新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
josch-nein
読書グラフ
3/29
4/1
4/4
4/7
4/10
4/13
4/16
6509
6510
6511
6512
6513
ページ数
20
21
22
23
24
冊数
読書ページ数
読書冊数
著者グラフ
上位10名
もっと見る
最近の感想・レビュー
データの取得中にエラーが発生しました
最近の感想・レビューはありません
新着
josch-nein
いい本だった。気前よく与え、そして気前よくお返しする義務を中心に据えた贈与の道徳意識こそこれからの社会に必要なんですなー。しかしやっぱり贈与とか歓待とか物の感情的価値とかは、ローカルな道徳共同体の内部でしかちゃんと機能しないんではないですかねーって気もした。モースいわく贈与の制度が新しい仕方で現代に復活しつつあるんじゃないかってことだったけど、どうなんかね。
贈与論 (ちくま学芸文庫 モ 11-1)
マルセル モース
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2012/08/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
精神現象学訳者の金子武蔵による数年間分の講演をまとめた本。かなりわかりやすい上に金子訳精神現象学の訳注と連携してるので便利。少し古いけど全然気になりませんでした!
ヘーゲルの精神現象学 (ちくま学芸文庫 カ 10-1)
金子 武蔵
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2012/08/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
用語解説のみ読んだがかなりわかりやすい。従来の訳語では失われる原語のニュアンスについてよく説明していると思う。
精神の現象学序論: 学問的認識について
G.W.F.ヘーゲル
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2012/08/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
ポストモダン日本社会論期待して読み始めたらサブカル作品論だったのでどうしようと思いつつ放棄するのももったいないし読み切った。動物化するナントカで述べられたおたくから見るポストモダン日本社会の想像力(環境)と絡めてサブカル物語論を展開する環境分析がメイン。批評史とかはさっぱりだからわからんが、これは画期的な試みなのかな?個人的に興味があまりわかなかったのもあり、全体的にふーんって感じだった。
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書 1883)
東 浩紀
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★5
コメント(
0
)
2012/07/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
暗黒の時代を克服したはずの啓蒙主義がもたらした個人/自由主義は道徳の合理化に悉く失敗し、客観的道徳の不可能性を説くニーチェ主義に帰結すること。それにたいしてヨーロッパ古代-中世におけるアリストテレス的道徳伝統に従う地域的共同体だけが客観的道徳を合理化できること。道徳が万人に共通する普遍的基準を持ち得ないこと。人間は共同体と人生の歴史=物語形式によって提供される理解可能性を生きるのだということ。などなど。叙述が節ごとに書かれていないのでかなり読みづらいけど、面白い。社会学に関する事柄も多く言及されていたり、
美徳なき時代
アラスデア マッキンタイア
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2012/07/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
とてもわかりやすい。とくにフィヒテとシェリングとヘーゲルの影響関係について学ぶところが多かった。ヘーゲル解説部は著者独自の解釈がメインになっているが、わかりやすくて良いと思う。その解釈についても、ヘーゲルを自然や歴史の展開を概念の弁証法的展開と同一視する形而上学的汎論理主義者とみなす一般的解釈とはかなり違うものだと先にちゃんと断り書きがされていて良心的。良書だと思う。
カントからヘーゲルへ (UP選書 174)
岩崎 武雄
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2012/07/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
これはアリストテレス入門というよりはアリストテレス研究入門だ!ってはじめに著者が言ってるんだけど、まさにその通りでした。アリストテレスの思想を少し知りたいだけなら、前半だけよめば十分。途中から(もちろん厳密にアリストテレス読むには絶対必要だが)煩瑣な文献学的研究がメインになる。アリストテレス思想の概説書とか入門書読みたいならこれは選ばない方がいい。
アリストテレス (講談社学術文庫 1657)
今道 友信
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2012/06/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
josch-nein
レヴィナス入門。けっこうよかった。主著といわれるものを中心にレヴィナス思想が紹介されている。存在するとは別の仕方で、の他者の弱さの話が興味深い。他者の、失われた過去と、死に曝されていることを皮膚が現前しないものとして現前させる。この本読む限りだとここでは老いや移ろうことの取り返しのつかなさの辛さばかりが強調されてるようだけど、どうだろ、うつくしい喪失みたいな事態はないのかね。まあ、とりあえず何か言うのはもう少しレヴィナス学んでからだな。
レヴィナス入門 (ちくま新書 200)
熊野 純彦
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★3
コメント(
0
)
2012/06/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
読んだ本
22
本を登録する
2012/08/12
贈与論 (ちくま学芸文庫 モ 11-1)
マルセル モース
305
登録
1206
本を登録する
2012/08/10
ヘーゲルの精神現象学 (ちくま学芸文庫 カ …
金子 武蔵
338
登録
193
本を登録する
2012/08/02
精神の現象学序論: 学問的認識について
G.W.F.ヘーゲル
278
登録
12
本を登録する
2012/07/10
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモ…
東 浩紀
352
登録
2622
本を登録する
2012/07/06
美徳なき時代
アラスデア マッキンタイア
379
登録
268
本を登録する
2012/07/03
カントからヘーゲルへ (UP選書 174)
岩崎 武雄
269
登録
32
本を登録する
2012/06/27
アリストテレス (講談社学術文庫 1657)
今道 友信
496
登録
238
本を登録する
2012/06/25
レヴィナス入門 (ちくま新書 200)
熊野 純彦
221
登録
807
本を登録する
2012/06/16
ちぐはぐな身体(からだ): ファッションって…
鷲田 清一
185
登録
2186
本を登録する
2012/06/07
哲学入門 (新潮文庫)
ヤスパース
272
登録
558
読んでる本
1
本を登録する
日付不明
存在と無: 現象学的存在論の試み (2) (…
ジャン=ポール サルトル
登録
296
ユーザーデータ
josch-nein
6
お気に入られ
3月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
22
冊
読んでる本
1
冊
積読本
0
冊
読みたい本
0
冊
プロフィール
登録日
2012/04/01(4764日経過)
記録初日
2012/04/07(4758日経過)
読んだ本
22冊(1日平均0.00冊)
読んだページ
6511ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
18件(投稿率81.8%)
本棚
0棚
性別
男
外部サイト
Twitter
自己紹介
よよよ
お気に入り
3人
お気に入られ
6人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です