読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/308110481105811068110781108ページ数243244245246247冊数読書ページ数読書冊数
松浦光修(1)100%松浦光修著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

579_UHJMqshYx2
新着
日本最悪、日教組組織率最高の県在住で、いま思い起こせば確かに偏向した歴史・公民の授業を受けていた記憶。幸運だったのは私立高校へ進み、そこで実際に大東亜戦争に出征した教師陣の教えと、専攻を世界史に移したことだったな、と確かに思う。その後やはり仏教系の大学に進むことで荒く殻は取れたが、警察・自衛隊の面接で明らかにおかしいことを言っていた記憶もあり、この本で書かれている状況は全くその通りだったのだな、と実感する。
579_UHJMqshYx2

自分は成績は良かったがともすればいじめの対象となっていた記憶もあるが、教師自らすすんでいじめをしていたとも思い起こせ、全く最悪の少年時代を生きていたものだ。自分にとって私立高校、大学の教育は解毒剤であった。

02/15 21:35
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
すごい駆け足で2600年が過ぎる。昭和15年の著ということで、希望に満ちた未来を期待して終わるが、まあその辺はね。学者が書いたのではなく、作家の著ということもありすごく読みやすい。副読本にはすごく向いてるんじゃないかな。まあ、山川との相性はどうかなあというのはあるけど。でも、面白かったよ。著者の言う通り、興味を持った部分があればそこを別の著作で学べばいいかな。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
圧巻。史実を織り交ぜつつソビエトの女性狙撃兵を描き出すのだが、戦争がいかに愚かで人間が人間としての尊厳を保つことすらできなくなっていくのか、そのさまを記している。ただ一つの救いは村に生きて帰ったことかな。でも、きっとひどいPTSDに苦しめられもしたんだろうなあ。ロシアのウクライナ侵略も思い起こさせられます。ソビエトの呪いは彼女らの頃から今でも変わっていない。 借りて読んだので、自分で買って親父にも読ませます。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
この時代に小アジア、エジプト、ギリシアを手に入れれば世界帝国と言うのは確かにそうだわな。チャイナなんて想像するよりはるか遠くだし。分かり易いし、資料をできるだけ多く読み解くのは好感。事実上の後継者がアレクサンドロス大王と言うのは実に面白いわなー。その後はローマを待つ。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
さらりと書いてあるが、難しい問題を取り上げている。 戦争当事者それぞれが持つ「将来の危険」と「現在の犠牲」のシーソーがぶれればぶれるほど泥沼に落ち込んでいく。政治家に翻弄されるのは戦勝国も敗戦国も同じ。戦争などなければいいと言うのはあくまでも理想でしかなく、当事者となったときに如何に抜け出せるか。我々はそれに見合った状況を手に入れているのか。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
野田元帥がもう少しお元気でいてくれたら、キャプテン・フューチャーの新シリーズももっと読めたんかなあ、としんみり。巻末のオットーにもしんみり。大変楽しく読みました。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
トルーマンとチャーチルは本当に最低の宰相だったのだな。ロシア人を信用したのは日本の大きなミスだろう。 原爆を中心に話は進むが、学校では絶対に教えてくれないので、一読をお勧めしたい。
0255文字
579_UHJMqshYx2
新着
絶対に共存できない存在だな、文化圏は全く違うと改めて感じた。神社などへの感性は怒りなども覚える。南北分断が本当に良いのかどうかは判らないが、近くて(こればっかりはどうしようもない)遠い国であるべきだな、と強く感じた。
0255文字

読んだ本
245

読んでる本
17

積読本
7

読みたい本
12

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/22(4604日経過)
記録初日
2012/09/11(4584日経過)
読んだ本
245冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
81106ページ(1日平均17ページ)
感想・レビュー
77件(投稿率31.4%)
本棚
3棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう