読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/114/144/174/204/234/264/2915163153851560715829160511627316495ページ数7273747576777879808182冊数読書ページ数読書冊数
齋藤 孝(8)齋藤孝(6)太宰 治(5)鴻上尚史(3)宮口 幸治(2)滝沢 秀一(2)鴻上 尚史(2)下園 壮太(2)かまど,みくのしん(1)桃野 泰徳(1)25%齋藤 孝18%齋藤孝15%太宰 治9%鴻上尚史6%宮口 幸治6%滝沢 秀一6%鴻上 尚史6%下園 壮太3%かまど,みくのしん3%桃野 泰徳著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

石川桂子
新着
久しぶりに笑いながら読んだ面白かった。大名家をも滅ぼした500年前の呪いの人形「お梅」令和の現代に蘇り再び呪ってやると活躍しだしたが…「あれッ?」とことごとく呪った相手が幸せになってしまい地団太を踏むという、必殺「瘴気」は現代医学のため効かないわ、おかしいのが童話などによくある本当はちょっとやさしい悪魔とかでなくお梅はガチ呪い人形で呪いはキチンと発動するのに結果がななめうえというのがほんとおかしくって、もう腹抱えてワロタ。伏線回収も面白くてよかった。また五月女ケイ子さん表紙がイイ!笑本。
0255文字
石川桂子
新着
社会人学生の頃参考文献として読んだ記憶があり2007年発行だがなぜか再ランクインしており、おや懐かしいと再読してみた。平成を騒がせたオウム真理教や当時の芸能人スキャンダルなどあり感慨深かった。「罪は万死にあたいする」と重い罰を言い渡したいのに量刑相場がそれを許さず執行猶予付きの有罪判決を言い渡した後の言葉など、法の番人ですら葛藤するのに自分の仕事も矛盾だらけで当たり前だわとうなってしまった。今回は文献としてではなく面白く拝読しました。あ、ちなみに爆笑はしませんでした。失笑(ブフッ…)はあったよ。
0255文字
石川桂子
新着
大阪弁のおかげか文章の理不尽さとくどさが和らいでとっつきやすいと思う。読みたいけどだるいなーと思ってる人、途中で訳がわからんのじゃ~!と放りだした人もこの本から入ればよいのでは。吉本新喜劇の舞台を思い浮かべながら読むとコメディ感が出てきてなおよろし。グレゴールの衣装はダンゴムシのかぶり物な。
0255文字
石川桂子
新着
ネタバレ相談4の母がSNSを通じて陰謀論の世界にはまるという相談。「陰謀論?ププッ」と思いながら読み始めると、陰謀論とカルト宗教にはまる人は似ていると。ナヌッ?と思い読み進めると根本の原因はさみしさや不安でさらにのめり込むのは真理を世界に広める「使命感」と仲間を獲得するなどの「充実感」だと。鴻上氏がいうカルト宗教とは違うが、親が所謂折伏され宗教に入信し、未成年だったがゆえに親に逆らえず友人の家に〇〇啓蒙などと押しかけられ恥ずかしさのあまり悔し涙をながしたわ。などと昔のことを思い出した。母も…
石川桂子

母もさみしく不安だったのだな。と昔の家族や自分に折り合いがついた。宗教だけでなく所謂「スピリチュアル」などもそう言えるかもしれない。

04/17 15:21
0255文字
石川桂子
新着
20代の学生院生時代を暗黒の時代と呼び著書「孤独のチカラ」で俺の孤独を聞けぇ~!と叫んでいた齋藤先生。50代になってからの孤独は嫉妬を消す、仕事とアイデンティティの折り合いをつける、孤独に打ち勝つには退屈力。とくに男性目線では「モテ」について、生物(雄?)としての使命はもう終わっていることを、魂に刻み込むぐらいの考えでいたほうが良い。モテたいエネルギーを別の方向に流し込むほうが良いと。自分ジェンダーは女性ですがなるほどねー。女性の生物のモテ期間はもっと短いが、ゆえに男性は最後のあがきが出るの?男性向けの本
0255文字
石川桂子
新着
ネタバレ全体を通して戦後すぐの華族(宮家?)としっかり頭に入れてないと世界観が分からなくなる。前半は波乱はありながら静かに没落していく様子でそれに弟の直治が拍車をかけていくのにおっとりとしようがないのよと。かず子の3通の手紙の後話がどんどん展開し、有名な小説ゆえにラストは上原の子を宿すと知っていたがどういう展開かと引き込まれた。なぜかラストの「これが捨てられ(中略)幽かないやがらせと思召し、ぜひお聞きいれのほど願います。」のところで「ブッ!」と吹きだしてしまった。自分でも何故かわからん。ラストやっぱ太宰だわ。
0255文字
石川桂子
新着
ヴィヨンの妻を読んで「嗚呼…」という感想だったので齋藤先生がたしかこの話を評していたと思い出し再読した。この本は中高生向けの本で妻はダメ人間の夫を許すとてもたくましい人ということになっている。〇気を了解するのも相手を深く理解していいるからと。満願ではわかる人は「お・と・な」だよ~と。年ふりてもう一度読みたい太宰治という本を書いてくれないかな。
0255文字
石川桂子
新着
youtubeの本要約サイトでコンビニの店員の笑顔に癒されこんな自分が買い物したお金でもめぐりめぐってあの子のバイト代になるんだと。ええやんと思い実際読んでみると、嫌な仕事だった、第一志望大学に受からなかった、好きな人と付き合えなかった、あの人にあんなこと言われたと延々と愚痴を聞いているような気分になり、唐揚げがカフェラテがスタバがミスドがと言われても癒しやキラキラ感でなく愚痴感を強調するしょんぼりワードに感じてしまうという、なんともお寒い読了感だった。こんな感想だが「まあいいか、生きてください」
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

石川桂子
新着
すきま時間に読むため本を持ち歩くが、今回A5判のハードカバーとB6判と2冊。それに水1リットルにお弁当。これがセカンドバックで重いわでかいわかさばるわ、あとメインのバックにスマホ財布タブレット等。こういう時、新書や文庫本のありがたみを感じる。コンパクトで価格もリーズナブルだしね。移動手段車じゃないとかなりキツイ。車はパーソナル移動図書館で時には読書室と化す。松山市の移動図書館はつばき号だわたしの車はナニ号と呼ぼうか。
0255文字
石川桂子
新着
遅ればせながら…2025年3月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:2868ページ ナイス数:138ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1556105/summary/monthly/2025/3
0255文字

読んだ本
80

読んでる本
6

積読本
6

読みたい本
22

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2025/01/30(90日経過)
記録初日
2024/08/01(272日経過)
読んだ本
80冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
16429ページ(1日平均60ページ)
感想・レビュー
47件(投稿率58.8%)
本棚
0棚
性別
職業
専門職
現住所
愛媛県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう