読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/183/213/243/273/304/24/578727873787478757876ページ数2728293031冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

月臣くにひと
新着
小説・漫画やゲームで語られる綺羅びやかな戦国絵巻の裏には、飢饉や重税にあえぎ、落武者狩りや出稼ぎ・傭兵などで糊口をしのぐ民衆の姿。 戦場での『乱取り』などで組織的に荒稼ぎする悪党たちや、二束三文で売買される人々の姿があり、その様子や、取り締まる禁令などに、そんな戦国の生々しい『現実』が描かれていた。
0255文字
月臣くにひと
新着
(Yahoo!ブログの友達に・・・) 日本の歴史ファンに人気のある人物の一人に「伊達政宗(だてまさむね)」という人物がいます。 伊達政宗の師匠である虎哉禅師は次のように教えたそうです。 『敵を憎んで戦さに出れば修羅の働きがせいぜいであろう』 『敵をも哀れと思い、迷いの夢を断ち切ってこそ、まこと(真実)の大将というものだ』 【魔法戦艦リュケイオン】 http://blogs.yahoo.co.jp/knight_tukiomi/35536358.html
0255文字
月臣くにひと
新着
漫画中の言い回し 『敵を憎んで戦(いくさ)に出れば、阿修羅の働きがせいぜいであろう。敵をも哀れと思い、迷いの夢を打ち砕く者こそ、誠の大将というものだ。』 原作;山岡荘八 『 知れたこと!  憎んで出たのでは阿修羅の働きがせいぜいじゃ。  そんなことでは誰も救えぬ。  大将はの、敵を撃滅しようなどとは思わぬものじゃ。  調伏してゆくものだ。  憎くはない。憐れに思える。  迷いの夢を打ち砕いて、正義のありかを知らせて従わせる。  これを調伏といい、勝ちというのだ。  どんな城攻めのおりにも、いざ落城とみた
0255文字

読んだ本
29

読んでる本
2

読みたい本
19

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/12/26(4850日経過)
記録初日
2011/12/26(4850日経過)
読んだ本
29冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
7874ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
3件(投稿率10.3%)
本棚
8棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
http://pixiv.me/kt_lykeion
自己紹介

[2016年06月05日(日)]

リアルで異動がかかり、仕事の資料作りをしてます。

ツイッターではいろいろとつぶやいてますので、興味のある方はそちらもどーぞ^皿^;

https://twitter.com/seizen_seiaku

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう