読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Wyoshi
読んだ本
5
読んだページ
1185ページ
感想・レビュー
5
ナイス
23ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Wyoshi
最近どうも日本のメディアでは報道されないが、インドの独裁政権がかなり世界では問題になっているようなので、読んでみた。 これを読む限り、もはやモディ政権は自由主義国というよりかなり中ソに近づいているのは間違いなさそうで、一方でコウモリのように日和見外交を続けている。 インドがどちらに転ぶかによって世界の趨勢はかなり決まってしまうというキャスティングボードを握っていることを自覚しているだけに厄介な国になっていきそうだ。 日本はどうする?
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

Wyoshi
未来サバイバル漫画の群像劇 状況設定から一人一人の描写、特に心理描写が秀逸 ページをめくる手が止まらない。 あえて言えば、少女漫画なので仕方ないだろうけど、男性を美化しすぎ、多少フェミ臭が強い、後半は特に主人公カップルのコイバナになってしまい、せっかくのシリアス物語が甘ったるくなってしまっているのが残念。 この辺は少女漫画としての宿命なのか、著者の趣味なのかは分からないが、個人的には前半と同じようにもっとドライでシリアスな展開で良かったと思う。 それを割り引いても絶対読むべし!
Wyoshi
最近どうも日本のメディアでは報道されないが、インドの独裁政権がかなり世界では問題になっているようなので、読んでみた。 これを読む限り、もはやモディ政権は自由主義国というよりかなり中ソに近づいているのは間違いなさそうで、一方でコウモリのように日和見外交を続けている。 インドがどちらに転ぶかによって世界の趨勢はかなり決まってしまうというキャスティングボードを握っていることを自覚しているだけに厄介な国になっていきそうだ。 日本はどうする?
が「ナイス!」と言っています。
Wyoshi
トヨタの中国橋頭保を築いた男の評伝 成し遂げたことは最後の一章だけ読めばわかる。それまでは主人公の奇異な人生をたどる話 それにしても楽々と東大に合格できるほどの秀才が、これだけ無駄な人生を歩まされるとは、まずこの父親に呆れる。 そして中国共産党の酷さ、トヨタの旧態依然とした体制にも(自分の若い頃は確かにこういう会社だった)。 それにしても毛沢東のために中国は少なくとも50年は遅れたのは確か。それにしても歴史上もっとも人を殺した為政者はヒトラーでもスターリンでもなく明らかに毛沢東であろう。
が「ナイス!」と言っています。
Wyoshi
サラリーマンとして長者番付に載った伝説の投資家による投資法 同い年で同窓であることが分かって親近感が湧く。 あっという間に読み切ったが、少なくとも自分の投資法は間違ってはいなさそうであることは安心材料 ただ、マクロよりミクロという割には、大儲けしたのはマクロの動きを捉えるかイベントドリブンな投資のような気がするので、やはりどちらも重要なのではないかと思った次第。 初心者にはともかく、投資歴の長い人には特に役立つというものではないだろうが、読み物としては十分楽しめる。
が「ナイス!」と言っています。
Wyoshi
なんとなく普段から感じていることを真理実験によって証明していく。行動経済学というけど、まあ心理学だよね。問題はNatureやScienceに載った心理実験でも再現性は5割ぐらいしかない、ということ。「影響力の武器」とかベストセラーになった心理学本は多々あるけど、今は自分の気持ちで感じたことが正しいだろうと判断している。 一見科学のようであるが、人文科学は再現性という問題でまだまだ結果をうのみにするのは危険かな。 読み物として参考にする程度で良い。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/12/02(4586日経過)
記録初日
2011/12/02(4586日経過)
読んだ本
433冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
129490ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
421件(投稿率97.2%)
本棚
10棚
性別
自己紹介

生命科学の博士兼MBA(経営学修士)で、教育関係のお仕事をしています。仕事柄サイエンス、ビジネス、教育関係の本をよく読みます。昔は小説もよく読んでいましたが、今はエンターテイメントと割り切っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう