読書メーター KADOKAWA Group

2022年12月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
11
読んだページ
2737ページ
感想・レビュー
10
ナイス
196ナイス

2022年12月に読んだ本
11

2022年12月のお気に入り登録
2

  • shinn
  • シップレ

2022年12月のお気に入られ登録
2

  • shinn
  • シップレ

2022年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
ネタバレ以前読みかけて図書館返却のため途中で諦めた本。再予約で、やっと手元に到着^^ 一読のおりは抵抗を感じた「土偶は食用植物と貝類をかたどっている」論、読み進むと論理的な語り口で説得力大!! 専門家の先生方は「学術的にナンセンス」というご意見のようですが、素人から見ると意欲的かつ文章力&表現力豊かな内容で「目からウロコ」的な楽しさを堪能させていただきました。斬新で自由な発想で今後も研究を推し進めること期待しています。
が「ナイス!」と言っています。

2022年12月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

縄文関連本が増加中↑ 高野山旅行の帰りに寄った「橿原考古学研究所付属博物館」や「京都考古資料館」で土偶&土器三昧して以来ますます縄文巡り熱に拍車がかかり~💨 2022年11月の読書メーター 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:1943ページ ナイス数:256ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/

縄文関連本が増加中↑ 高野山旅行の帰りに寄った「橿原考古学研究所付属博物館」や「京都考古資料館」で土偶&土器三昧して以来ますます縄文巡り熱に拍車がかかり~💨 2022年11月の読書メーター 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:1943ページ ナイス数:256ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/
が「ナイス!」と言っています。

2022年12月の感想・レビュー一覧
10

コーデ21
ネタバレ2022年上半期、新書ノンフィクションベストセラー第1位!  昨年古希になり、残り時間が気になる今日この頃。数年前から「意欲の低下」が悩みのタネ💦 近藤先生推奨の*肉を食べる*働き続ける*陽の光を浴びる*変化のある暮らし*アウトプットが重要*人付き合いを見なおす等々は、すべて実践中ですが、果たして効果が上がってるのか否かは不明。 まぁ、先の事は考えても仕方ないので、今を楽しく~🎵ですよね近藤先生^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ以前読んだ『女官 明治宮中出仕の記」山川三千子著、同様に皇室への好奇心を満たしてくれる一冊でした^^ 『女官』は明治天皇時代の話だったので、いささかピンとこない部分も多々あり。今作は昭和天皇以降、戦前の皇族の方々の生活や戦中の皇太子(現上皇)との日光疎開、戦後の皇籍離脱&石油会社の営業などなど波乱万丈の積み重ねをユーモア溢れる温かなお人柄が印象的でした。「一般の人が皇室に入ると大変だと思う」という言葉が重し!
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ以前読みかけて図書館返却のため途中で諦めた本。再予約で、やっと手元に到着^^ 一読のおりは抵抗を感じた「土偶は食用植物と貝類をかたどっている」論、読み進むと論理的な語り口で説得力大!! 専門家の先生方は「学術的にナンセンス」というご意見のようですが、素人から見ると意欲的かつ文章力&表現力豊かな内容で「目からウロコ」的な楽しさを堪能させていただきました。斬新で自由な発想で今後も研究を推し進めること期待しています。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
弟のおススメ本。別府出身者にとって素通りできない魅惑の一冊^^ 「魏志倭人伝」をもとに「距離」と「方角」を重視して導き出した邪馬台国=別府温泉説・・<とんでも本>?と最初は疑心暗鬼(笑)で読み進めたものの、懐かしい故郷の地名が続々と連なってるので思わず興奮ww ことの真偽はともかく心踊る一冊でした。古代史って最先端の知見をもってしても解明できない謎だらけ。そこがたまらない魅力かも^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
譽田女史の本、5冊目。いつものごとく縄文愛に満ち溢れ、文句なしの面白さでした。これまで実際に眼にしたことのある土偶も、角度を変えると「おー!?」と新しい発見ばかり。特に頭上や足先から撮った画像には大感激!最終ページの「命の恩人」と名付けられた観音寺本馬遺跡の土偶は、先月橿原考古学研究所博物館に行ったおり他館へ<出張中>でお目にかかれなかったのが返す返すも残念😢 土偶好きにとってはバイブル的な一冊。何度も読み返したくなります^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレいかにも古典的で古色蒼然とした文体。そのため、いささかまどろっしく感じるものの、暗闇に潜む<あやかし>の気配が忍び寄る雰囲気がジワジワと滲み出ており、読後思わずゾワゾワとする21篇。ロンドンの古本市で競り落とした日記に添付されていた一枚の布地を巡る「ポインター氏の日記帳」や人形劇の悪夢「失踪奇譚」は特に印象的で、後々まで心の片隅に巣くってしまいそう😅
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
図書館本。昨今の料理サイトでは「ガッツリ」や「ご飯が進む」等の食欲旺盛なかた向けレシピが花盛り。でもシルバー世代の我が家では、その手のものは胃もたれ必至(笑) その点コチラに掲載のレシピはシンプル&さっぱり系のモノが多くて調理のモチベーションがアップ~⤴ こういう何気ない気楽な献立はホッと一息つけて嬉しいかぎりです♡「2品献立」「材料は一人分」なので料理初心者さんや一人暮らしの人にもピッタリかも。返却期限が迫ってるので購入を検討中です^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
「戦後フランス・ミステリー界最高の人気作家」と称されるフレデリック・ダールの名品。いかにもフランスの香り漂うエスプリに溢れたサスペンス。正味200pほどの小品だし登場人物も少なくてスラスラと読了。パリ郊外の鉄格子嵌ったエレベーターのある住居兼工場を舞台に繰り広げられる甘美な男と女の駆け引きとトリック!映像が目に浮かび、本を閉じたあとの余韻が美し~い✨ 1963年製作の映画もあるようなので検索してみると、出てくるのは「死刑台のエレベーター」ばかりでした🤣 残念!
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
学生時代に読んだ懐かしいレイ・ブラッドベリ! 幻想と詩情あふれる短篇集に胸ときめかせたものですが、だんだんと飽きてきて、途中からはフレドリック・ブラウンの短編集に鞍替えしたような気がします^^ でも「霧笛」や「サウンド・オブ・サンダー」は今読んでも胸に響く傑作✨
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
9月に読んだ山田氏著の『縄文時代の歴史 』と内容的にはカブってるものの、質疑応答形式なため、より簡潔に明快に縄文時代の様々な様相が理解しやすかったように思います。「縄文文化」と一括りにできないほど各地の地域差があったということを改めて再認識! 帰属する集団コミュニティ維持のため「自由恋愛はご法度だった」? 縄文時代には「ロミオとジュリエット」みたいなカップルは無理だったのかも💦
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5862日経過)
記録初日
2007/09/30(6115日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう