読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ちこ
読んだ本
9
読んだページ
1778ページ
感想・レビュー
9
ナイス
44ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちこ
どれも絶妙にゆるくて真理でよい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

ちこ
エラマーさんの紹介で。フラットに科学(むしろ化学)的に色んな項目について書かれている。プラスチックあたりからやや難しくなり、流し読み…。SDGsとか地球サミットとか、建前はもうどうでもよくなってくる。この本からフラットな解説を受けて、やっぱこのまま地球というか人類は近いうち滅びるしか道がないような気がしてきますね。
ちこ
図書館で目に付き。なんだこれ!!空想本(AIで作った仮想昭和文化とか、最近多いよね…)かと思いきや、ガチで調理している。個人的にはこんな料理は食べたくないし、発展もしてほしくないけど、添加物の理屈や用途がちょっとわかって勉強になった。
ちこ
尾張旭の給食特集コーナーで目について。筑摩書房ってちくまプリマーとかこのシリーズとか、若い人向けの良い本いっぱい出してるなぁ。 ぜひ若い世代に読んでほしい。そしてみんなで農業しましょう。買う人がいれば商売は成り立つ。新しくて面白い農業をつくっていかなければ、本気で日本は餓死する。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
素晴らしい!!何もかも素晴らしい。グローバリズムに反して「美の基準」を打ち立てて町を守った真鶴も、そこで新しくも町に溶け込んで町を開いていく真鶴出版も、関わる人々も。トップダウンのまちづくりではなく、一人ひとりができることを持ち寄り、多様な店が集まって町が出来上がるという形。資本主義ではなく暮らし中心主義。私もこんな町を作りたい。瀬戸図書館はまちづくりの本は豊富な気がする。この本も、バーコードもないが何故に所蔵されているのか謎…。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
にじの丘で手に取り。こんな本も公立学校の図書室にあるとは。うつみんのこと殆ど知らないが、物言いがキツくて嫌にはなるな。。そうは言っても生きるしかない。どうせ生きるなら前向きに。と、私は思うけど。うつみん自身が一番わかっているだろうけど。予言の2025年がやってきました。全てを失っても大丈夫だと思える強かさがないと、やっていけないのは感じている。だけどとりあえず、目の前の平穏を大切に。負のエネルギーは負の結果を引き寄せる。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
にじの丘で手に取り。ティーン向け優しい青春短編集。少年少女たちよ、自分らしく前向きにね。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
楽しい!平成の前半は昭和。昭和最後の年に生まれた私にとっては、昭和チームへの懐かしさが深い。ポストは再び丸に戻るかもな?いや、もはや消滅するか。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
前半は面白かったけど、後半はやや難しく…。岸本さんの章がわかりやすくてリアルでよかった。映画見てみたい。有機農業が今や資本主義のネタになっていて自治と離れてしまっているという指摘に唸った。切り口色々あるなぁ。それでも有機農業が広まるのは嬉しいことだと私は思うけど…そして資本主義と対峙するのと懐柔するのとどちらがベターか、というのも悩ましいところ。うまいポイントを探らないと、包摂されてしまうというのも事実。
が「ナイス!」と言っています。
ちこ
どれも絶妙にゆるくて真理でよい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/21(4718日経過)
記録初日
2012/03/11(4728日経過)
読んだ本
367冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
98979ページ(1日平均20ページ)
感想・レビュー
339件(投稿率92.4%)
本棚
4棚
性別
血液型
O型
職業
主婦
現住所
愛知県
外部サイト
自己紹介

すきな作家さん
江國香織、村上春樹、森絵都、角田光代、小川洋子、小川糸(敬称略)

ぼちぼちと雑多に本を読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう