読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

たけ
読んだ本
9
読んだページ
2500ページ
感想・レビュー
9
ナイス
814ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月のお気に入り登録
6

  • タルト
  • ヒロ
  • テレワーク大好きっ子
  • 道楽モン
  • カイザーソゼ
  • タイ

2025年1月のお気に入られ登録
7

  • タルト
  • ヒロ
  • テレワーク大好きっ子
  • 道楽モン
  • カイザーソゼ
  • Terutaka Kato
  • タイ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たけ
潔癖で無機質で人間味のない登場人物がいて、堅苦しいロボットのような文章だなという第一印象。最初は慣れなかったけれど、気づけば夢中で読んでいた。建築家にとっての建築は奥が深いのかな。時に自分自身のような存在なのかな。同情塔、ちょっと見てみたい。幻想的なんだけど、どこかに存在してそうな不思議な感覚に陥った。沙羅さんの思考など内容難しかったのでまた再読したい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

たけ

あけましておめでとうございます㊗️ 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:14冊 読んだページ数:4397ページ ナイス数:1167ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1530801/summary/monthly/2024/12

あけましておめでとうございます㊗️
2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:14冊 読んだページ数:4397ページ ナイス数:1167ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1530801/summary/monthly/2024/12
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

たけ
潔癖で無機質で人間味のない登場人物がいて、堅苦しいロボットのような文章だなという第一印象。最初は慣れなかったけれど、気づけば夢中で読んでいた。建築家にとっての建築は奥が深いのかな。時に自分自身のような存在なのかな。同情塔、ちょっと見てみたい。幻想的なんだけど、どこかに存在してそうな不思議な感覚に陥った。沙羅さんの思考など内容難しかったのでまた再読したい。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
福原悠介さん「何もない部屋」:読みやすかった。空き家住み。ミニマリズム小説?意外な結末だった。選考座談会も読んだけれど、選考委員の方の頭の中を覗けたようでとても新鮮だった。 福田節郎さん「独壇場」:序盤は興味を惹かれて読んだ。段々と、一文が長い文章が頭に入ってこなくなってしまった。もっと余裕がある時にゆっくりと読み直したい。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
ネタバレ年森瑛「逃走」:走れメロスを分かってたらより楽しめた!? 小川哲「革命前夜」:エッセイか私小説?と読み始め、気づくと話に入り込んでいた。どこまで実話だろう。全部創作? 町屋良平「体重」:登場人物名の読み方が分からない。語り手や時間軸が頻繁に変わる?難しかった。 金原ひとみ「PUPA」:するする読めた。まだ13歳、出来ることも少ない。その中でもがく姿が印象的。切実だった。見当違いかもだが柚は女の子? 平野啓一郎「鏡と自画像」:難しいが読みやすい。踏み止まれて良かった。 村上春樹「夏帆」:好き。面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
タイトルからずっと気になっていた。とても良くて、手元に置いておこうと思いました。 カフカさんあまりに悲観的で、自分はそこまでじゃないよ〜と思える話もあり、一方で、うわぁ分かる…となった話もあった。 (今回印象的だった項目→7 手にした勝利を活用できない 8 人生のわき道にそれていく 64 自分の血を遺していいのか? 67 人といると、自分の存在が消えていく) それにしても、生涯自分の書きたいことをひたすら書き続けたカフカはすごいと思うな(47 自分のやりたいことでは、お金にはならない)。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
「断食芸人」「判決」「流刑地にて」を読んだ。暗くてじとっとして薄汚い雰囲気。翻訳によくあるような?淡々とした文章で、読み進めるのが億劫になる瞬間が何度かあった。1話ごとの解説があり、そちらを読むのは楽しかった。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
ネタバレ沼田真佑さん「白き使者」:不思議な話。猫と入れ替わった!? 王谷晶さん「かう人」:不気味な話。いぬかいさんとペットの関係は社会の暗喩か何か?話逸れるけど、大食い動画を見るのは私も大好き! 旗原理沙子さん「犯罪者と私」:なんとなく読んでみたところ、苦しく重かったのに一気に読んでしまった。被害者なのにその感覚が麻痺したり、自分も加害者だと自分を責める主人公が辛かった。 ときどき思いもよらない話と出会えて文芸誌は面白い。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
ネタバレ初・九段理江さん。 Schoolgirl:居心地の悪い読書だった。母も娘も直接向かい合わず、でも動画や本といった媒体越しにはお互いをすごく気にしていて、、。母の娘を大事に想う気持ちも伝わってくるし娘が母への当たりきつくなるのも分かる、、でも良い生活して不倫したりと特に母には共感できず、もやもや。太宰の女生徒が出てきたので、そちらも読んでみたい。 悪い音楽:読みやすかった。主人公は欠落している?でも思わぬところからのファム・ファタル出現には笑った。そんな私も欠落してる?主人公の声はどんな音楽になるのかな。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
図書館で借りた。職場で辟易とする瞬間が多々あったので、何か得られるものがあればと。 バラエティ番組のようないじりいじられのやり取りが苦手で、ノリ悪い・つまらん奴という評価をされることにやりきれなさを感じていたが、そんな部分で頑張らなくて正解だったのかなと思えた。 そしてその分、傍観者になりがちなので、曖昧な同調や笑う等の態度で被害者を追い詰めることがある事を忘れないようにする。 『男性は自らが作り出した環境なのに「女の敵は女」と言って喜ぶ』には共感。勝手に対立関係作られそうになったことを思い出した。
が「ナイス!」と言っています。
たけ
津村記久子さん「ログアウトボーナス」:気がつくと依存しているゲームが全ての思考や行動の基盤になっている様子が滑稽だけど、本人はきっと、いたって真面目。ガチャガチャの巡り巡った顛末が良かった。安心できる終わり方だったと思う。 遠野遥さん「関係」:今回もよくわからなかった。難しい。 作家の失礼な質問攻めが不快。その問いかけは今後、2人の関係に何らかの影を落とすってこと?感性の違いみたいなものが浮き彫りになったってこと? 全体的に虚無感が漂っていた。 あと総合職一般職って久しぶりに聞いた気がした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/10/23(118日経過)
記録初日
2021/01/31(1479日経過)
読んだ本
281冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
81005ページ(1日平均54ページ)
感想・レビュー
179件(投稿率63.7%)
本棚
1棚
性別
血液型
B型
職業
事務系
現住所
静岡県
自己紹介

今まで読みっぱなしだったので、記録用として始めました🗒️
皆さんの感想読むのがとても楽しくて勉強になります。
おすすめ作家さんや作品あれば、ぜひ教えてください🌼

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう