「苔の下」は封建時代的な悲恋物語である一方、シンプルさ・豊かな情景描写・ウィットある和歌etcによって時代を超えた価値をまとっている気がする。「貧家記」で平敷屋の人や景物に向けられる眼差し&和歌も印象的。他の悲恋物語「若草物語」、「萬歳」や、組踊「手水の縁」についても、またいずれ…
アイコンを描いて替えてみました。ウェルズ『宇宙戦争』で火星のトライポッドがイギリス艦に倒される絵(閲覧注意かも)をもとにしています。登録当時はSFばかり読んでいたのですが最近は全然読まなくなりました…
4作それぞれ本文・口訳・註釈・鑑賞(手引)、また終章として時代背景の解説あり。著者の解説は今ではちょっと時代がかっているかも…と感じたけど、背景事情について諸々参考になる。
「苔の下」は封建時代的な悲恋物語である一方、シンプルさ・豊かな情景描写・ウィットある和歌etcによって時代を超えた価値をまとっている気がする。「貧家記」で平敷屋の人や景物に向けられる眼差し&和歌も印象的。他の悲恋物語「若草物語」、「萬歳」や、組踊「手水の縁」についても、またいずれ…
上里氏の1990年刊『琉球漢詩選』は18世紀頃の作が中心だったが、本書は19世紀の作も多い。毛世輝(19世紀前半頃)、毛有慶(19世紀末頃)、『琉球詠詩』集や、18世紀前半に清から遣わされた徐葆光の詩作などに興味が広がった。
外国、漢詩、思想などについての本が好きです。基本的に遅読だったり飽き性だったりですが、よろしくお付き合いいただければ幸いです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
4作それぞれ本文・口訳・註釈・鑑賞(手引)、また終章として時代背景の解説あり。著者の解説は今ではちょっと時代がかっているかも…と感じたけど、背景事情について諸々参考になる。