?と落ち目じゃない!と否認するのをあきらめないでいるとドンドン自分を落ち目に没落に追い込んでしまう事がニ家の行動からわかる。結果、主人公は儚くなりそうになり実家は全焼した。否認をやめるのはつらいが恥じゃない?
が「ナイス!」と言っています。
さとうはるみ
本書自体が国語力を上げる方法として紹介されている「哲学対話」みたいな構成になっていると思った。明確な答えは記されていないし、おそらく存在しないだろう。が、国語力を失うと人とコミュニケーションが取れなくなる。改めて人間とは言葉で人と関わるのだと実感する。きちんとなぜ、登校できないかを言える子はカウンセラーに繋げやすいが言葉を失い、分からないと言う子供には対処ができなくなる事例などまさに。言葉を失ってしまうと取り戻すには多大な時間と労力を必要としてしまう。まずは言葉を取り戻して言葉で自分を言えるように
さとうはるみ
2024/05/02 11:39

文学や哲学対話などという速効性がなく役に立たないと思われる(私も思っていた 汗)ものが国語力を身につけるのにすごく役に立つのだという紹介には驚きである。そもそも西洋哲学なんて暇つぶしから生まれたと言われるくらいである。での、不要とされがちなものが実は非常に重要だと言うのは人間や世の中は直線的にはできていないし、効率だけでは生きていけない存在だと思えて少し興味深い。

さとうはるみ
2024/05/02 11:45

きゃるさん、マジでヤバいです (爆) ラクで簡単ですが何が、どうヤバいのか省略されすぎてまったく分からないという問題点が。わかって貰えないことにイライラ。ムカつく。悪循環が・・・

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/04/28(774日経過)
記録初日
2022/04/16(786日経過)
読んだ本
294冊(1日平均0.37冊)
読んだページ
83243ページ(1日平均105ページ)
感想・レビュー
292件(投稿率99.3%)
本棚
1棚
自己紹介

頭の中身は中学生くらいです。それでいいのではないでしょうか。
元々、そう頭がいいわけでもありませんし、あまり頭がイイと疲れそうですし(笑)
知らぬ間に歳を取ってしまいました。
そんな予定なかったのに(爆)

少女老いやすく学成り難し

と言ったところでしょうか。

気取って書くならば、

少にて(若くして)学べば、すなわち壮にして為すことあり。
壮にして学べば、すなわち老いて衰えず。
老いて学べば、すなわち死して朽ちず

そんな気持ちで1日を過ごし、色々と学べたらなあと
思っています。

参加コミュニティ2

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう