読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

*+:。.もも.。:+*
読んだ本
16
読んだページ
4166ページ
感想・レビュー
16
ナイス
472ナイス

2024年5月に読んだ本
16

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

*+:。.もも.。:+*
ネタバレ加賀刑事が休職中に頼まれた事件の真相に迫る。ガリレオシリーズでもそうだったけど阿部寛に当て書きしてるのか「彫りの深い顔」とかドラゴン桜を思わせるような描写にクスッとしてしまった。事件は一筋縄ではいかないような結末でさすがは東野センセイ!モンラッシェってワインの名前だったのね。読友さんのハンドルネームの由来をはじめて知った。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

*+:。.もも.。:+*

共読を見るとプロフィール画像を入れてない人って多いのね。のっぺらぼうみたいで怖いよ~。

ミカママ
2024/05/15 20:42

読み友のみなさん、アイコンで認識していることが多いので、できればなにか固有なのを入れて欲しいんですけどね。

*+:。.もも.。:+*
2024/05/16 10:43

そうなんですよ。みんな同じ人に見えちゃう。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
16

*+:。.もも.。:+*
石平くんのヤンキ仲間が元のグループ連れ戻そうとするも図書館の魅力に引き込まれミイラ取りがミイラになる状態。図書館の他メンもキャラが濃い!
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
家事とは、やらなければ生活の質が下がったり健康状態や社会生活に少しずつ問題が出たりするのに賃金が発生しない仕事のすべて。女性だからでなく母親にのしかかる重圧は桁違い。仲上だけでなく、猿渡や白木、堀尾など、この学校で気付かされる者が多い。「立場を入れ替えて考えてみて」これができそうで中々できない。花村校長の言葉は男性読者にはどのくらい刺さるんだろう。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
父子家庭なのに海外に単身赴任を命じる会社も中々のブラック。そうしないとさつきハイツに引っ越してくる理由も今津さんと出会う必然もなくなっちゃうからね。起きる事件は中学生が関わるものとしては結構エグい。今津さんの正体は含みを持たせた表現で終わってたけど、突然お母さんが恋しくなっちゃう状況に「えっ?そういう方向を目指して書いてたんだ?」と驚いた。普通に日常の謎を中学生コンビが首を突っ込んでみたいなほうが楽しく読めたような気がする。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
ヤンキーの石平くん、悪っぽいけど本は好き。子供の頃に色々あって読書からは離れてしまっていたけど図書館メンバーに出会ってアルバイトをすることに。図書館での困りごと、石平くんの初心者目線を通すからわかりやすい。
さぃだぁ
2024/06/09 14:09

このマンガも気になってるけど、未読だわぁ(^^;

*+:。.もも.。:+*
2024/06/10 10:38

面白いよ。少年誌だから仕方ないんだろうけどリーダーっぽい司書さんが巨乳なのは気に入らないけどね。

が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
ネタバレ誰との別れ?政さん?大旦那?と思っていたらまさかの小夜様。途中長崎料理への憧れも書かれていたからついて行っちゃうの?と心配したけどあんちゃんの料理人としての決意は堅かった。桔梗さんを訪ねてきたご浪人有村さん、黒まんじゅうと提灯のお礼を言いに来たけど安政7年3月3日って桜田門外の変の当日!最後のお別れに来たのね。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
この本の装丁をしているのは「アルビオレ」というところなんだけどこちらよく見かけるのでちょっと調べてみた。女性二人でで立ち上げた会社。はくちょう座の二重星のこと。もしかしてモデルになってるのかな(私はついついFFのモンスターが浮かんでしまうのだけど)。孤高の天才桐生青と面倒見の良い赤池めぐみ、この二人も凸と凹がぴったり合わさったいいコンビだった。でも導いてくれた天使、MVPはわんこの胡桃!
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
里帰り出産を急にすることになったがどうも家族の様子がおかしい。始めのうちは何があったのかと思っていたが主人公が知らないうちに大事件が起こっていて。いくら身重だったからってこんな大事件を知らせない親も親だと思う。長女の英断でいい方向で終わったけどラストシーンが意味深。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
ネタバレ黒猫って恋人としては良いかもしれないけど結婚相手としてはどうなのかなと思っていた。そしてそれは付き人にも同じことが言えてこの二人は似すぎている。婚約まで至っているけど結婚することって二人には足枷にしかならないんじゃないかな。そう思っていたから何も言わずに音信不通になったのだろう。結局両思いだから違う道を選んだ。衝撃の結末と見返しに書いてあったが黒猫の思いやりの結果だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
相手に有利なフィールドにしないっていう点では満点だろうけど、一時間に一度「なまはげタイム」があるような居酒屋で離婚の話し合いを提案してくる時点でこの夫はダメだろう。両者の合意で結婚した以上どちらかが嫌だと言い出したら存続は難しい。正反対の性格だと思ったけどぞうさんも沙也加も意外と相性バッチリだった。ぞうさんに出会ってからの沙也加がどんどん軽くなっていくように感じた。離婚話を打ち明けた両親の反応で吹っ切れたのも自分の中でフェーズが変わったんだろうな。コロナ禍を絡めての「雑」や常連さんの変化も先を感じられた。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
ダッツってハーゲンダッツだったのか。表紙のプレッツェルは登場せず。バラバラな4人だけど足りないところを補い合い絶妙なチームワークを発揮する。「概念のおっさん」て表現が素晴らしい!老人を見下して取り合わないヘルパーとかインスタグラマーやスタバをバカにする態度とか同担の入れ込み方が自分と違って嫌悪感を抱くとか全編を通して人を型にはめて見下すんじゃないよってテーマなのかな。登場するお菓子も手軽に買えるようなものばかりなのもありがたい。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
黒猫&付き人、二人で行動したり一人づつだったりの短編集。一つ一つの話は独立しているが最後の「補講」に本音が出ていて、ここを味わうために本編を読んできたんだなと感じた。美学とかテクストだとか全くわからないけどこの二人の醸し出す雰囲気が好きでシリーズを辿ってきてしまった。
さぃだぁ
2024/06/09 14:05

コレの前作からまだ読めてない私(^^; スピンオフなのか、黒猫の文庫は2冊目みたいね。図書館には黒猫の文庫が入ってない(という事実を知った)ので、ちょっと停滞ぎみσ(≧ω≦*)

*+:。.もも.。:+*
2024/06/10 10:40

私も黒猫シリーズは随分と間が空いてしまった(^_^;)

が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
イラッとする人を書くのが絶妙に上手い。そこかしこにいるイラッとニンゲンが読み進めるうちに許せるというか認められるようになってくる。甘いものを食べたときのように「まぁいいか~」と。寺地さんにまた転がされてしまった。表紙の和菓子たちも美味しそう。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
道具の名前もよくわからないし扱うものの所作もすべて文字で説明されているのでちんぷんかんぷん。これは映像で見たかったな。 お稽古に行くたび失敗だらけなのにめげないハートが素晴らしい。お稽古に行きたくないとは一度も思わなかったというのだから根っから好きなんだろうな。自分だったら畳の目の数まで数えて位置を測ったり季節ごとや棚の足の数ごとにお作法が変わったり道具の銘柄を覚えたりなんて頭をかきむしって「あ゛〰️〰️〰️っ!」言いたくなる。
さぃだぁ
2024/06/09 14:01

映像で見たいと思っても、イイのが無かったりするのよね。手っ取り早くEテレ辺りを探しても、流派の違いか知らんが辿り着けないし(-_-;)

*+:。.もも.。:+*
2024/06/10 10:41

美の壺あたりでやってくれないかしらね。

が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
ネタバレ加賀刑事が休職中に頼まれた事件の真相に迫る。ガリレオシリーズでもそうだったけど阿部寛に当て書きしてるのか「彫りの深い顔」とかドラゴン桜を思わせるような描写にクスッとしてしまった。事件は一筋縄ではいかないような結末でさすがは東野センセイ!モンラッシェってワインの名前だったのね。読友さんのハンドルネームの由来をはじめて知った。
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
「ビストロ・パ・マル」シリーズ、ドラマもやったしもうやらないのかなと思っていたので続きが出て嬉しかった。 物悲しさが漂う結末、ちょっと皮肉屋のシェフ良いわぁ。 高築くんのいとこのプロポーズの結果だけどうなったのか知りたい!
が「ナイス!」と言っています。
*+:。.もも.。:+*
息子二人のどちらに継がせようか悩む製菓会社社長、独り身で継がせるにも頼りになる社員がいないとイライラしているバッグ販売会社社長、突然の社長死去に伴いM&Aでドイツ人社長を迎えた包丁製造販売会社の社員。胡散臭い中小企業診断士の北側が突拍子もない提案をしてなぜかそれがうまくいく。読んでいて楽しい、明るい先が見える話だった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/02/18(4145日経過)
記録初日
2007/12/27(6025日経過)
読んだ本
1836冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
491838ページ(1日平均81ページ)
感想・レビュー
1823件(投稿率99.3%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
群馬県
外部サイト
自己紹介

2013.2.18 前々から気になっていた読書メーターに登録しました。
読了と同時に感想を書き留めておきたいと始めましたが、考えをうまく文章に出来なくて歯痒い思いをしています。
拙い感想しかかけませんが自分なりの色を出していければいいかなと思っています。

甘々なラブストーリーからちょいグロなミステリーまでが守備範囲。


ココ大事↓

共感してくださるのは嬉しいですが、共読本に一気にたくさんの「ナイス」はご遠慮ください。

プロフィール画像未設定の方、スルーさせていただきます。
(怖い思いをしたので) 

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう