読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Naota_t
読んだ本
14
読んだページ
3667ページ
感想・レビュー
14
ナイス
158ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月のお気に入り登録
1

  • 入江

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • npa8155

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Naota_t
#2116/★3.3/三島由紀夫は本書で3冊目。今回も終わり方がシュッと終わって少し驚く。主人公・溝口は、たびたびの挫折により、夢を捨て、憧れであった金閣寺を燃やすお話。可愛さ余って憎さが百倍に似た心境だろうか。金閣寺が好きすぎて、初めて見た乳房に金閣寺を重ね、無力な幸福感で充たされたところは少し笑ったが。現状や将来に絶望した時、どうにでもなれと破壊衝動に駆られる気持ちは分からなくもない。ーー「いつかきっとお前を支配してやる。2度と私の邪魔をしに来ないように、いつかは必ずお前を我が物にしてやるぞ」p196
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

Naota_t

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:13冊 読んだページ数:4123ページ ナイス数:74ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/189538/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
14

Naota_t
#2117/★3.2/半分以上は豊島の地理的文化的な説明が続くため、少々ダレる。豊島をテシマと読む理由は興味深い。読みは住民、漢字は幕府の意向を尊重した結果だ。豊島美術館は、日本人としての根源的な自然に対する精神的なものがあることが分かったが、書中に写真がないと全く伝わらないのは残念。私の周りで瀬戸内国際芸術祭に行った人でも、豊島事件について誰も知らないため気になっていた。当芸術祭の発端は豊島事件だ。中坊公平弁護士や住民が必至の運動により勝ち取った。それをもっと美術館側は来場者に発信すべきだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2116/★3.3/三島由紀夫は本書で3冊目。今回も終わり方がシュッと終わって少し驚く。主人公・溝口は、たびたびの挫折により、夢を捨て、憧れであった金閣寺を燃やすお話。可愛さ余って憎さが百倍に似た心境だろうか。金閣寺が好きすぎて、初めて見た乳房に金閣寺を重ね、無力な幸福感で充たされたところは少し笑ったが。現状や将来に絶望した時、どうにでもなれと破壊衝動に駆られる気持ちは分からなくもない。ーー「いつかきっとお前を支配してやる。2度と私の邪魔をしに来ないように、いつかは必ずお前を我が物にしてやるぞ」p196
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2115/★3.1/ゴルフ経験のなかった大学教授が約1年間に90アンダーで回れるようになったノウハウが書かれている。大切なことは、1)シンプルにすること、2)自分に合ったプロの映像教本を参考にすること、3)早めにコースで実践することだ。「成功は成功のもと」と言う理系の大学教授よろしく、上達した道のりを合理的、効率的、再現性があることを前提に考えられている点が興味深い。これらはゴルフだけに限らず、普遍的に参考になるだろう。英語の上達方法も参考になった。ちなみに、私はゴルフを一切しないし、する予定もない。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2114/★3.8/非常に良書。アフリカの紛争の根本は格差拡大、教育の不徹底が原因だと思う。それを解消しない限り、人口が増えても、汚職・犯罪・レイプなども増えるだけ。人口増の背景に望まない妊娠をした人も多い。プレトリアの高校で略奪・放火、ブルキナファソで生後9ヶ月で腕の直径が3cmの幼児、ニジェールでフィスチュラ治療を受ける15歳女性、ノーベル平和賞を受賞したムクウェゲ医師の痛ましい体験は心に刻まれた。一方で、エチオピアの閣僚の半分以上は女性という光明もある。女性進出は女性が意思決定に入ることが重要だ。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2113/★3.5/ROEに言及された本を読んできたが、本書はその中でも非常に分かりやすい。この類の議論に迷った時、本書に立ち戻ろうと思う。中でも、負債と純資産の違い、自社株買いでROEが改善する仕組みと背景、WACCの簡潔な説明とROA(ROE)の関係は勉強になった。なお、自社株買いで株価が上がるのは不思議だ。本質は利益を伸ばすべき。数値調整で「株主のリターンを重視」している姿勢を示すことが重要なのか?著者も言うように、良い商品を提供し顧客が喜び社会に貢献すること、従業員が幸せであることが重要だ。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2112/★3.4/tiktokがなぜ流行ったのか理解できた。イーミンは、世界・お客様を良くしようなどの理念はない。いいビジネスはどんどん育てて売っての繰り返してある点は少し違和感をもった。中国では言論統制が厳しく、自由なネットが急成長、スマホが加速。レコメンドにニーズが高まる。画像→動画→ショート動画がトレンド。一般人でも有名人になれるチャンスがあり、動画に音楽をつければ、制作のハードルは大きく下がるし、誰でも真似しやすい。=tiktok。特にネット業界は、時代に合わせて数を取ったものが勝つのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2111/★3.2/三島由紀を読むのは2冊目。率直な感想として、ただの淡い恋愛小説という印象。解説でも「素直すぎるほど素直な青春の恋物語」と書かれている。初江と新治の廃墟の中でのやり取りなどは、初々しさで溢れており、硬派な作者のイメージと真逆だった。また、乳房の微に入り細を穿った表現は作者のこだわりを感じた(p142)。『仮面の告白』と同様、最後は「え?」という場所で終わる。題名の『潮騒』は、新治の噂話の隠喩で登場するが、それにとどまらず、少年少女の初々しい心の葛藤を「潮騒」と表現したかったのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2110/★3.3/私は業務の中で、数値を使って説明することもあるため、興味深く読むことができた。統計や表がある場合は、そこに書き手のストーリーやコンテクストがある。人は文章よりも絵や表を先に見るため、騙されないように注意が必要だ。ナチス・ドイツであったように、ステークの不均衡も要注意、常に多数決が正しいわけでもない。「まずは客観的・科学的根拠をいちいち確認する習慣をつける」(p73)「見聞きした膨大な情報をまず常識で言わば一次審査」(p242)するなど、物事を普段から批判的に見ることが重要だ。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2109/★3.2/初めて三島由紀夫の本を読む。半自伝的な作品であり、「戦後文学としても、後々に残る最上の収穫」らしい。当初はソドミーな性格が描かれるものの、20歳を超えると一度振った女性と頻繁に会うなど、プラトニックな男女の愛も見せる。小説の終わり方も「ここ?」という感じで少しびっくり。「私は何か甘い期待で死を待ちかねてもいた」(p119)、「私は生まれて初めて本気になって自殺を考えた。…私は何者かが私を殺してくれるのを待っていた」(p193)など、三島由紀夫を理解するには適している本かもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2108/★3.0/久々にほぼ何も得ない本を読んでしまった。当初は「勝ち組・負け組」がテーマかと思っていた。しかし、本人も「テーマがはっきりしない」と述べるように、本当にテーマも結論もない。言わば雑記のようなものだった。過去に私が読んだ橋本治の2、3冊の本の感想を見返したが「何を言いたいのか分からない」と同じようなことを書いていた。著者が何が言いたいのか分からない文章は、読者にとって苦痛だ。なお、約230ページを2週間ほどで書き上げる(しかもPCを使わず)のはすごいと思いました。現場からは以上です。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2107/★3.3/著者は秋元康。主な主張は「いつでも今この時、この瞬間を大切に生きていきたい」と言う月並みな内容。秋元康はずっと趣味の延長に仕事があったため、純粋な「趣味」がなかった。しかし、今は陶芸に出会えたことで、幸せそうな生活が伝わってきた。これが苦手だ、と決めつけけず、興味を惹かれたら何でもやってみることが大切。そこに才能があるかもしれないし、充実した人生への分岐点になるかもしれない。私が乱読を好む理由もそれだ。ーーこの時間は、自分にとって意味がないと判断したら、捨てる勇気が欲しい。p187
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2106/★3.4/子供の頃大好きだったLEGOを企業として考えたことがなかったため、大変参考になった。非上場企業にもかかわらず、規模が大きいため、業績は市場に影響力をもつ。OPMが30%のお化け企業だ。LEGOはただのプラスチックの割に高い。原価は変わらず、価値をあげれば値上げできる。競争優位はまさにLEG社員の想像力だろう。存在意義を繰り返し社員に伝え続けることは重要だ。また「子供は経験を通して学ぶ」はその通り。家で動画を見るだけでは何も学ばない。五感を使って得たものが財産となることに確信を得た。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2105/★3.1/BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の略。本書で様々なBCPが示されているが、地震などの災害対応がメインで書かれている。ただ、防災訓練とBCPの違いは、ステークホルダーの不利益を極力排除するためにはどうすれば良いかと言う視点で、重要業務をいかに継続し、事業インフラの保全などを行うことだ。例えば「安否確認システム」がよく実施されるが、全従業員がBCPの観点から目的意識をもって行うことが重要だ。BCPの結果として、サステナブルな企業経営にもつながる。
が「ナイス!」と言っています。
Naota_t
#2104/★3.1/本書は「私たちが自分の知能をどう活用していけば良いかを考えるために、そもそも人間の知能がどんな働きをしているのかを多面的に」見たもの。興味をそそられる題名と思ったが、結果的に得るものは少なかった。科学的な内容は少なく、著者の考えを述べているエッセイに近い印象。結局、「覚える」と「わかる」がどうなのか?記憶に残らなかった。そんな中でも「アジャイル」は重要だと思った。壁に当たりそうになったら、いなしながら進んでいく。何事も計画と準備をした上で、アジャイルに進めていくのが効率的なのだろう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/23(4507日経過)
記録初日
2006/05/06(6626日経過)
読んだ本
2125冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
522691ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
2125件(投稿率100.0%)
本棚
9棚
性別
URL/ブログ
https://note.com/naota_t
自己紹介

新書が好きです。電車で本を読むために会社と家を往復してます。
年間レビュー数は120〜170ほど。
以下、5冊のルーティーンで本を読んでいます。
1)興味のある新書、2)仕事に役立ちそうな新書、3)ブックオフでタイトルを見ずに選んだ新書、4)小説、5)ジャンル不問のハードカバー、1)に戻る

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう