読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/34/64/94/124/154/184/21167949167950167951167952167953ページ数486487488489490冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

おっち
新着
会社からリベラルアーツの課題図書で読まされたが、まぁビジネスとはかけ離れた畑違いの分野。空海や世阿弥をよく知らない僕には難読な1冊だった
0255文字
おっち
新着
テムジンが金国に出奔してから再起を図るまで。潜伏の時間で書物を読んで学んでいき学びながら帰国後の最再起に備えるが、帰国後は四面楚歌が見えてる状況。まだテムジンの人間性がよく分からないので、これからに期待
0255文字
おっち
新着
半分は同意。半分は普段から実践出来ているかもと自分では思う。 ただ、そこまで周囲は裏切らないと思うし、そうならない関係性構築とか信頼獲得が大事なんじゃないとも思ってしまった
0255文字
おっち
新着
薩長同盟成立から長州征伐を巡る攻防まで。立役者となった近藤長次郎が腹を切ってのは残念。ただ留学して学びたいだけなのに、そこまでの責めを追わなければならないものなのか、やっぱり理解出来ない… 池田屋で襲われても、刀も抜かずに落とした鉄砲の部品を無くしてマイペースにうろたえる竜馬には、守っている側の人間はイラッとしたろうなぁ
0255文字
おっち
新着
蛤御門の変から長州藩が壊滅的な状況に追い込まれてくけど、他に手段が無かったのかなぁとも考えてしまう… 政局を奪うも運営するも武力がつきまとう現実は分かるけど、何が最も大事なことなのか。命の価値と成し遂げたい物はどちらが重いのか。時代が変わり価値観が変わっても、この問いに対する答えは不変であって欲しい
0255文字
おっち
新着
お田鶴様にするの!?お早苗さんにするの!?って状況でも目的に向けて活動する竜馬はえらいよ。心がふらついちゃうよ。私なら
0255文字
おっち
新着
勝海舟に弟子入りして、貿易で儲けた金で軍艦を揃えて攘夷を成し遂げる独特な思想を持ち始める。武市半平太とは徐々に想いのすれ違いが大きくなっていくけど、魅力的な思想家になっていくところが面白い
0255文字
おっち
新着
ナレッジマネジメントの責任者を任され、急ぎ読了。バブル期の日本の製造業がいかに部門間を超えた専門家の知恵を統合してイノベーションに結びつけたのかよく分かった。が、ITが発達して知識や知恵の共有が容易になった現代において、この統合活動に組織構成員がどう参加してもらうか。そこの突破口をまだまだ探さないとなぁ
0255文字

読んだ本
488

積読本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/11/07(4549日経過)
記録初日
2012/11/02(4554日経過)
読んだ本
488冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
167951ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
228件(投稿率46.7%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
職業
役員・管理職
現住所
千葉県
自己紹介

こにゃにゃちは。おっちです。マネジメントを専門にしたコンサルタントをやっているので、ビジネス書を読みつつ、趣味のサッカーやら小説を交互に読んでます。小説は歴史ものか、ちょっと変わった個性のある主人公が好きで作家は森見登美彦、伊坂幸太郎がツボですね。面倒くさがりなのであまりコメントしませんが、ナイスもらえると地味に喜んでます

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう