読書メーター KADOKAWA Group

2022年1月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
11
読んだページ
3304ページ
感想・レビュー
10
ナイス
354ナイス

2022年1月に読んだ本
11

2022年1月のお気に入り登録
1

  • komaneko

2022年1月のお気に入られ登録
1

  • komaneko

2022年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
ネタバレ久々に読んだピエール・ルメートル本。「その女アレックス」など、これまで読んだ作品は一筋縄ではいかない衝撃作ばかりだったので身構えて読み始めたんですが…sキング風青春小説、少年成長譚的な趣きでした。罪を犯した者の底知れぬ恐怖と、発覚への怯えに常時苛まれるサマがヒシヒシと伝わりページを繰る手が止まらず。 ただし結末は、ある程度想定内。複雑怪奇なストーリーを期待して読むと拍子抜けになる可能性大ですが、ジリジリとした焦燥感を味わいたい向きには楽しめる本かも^^
が「ナイス!」と言っています。

2022年1月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

2021年の読書メーター 読んだ本の数:128冊 読んだページ数:33376ページ ナイス数:3486ナイス  昨年のベストワンは三浦哲郎の『盆土産と十七の短篇』👑 最近読書量が落ち気味(2020年度は149冊読了)で読書メモも年々粗略化の一途だけど、それでも読書は私にとって日々の楽しみ💛今年はどんな本と出合えるか楽しみです^^  ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/yearly

2021年の読書メーター 読んだ本の数:128冊 読んだページ数:33376ページ ナイス数:3486ナイス  昨年のベストワンは三浦哲郎の『盆土産と十七の短篇』👑 最近読書量が落ち気味(2020年度は149冊読了)で読書メモも年々粗略化の一途だけど、それでも読書は私にとって日々の楽しみ💛今年はどんな本と出合えるか楽しみです^^  ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/yearly 
が「ナイス!」と言っています。

2022年1月の感想・レビュー一覧
10

コーデ21
ヴァランダーシリーズ解説本である『手/ヴァランダーの世界』を読んだあと、改めてシリーズを最初から読み返すことに決定🎵 初読(2013年)時は事件の結末知りたさに後半は走り読みだったこともあり、今回はゆっくりと味わいながら再読。シリーズ初回からヴァランダーの生活破綻ぶりやスウェーデン&世界状況へのいら立ちなどが際立ってることを再確認できました^^ シックリと馴染みやすい訳も秀逸☆彡
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
作者が30年ほど前に書いた作品を加筆修正後に再文庫化したもの。漫才師を目指して奮闘する高校生の青春小説。リズミカルな文体と爽快感溢れる成長譚が心地よくて、あっという間に読了。昨年お亡くなりになった山本文緒さんをしのんで、しばらくの間、未読の作品をコツコツと読んでみようと思ってます。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
図書館本。毎日の献立作りのさい「主菜・副菜・汁物」の中で一番マンネリになりがちなのは汁物! 毎日みそ汁ばかりじゃね~(-"-) 具だくさんの「そうざいスープ」が85品も紹介されており、和・洋・中華・エスニックとバラエティに富んだレシピで、写真も手順も見やすく「よし次はコレにチャレンジしてみよう」とクッキング意欲をかきたてられました♡ 付箋をしてたら一冊丸ごと付箋だらけになってしまったから自腹で購入しようかな^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ久々に読んだピエール・ルメートル本。「その女アレックス」など、これまで読んだ作品は一筋縄ではいかない衝撃作ばかりだったので身構えて読み始めたんですが…sキング風青春小説、少年成長譚的な趣きでした。罪を犯した者の底知れぬ恐怖と、発覚への怯えに常時苛まれるサマがヒシヒシと伝わりページを繰る手が止まらず。 ただし結末は、ある程度想定内。複雑怪奇なストーリーを期待して読むと拍子抜けになる可能性大ですが、ジリジリとした焦燥感を味わいたい向きには楽しめる本かも^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
「下着の捨てどき」に引き続き平松さん本2冊目。「手土産」「御遣い物」とは言うけども「おもたせ」は耳慣れない言葉。なんとも上品な響きにウットリ~(〃▽〃) 紹介される品々は気取らず、しかも品の良い逸品揃い!どれも美味しそうで、さっそく( ..)φメモメモ 渡すお相手に喜んでもらいたい!という作者の心優しさが伝わる弾むようなリズムの文章にもウットリでした。ちなみに、先週西荻窪の「夢飯」へ行って海南飯をいただいてきました。滋味豊かな鶏スープが染み込んだライスは極上の美味しさでした🤤
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
村田喜代子さんの『茸類』がお目当てで手に取った図書館本。凝りに凝った装丁には驚愕でした! 狂言や今昔物語からいしいしんじさんの短篇まで「きのこ文学」の層の厚さにもビックリ~(*〇o〇*) 総じて怪しさ&あやうさが漂う摩訶不思議の世界!?^^ 村田さん作品はもちろんのこと高樹のぶ子さんの『茸』も凄み感じて心惹かれました。編者の飯沢耕太郎氏は写真評論家・きのこ文学研究家だとか。同氏編の「きのこ漫画名作選」も読んでみたいです^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
『時計仕掛けの歪んだ罠』『靄の旋律』に続いてアルネ・ダール3冊目。『時計』の続編ながら先の展開がまったく読めず、前半は「え?」「あれ?」と急転直下の連続。入り組んだ話の流れについて行くのがやっとの状態でした(涙)でも後半は巧妙に仕掛けられたピースがカチっとはまっていくたびにワクワク♪ 早くの続編翻訳、心待ちにしています^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
日頃、目にする&耳にする言葉も案外と元々の意味は知らないことが多いということを今更ながら実感! お正月は「〇〇の由来って知ってる?」と本書の写真を見ながら家族と一緒にQ&Aごっこ(笑)をして楽しみました^^ 語源関連の本はあまたあれど、写真で目に見える化を図ってるのがミソですね😉 「知らないだろ?」という上から目線ではないサッパリとした短文の説明が好感度大!ドンピシャなシャッターチャンスの綺麗な画像もステキ♡ 作家さんとカメラマンさんの名コンビ、取材お疲れ様でした❣
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
年を重ねれば重ねるほど、以前はなんとも思わなかったことに気づいたり、その逆に些細なことには動じず鷹揚になってきたりと、モノの見えかたや感じ方が変わってくるものですね。「下着の捨てどき」という少々きわどいタイトルにつられて(笑)図書館で手に取った本ですが、なにげない日常の諸々を感受性豊かに考察する繊細な文章には「そうそう!」と頷いてばかりでした^^ 著者の本はこれがお初。他の本も読んでみたくなりました。
hitokoto
2022/03/16 14:54

コーデ21さん、こんにちは、初めまして。平松洋子さんのエッセイ、読み応えがありますね(^-^)

コーデ21
2022/03/16 21:46

hitokotoさん、こんばんは。はじめまして! コメントありがとうございます。平松さんの文章って味わい深いですよね。他の作品も読み進めてみたくなりました^^

が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
膨大なレシピ数を誇るクックパッドに掲載されている人気野菜料理レシピ本。ポテトサラダやコールスローなど馴染みのメニューばかりだから「たいして参考にならんかも?」と期待せずページをめくってみると…いやいやどうして侮りがたし! コツやポイントが下線入りや拡大写真などで分かりやすく説明されており、料理初心者でもベテラン主婦の味を再現できそうでした。主婦歴40年以上の私でも「あれ!?」と思う手順もあって、これまでいかにおざなりに(笑)料理してきたかを反省致しました (ノ∀`○) 「神は細部に宿る」の一冊^^
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5865日経過)
記録初日
2007/09/30(6118日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう