読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

siva
読んだ本
8
読んだページ
2327ページ
感想・レビュー
8
ナイス
88ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

siva
羽田に行く時は京急ではなくモノレールで行こう、いや用がなくても乗ってみたいと思ってしまう本。モノである個々人が心地よく繋がりその先を期待させるストーリー。こういうのを時々読みたくなるんだ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

siva
それぞれに家族に課題を持った男の子二人と女の子一人。サーフィンを通して繋がる彼らの小学高学年から中学生までの物語。ステップファミリーやネグレクトやいじめ、そんな小説は沢山ある。辛いことを殊更に盛り込んで書けば読者が得られる、そんな本が多いように感じる昨今、この物語ははっきりと一線を画している。著者の子どもたちへの思いと未来への希望が伝わってきて、最後まで三人を応援しながら読んだ。瑞々しいデビュー作。
が「ナイス!」と言っています。
siva
文筆にかかわる仕事をする4人が読んでない「罪と罰」を朧げな記憶や情報からワイワイと(先を)読み、最後に読んで振り返る座談会方式。皆さんの突っ込み(特にしをんさん)が面白いしドスト呼ばわりだし後半はあらすじも書いてあるし、読んだ気に。しょっちゅう失神するラスコ(主人公)に笑えました。
が「ナイス!」と言っています。
siva
2024年ニューヨーク・タイムズ紙/ニューヨーク公共図書館 最優秀絵本賞受賞。どんな本か見に本屋さんに立ち寄ったらひと目ぼれして買ってしまった。絵本を買うなんて二十年ぶりくらいかも。繊細な絵、心が温かくなるストーリー。素晴らしいなあ。
が「ナイス!」と言っています。
siva
これは一人の女の子の成長の物語。蒼、自分を見失わずに頑張ったなあ。米田も冬子も関もいい子たちだ。思いがけず泣いてしまった。
が「ナイス!」と言っています。
siva
読むのにとても時間がかかったしちゃんと理解できたわけではないのに、わけを知りたくて最後まで引き込まれた。因数分解の恐怖。知的生命体の活動停止説。人間らしさを考える示唆に富む話。
が「ナイス!」と言っています。
siva
「続きと始まり」を読んで茫洋とした話だなと思ったのだが、ADHD診断を受けた作者の生活や感じ方の一端に触れ腑に落ちたように思う。脳内が多動だが動けることは少なく疲れやすかったりパニックになるという。発達障害の診断について著者は山の地図を作ることに例えているが、複雑で時間がかかることだ。著者自身について書いた結構長い本を飽きずに読めたのは、自分にも当てはまるところがあったから。
siva
2025/01/15 10:05

眠くて仕方なくなるとか、何故か遅刻してしまう(若い頃さんざんやってしまい学習して今はない)とか。普通とは何だろう。誰もができることできないことがあるから普通=多数ではなく、少数の存在を理想化したものでは。発達障害の困りごとも一定ではなく、ある一人の例を言語化した本だが、理解のとっかかりになる。

が「ナイス!」と言っています。
siva
羽田に行く時は京急ではなくモノレールで行こう、いや用がなくても乗ってみたいと思ってしまう本。モノである個々人が心地よく繋がりその先を期待させるストーリー。こういうのを時々読みたくなるんだ。
が「ナイス!」と言っています。
siva
48歳の野乃花、24歳の由人、16歳の正子。それぞれの苦悩がリアルに感じられる。自分のモヤモヤも重ねてラストでは3人と一緒にクジラを眺めていた。余韻の残る一冊。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/02(4370日経過)
記録初日
2013/02/23(4377日経過)
読んだ本
671冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
189675ページ(1日平均43ページ)
感想・レビュー
653件(投稿率97.3%)
本棚
14棚
性別
自己紹介

新聞の書評欄や読書メーターを見て図書館で予約したり待てなければメルカリ読書してます。若い頃より読むスピードはかなり落ちましたが本のある暮らしは豊かだなあと感じます。スマホ片手に分からないことは調べられるから歴史ものや少々難しい本にも挑戦できますね。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう