読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ソーシャ
読んだ本
9
読んだページ
2008ページ
感想・レビュー
8
ナイス
40ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • breathingroom

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ソーシャ
トラウマを巡る諸相を環状島モデルを用いて描写した宮地尚子先生の代表著作。トラウマを受けた当事者や周囲の人々の動きを分かりやすく描いています。本当に重度の人は話せないのですよね……
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

ソーシャ
謎がどんどん深まる2巻。登場人物にも裏がありそうで、これからの展開が楽しみです。精神医学の知識についての紹介がやけに詳しいですし、ちょっとした診療のテクニックを描いているのもいいのですけど、愛着障害の診断を簡単につけすぎでは・・・?
ソーシャ
世間の偏見の中、コンプレックスを抱えながら仕事や恋愛をする人たちを描いた作品の第2巻。次に何を言われるかでかなりドキドキしながら読めますし、中島さんの悪役っぷりも相変わらずでした。繊細な心理描写も含めて、登場人物を魅力的に描くのがとてもうまいですよね。
が「ナイス!」と言っています。
ソーシャ
精神疾患と治療薬、その副作用についての基礎知識をコンパクトに纏めた一冊。記述のメインは薬物療法とその副作用で、この本だけで実際に診断するのは少しきついような気がします。
ソーシャ
これまでの伏線回収や裏切りなどの急展開の連続で、ついに事件の真相に一気に迫る巻。ナナはなぜそんなことに詳しいのかと思ったら、それは詳しくなりますよね… 最終巻もどんでん返しが待っていそうで楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
ソーシャ
精神科医の母親と、飛び降り自殺をしようとた娘の心が入れ替わり、娘が追い詰められた真相を探るというサスペンス物。第一巻は登場人物紹介といったところ。精神科医の先生の監修で様々な疾患についても描かれていて、これからの展開に期待ですね。
が「ナイス!」と言っています。
ソーシャ
アタッチメント理論の基礎研究者である著者がアタッチメント理論の紹介と、現時点での研究成果を著者の子育て経験を交えつつわかりやすく解説した新書。アタッチメント(愛着)については様々な言説が入り交じっていますが、とてもわかりやすく現時点でわかっていることが書かれていて子どもにかかわる多くの人に読んでもらいたいという著者の思いを感じますし、支援において必要なメッセージが色々詰まっているので子どもにかかわる職業の人が読んでも得られるものが多い一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
ソーシャ
李朝成立から南北の分断までの朝鮮半島の政治史を対外関係も絡めながら描いた一冊。党争の推移がかなりややこしいのですが、要点をおさえつつ、ところどころで辛めの評価を加えながら冷徹な筆致で当事者の考え方を浮き彫りにしていきます。日本近現代政治史の要である「宮中と府中の別」の導入に朝鮮王朝が反発したというのははじめて知りました。明清期の中国史や日本史などの本もあわせて読むことで、理解も深まりそうです。
が「ナイス!」と言っています。
ソーシャ
トラウマを巡る諸相を環状島モデルを用いて描写した宮地尚子先生の代表著作。トラウマを受けた当事者や周囲の人々の動きを分かりやすく描いています。本当に重度の人は話せないのですよね……
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/10/02(4646日経過)
記録初日
2011/08/15(4694日経過)
読んだ本
1745冊(1日平均0.37冊)
読んだページ
427522ページ(1日平均91ページ)
感想・レビュー
1183件(投稿率67.8%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう