読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/253/283/314/34/64/94/124754047541475424754347544ページ数175176177178179冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

LapiLapi
新着
ネタバレ愛人が妻に手を握られながら子作りするグロテスクな世界でありながら、階級ごとに統一された色のイメージが織りなす退廃的な美しさがある。 語り手はその社会に積極的に抗ったわけでなく、他者からの影響・誘いでじわじわとルールを逸脱していった。その手記というところがこの物語の淡々とした味わいを生み出している。
0255文字
LapiLapi
新着
近代とは西洋文化が導入された時代でなく大衆文化が生まれた時代なので、近代初の俳人は正岡子規ではなく小林一茶だとの記述が印象的だった。波乱万丈の一茶の生涯からうまれた、本質をずばっとついた飾らない俳句。俳句以外にも日記も現代語訳つきで掲載されていて、そちらも良かった。
0255文字
LapiLapi
新着
「バウロン = 誰も聴きたがらないが、みんなが演奏したがる楽器」なんて笑える記述が多い、あたたかいユーモア溢れる本。 テクニック論はなく、ぜったい抑えておきたい心得に絞られている。 じゃあ演奏技術はどうやって磨くか? →とにかく聞きまくれ、耳で覚えろ!だそうです! 薄くてすぐに読めちゃうけどなんだか満足してしまう本。
0255文字
LapiLapi
新着
軽やかなユーモアにつつまれた作品。幸せな読後感。
0255文字
LapiLapi
新着
プラトンからブーレーズにいたるまで、西欧・ときどきロシアで「当時音楽はどう考えられていたのか」ということを34の文献を抜粋して紹介している。個人的に面白かったのは、プラトンが「音楽で徳を形成するにはこの調はだめ、この楽器はだめ」と細かくいっていたこと、シューマンが「音楽新報」という同人誌で音楽評論家としても活動していたことなど。通読して「ざっくり音楽学を学ぶ」というより、この本をきっかけに興味のある本に進む飛び石のような本だと思う。
0255文字
LapiLapi
新着
世界で最も美しい本と言われる「ケルズの書」を、経年劣化前はどのようなものだったかを「当時の顔料と思われる材料を使って」完全な再現を目指した本。膨大な時間と努力、情熱をもって描かれた傑作。著者は50代でケルズの書に出会うまで絵を描いていらっしゃらなかっというのだから驚き。
0255文字
LapiLapi
新着
フィンランドのmarimekko、アメリカのラーセンを経て、手ぬぐいのSOU-SOUへ。洗練されているのに、微笑みたくなるような優しさとユーモアがあり、学んでこられたことと、ご自身の個性が最高の形で昇華されている。そんな脇阪さんの日課は、奥様に絵葉書をかくこと。本に少し紹介されている絵手紙は、どれも飾りたいような作品。自伝としても、作品集としても楽しめる一冊です。
0255文字
LapiLapi
新着
エリザベス2世女王陛下は、大切な客人をもてなす時にご自身でトレーをお運びになり、後片付けまでなさるそう。表題となったこのエピソードを含め、紅茶と英国文化にまつわる素敵なエピソードが満載。カジュアルにも、フォーマルにも紅茶を楽しみたくなる。
0255文字

読んだ本
177

読んでる本
1

積読本
7

読みたい本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/09(4904日経過)
記録初日
2011/11/09(4904日経過)
読んだ本
177冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
47542ページ(1日平均9ページ)
感想・レビュー
40件(投稿率22.6%)
本棚
3棚
性別
職業
クリエイター系
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://www.lapilapi.com
自己紹介

フリーの作曲家です。
海外文学、エッセー、音楽書、ビジネス書、漫画中心。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう