読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/33904239043390443904539046ページ数141142143144145冊数読書ページ数読書冊数
村上 春樹(12)伊坂 幸太郎(4)三宅 香帆(2)太宰治(2)齋藤 孝(2)山田 宗樹(2)森見 登美彦(2)波木 銅(1)背筋(1)マシュー・ウォーカー,Matthew Walker(1)41%村上 春樹13%伊坂 幸太郎6%三宅 香帆6%太宰治6%齋藤 孝6%山田 宗樹6%森見 登美彦3%波木 銅3%背筋3%マシュー・ウォーカー…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

みいの
新着
ネタバレ不老ゆえの『親子関係の解消』『他世代との恋愛』『年代を跨ぐ構成』、これらによっていつ誰が登場しても違和感がなく作り込みがすごい。 HALLO本部緊急勧告からわずか4時間で対応策を打ち出す遊佐首相の、一歩でも前に踏み出す姿勢がこの作品の全てだと思った。10代以下に未来を託すかの国民投票の有権者が20歳以上というのもイカしてる。 ただ、風呂敷の広げすぎ感もある。『戸毛の母親殺し』『秋水の爆破テロの動機』『光谷の本心』をもっと描いて欲しかった。 ▼「個人の能力に依存しすぎたシステムは、いずれ破綻する宿命にある」
0255文字
みいの
新着
ネタバレ絶対的な〈死〉が近くなると皆たちまち保身に走る。と同時に無意識に〈死〉を求めてしまう。『大統領特例法』の成立はさすがに無理がありそうだが、実際に直面すると正常な判断ができなくなるのかも。ぜひとも笹原次官に、終身大統領という独裁者になってほしかった。 上巻だけで終わっても充分満足できる。下巻でどう完結させるのか期待。 ▼「それが悪であろうと、断固とした態度を示すリーダーは、常に民衆から一目置かれるものです。」 ▼「永遠に生きつづけると実感したら、とても正気ではいられない。永遠に生きるには、人間は複雑すぎる」
0255文字
みいの
新着
ネタバレ15歳の少女を引き取って、徐にその成長を見届けてから気に入ったらば妻に貰う。とんだイカれ変態野郎の話かと思っていたが、いざ読んでみるとちゃんと純愛し、心底惚れ込んでしまっていた。ナオミの妖婦ぶりは凄まじく、出会ってしまうとやられてしまいそう。なんやかんやで隷属となったジョージは幸せなんだろう。 ▼「当分は伺えないかもしれませんよ。ナオミさんのことを忘れることが出来るまでは。」 ▼「浮気な奴だ、我が儘な奴だと思えば思うほど、一層可愛さが増して来て、彼女の罠に陥ってしまう。」
0255文字
みいの
新着
ネタバレいずれの道を選ぼうと、「薔薇色のキャンパスライフ」はやはり幻。潔く受け入れずとも逸脱した妙味は懐に飛び込んでくる。かもしれない。 小津と過ごす学生生活は飽きることなく、しょうもなく、楽しそう。 ▼「我々の大方の苦悩は、あり得べき別の人生を夢想することから始まる。自分の可能性という当てにならないものに望みを託すことが諸悪の根源だ。」 ▼「私は過去の自分を抱きしめはしないし、過去のあやまちを肯定したりはしないけれども、とりあえず大目に見てやるにやぶさかではない。」
0255文字
みいの
新着
哲学こそが万物の根源だった。歴史・政治・経済・宗教、あらゆる認識が深まった。 出場者単体なら納得させられるが、バトルさせると強者が見えてくる。やはり哲学入門書に「バキ」分は必須だった。 人間は生まれながらに自由(アンチェイン)なのだから好きなことして生きるべき。 ▼サルトル曰く「人間は自由の刑に処せられている」。どうせ「自由の刑」を科せられているのだから、逆に、失敗の責任を引き受けて積極的に決断してやれ。 ▼デリダ曰く「他人の意図は到達できない真理であり、想像したり解釈したりするしかない不確定な代物」
0255文字
みいの
新着
Audible。 筋肉変態があらゆる角度から「とりあえず今すぐ筋トレしろ」と終始語ってくる。『筋トレ』『プロテイン』『睡眠』でこの世の99%の問題は解決する。 ▼筋肉は原爆と一緒で、使わなくても護身となる。 ▼ 「筋肉ムキムキでゴツくなりたくないから筋トレしません。」は、小学生が「物理学者になる気はないので算数はやりません。」と言うくらい滑稽だ。 ▼筋トレ男は婚期を逃す。「独身女性×犬」と同じくらい危険。
0255文字
みいの
新着
教育や家庭環境が子どもの思考に直で影響していて子育て大変そう。筆者の育て方は正解に近いのかもしれない。息子を信頼して、たまにアドバイス。 マルチカルチュラルな英国ブライトンには様々な文化や考え方を持つ人々が住み、いたるところに地雷が埋まっている。いや日本にも地雷はある。地雷を必ず回避することはできないが、一つずつ撤去していくことはできるかもしれない。 ▼「多様性はうんざりするほど大変だし、めんどくさいけど、無知を減らすからいいことなんだ」 ▼『タンタンタンゴはパパふたり』タンゴは2人で踊るもの。
0255文字
みいの
新着
Audible。 自分の言葉をつくり、他人の言葉(ナイフ)から自分を守る。他人の感想を見る前に自分の意見を固めることで軸ができる。他人の言語化に頼らず、ネガティヴケイパビリティを身につける。 言語化のプロセス ①良かった箇所の具体例をあげる ②感情を言語化する ③忘れないようにメモする ▼「あはれなり」の現代語が「ヤバい」。言語化できないほど感情を動かされるものに出会えたことを嬉しく思えばいい。 ▼好きなものを語ることは自分を語ること。 ▼言語化に必要なのは「語彙力」ではなく「細分化」
0255文字

読んだ本
143

積読本
6

読みたい本
37

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/17(869日経過)
記録初日
2022/11/06(880日経過)
読んだ本
143冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
39044ページ(1日平均44ページ)
感想・レビュー
139件(投稿率97.2%)
本棚
0棚
年齢
27歳
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう