読むのは基本ラノべ・漫画が多いですが
それ以外でも面白そう話はなんでも読みます。
最近は二次創作とかも書いてたり。
【大好き・尊敬している作家さん】
〇恩人(この人たちの為なら命と魂の全部賭けたっていい)
・葵せきな
・暁雪
・新木伸
・夏希のたね
・望公太
・逢空万太
〇師匠(創作活動するときのお手本にしてる)
・峰守ひろかず(キャラの動かし方の師匠)
・三雲岳斗(文章力の師匠)
趣味はマイナーラノべの発掘とか。
有望株を見つけると狂喜乱舞でwikiにページ作ったりする
ある意味宣伝マニア(苦笑)。
アイコン画像をけっこう頻繁に変えちゃう人。
あと特撮好きの気もかなりあり。
ちなみにゴジラよりガメラ派。
はじめまして♪
My Fevorite Things
・読書 ・映画 ・水曜どうでしょう
・旅行 ・サッカー ・ラーメンズ
・そして愛すべき皆さん
はじめまして!satoru_28です(^-^)
ずっと読書=漫画という生活を送ってました。
ふと新書や小説を読んでみたら…面白さにびっくりしました。
それで読んだ本を記録しようと思い、読メ始めました。
色々な本を読んでみたいと思ってます。
有川浩さん、海堂尊さん、貴志祐介さんなどが好きです。
読んでる小説はラノベ7割、一般3割の割合です。
なぜか前から気になった本のメディア展開が半端ないらしい・・・
表紙じゃなくてなんか面白そう的な感じで買うと当たりだと思いますよ!!(ぇ
ジャンルは日常ものが好きです。
故にレーベルはファミ通文庫一
択状態。次点で電撃文庫。
萌え重視のMF文庫、ファンタジー重視の富士見ファンタジア文庫は苦手。というか、FP文庫はイラストレーターがダメ。
MF文庫は作家を呼び込むのはいいけど、どうも一発屋しか量産していない気がするので嫌悪感が凄い。所詮萌え重視の作風で内容ペラペラの作品しか書けない、書かせてくれない作者だらけ。
最近はガガガ文庫が面白くなってきてるなと思い始めています。
音沙汰のないHJ文庫の動向が気になります。
スーパーDは・・・眼中にありません。たまに面白いのがひょこっと出てくるぐらい?
角川スニーカーはもうダメですね。落ちましたね、完全に。
一般レーベルは辻村深月さんと橋本紡さんが好きです。
あとは伊坂幸太郎さん辺り。
※お気に入りの登録/解除はご自由に。
ユーモアを解するが、ユーモアのセンスはない 0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_。時々、勢いでユーモアに挑戦することはある。マイブームの周期は1ヶ月から半年くらい。
小説は「感性で味わう」もの。世の中のことは「
根拠と論理で評価すべき」こと。その区別は大切。それが難しいと知っていることも大切。
最近(2018年11月〜)は「小説家になろう」の作品がマイブーム。コミック化された作品を選んで読んでいて、読み始めた作品(の一部…)は読書メーターに作品を登録しています。
https://yomou.syosetu.com/rank/genretop/、
WebDBインフラを愛でる日々に変わりたいと思いつつ、結果の出ていない放浪者。数学と物理を得意科目としていた自分を思考型と思っていたが、実は感覚型のよう。
本棚は「理系読本」「身体の理」「心の理」辺りがオススメ。「ウェブ記事」も覗いてもらえると喜びます。「アンソロジー」や「これから社会人になる方への推薦図書」もあります。
※以前に読んだ本も登録しています。
日々、気の向くままに読んでます。
ミステリーや時代小説、美味しい料理が出てくる話、ほっこりする優しいお話、ファンタジー、児童書、猫本、落語、相撲のモチーフが好み。
逆に、堅苦し過ぎるもの、極めて狂気的な話など、ホラーやグロテスクなジャンル、イヤミスは苦手
な小心者。
読書と本屋/図書館めぐり以外では、旅や食べ歩き、落語、上方の浪花節もちょこっと、ラグビー(NRL)観戦も。最近は、もっぱら大相撲に夢中。
途中から、1~5星で評価しています。
人生は宝探し。本当の宝物に気付けるか?
幸せは空からは降ってこない。努力があってこその幸せ。
人生100年としたら、残り45年。
さあ、日々、どうやって生きていこう。
日本各地、行ったことがないところばかりですが、実際に行くより小説の中で旅をしたい。読
書のバーチャル旅がいいなと思うようになりました。
人を羨んだり、人と比べたりしない。静かな日々を手にしたいと思います。
2012年9月より点訳講習を受講。
2015年1月点訳蔵書奉仕員。
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2015年サピエ登録1冊 校正2冊 プライベート1冊
2016年サピエ登録4冊 校正6冊
2017年サピエ登録2冊 校正6冊
2018年サピエ登録5冊 校正4冊
2019年サピエ登録3冊 校正4冊
2020年サピエ登録3冊 校正3冊
2021年サピエ登録5冊 校正2冊
2022年はは何冊できるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2009年以前198冊
2009年 149冊読破!!
2010年 423冊読破!!
2011年 568冊読破!!
2012年 422冊読破!!
2013年 352冊読破!!
2014年 380冊読破!!
2015年 205冊読破!!
2016年 185冊読破!!
2017年 182冊読破!!
2018年 135冊読破!!
2019年 105冊読破!!
2020年 110冊読破!!
2021年 76冊読破!!
2022年は何冊読めるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
積読本は、図書館予約中の本、読んでる本は予約本が手元に届いたものです。
ダブり予約防止のためです(笑)
2022年3月25日更新
超雑食。
エッセイはあまり読みませんが、雑誌・小説・漫画・絵本何でもござれ。
詩は大好きですが、本を買ったことはないです。
国語の教科書の漢詩好き。
あぁでも雑誌はノーカン。
それ以外を登録していきます。
スマホに変えても読書は紙で。アナログとデジタル両方必要ですね。 画面が大きく見やすくなったな〜。
忙しい、忙しい。(ToT)
本は読んでいるが、数が減った。
ネット小説8割になってしまった。
20代前半まで読書(活字)とは無縁の人生を送ってきた理系出身のSEです。
20代後半になり社会に揉まれいろんな悩み、不安を抱え、ふと書店に寄ったのが読書を始めたきっかけです。
まさか自分が本を進んで読む人間になるとは…人生ってわからないものですね。
読
書界では新人です、先輩方仲良くしてください!
よろしくお願いします。
PS:特に東京近辺の方読書友達になってください~!
伊坂幸太郎さんと道尾秀介さんの作品が好きです
読書家の方と友達になりたい、本の話をしたいと思い登録しました。
どうぞ、よろしくお願いします(^-^)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます