読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

Q
読んだ本
9
読んだページ
2830ページ
感想・レビュー
9
ナイス
8ナイス

2024年4月に読んだ本
9

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Q
医師など識者にお酒と健康についてインタビューしたまとめ本。簡潔な答は監修者あとがきにある通り。お酒が少量でも健康に良いという証拠は少ない。一方でお酒を飲み過ぎた場合の悪影響はほぼ明らか。現状判明しているお酒の適量はエタノール換算で一日わずか20グラム。これはビールに換算すると中瓶一本。週に一度お酒を飲むのであれば20*7=140グラム飲んでも良いのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
9

Q
3人の成功者の愛読書を、彼等の3行程度の批評と筆者の感想文と共に100冊紹介する本。筆者が特に彼等から選書をもらった訳ではない。それでも遅れて読書をはじめたような自分にとっては積読が増えて良かった。本書は最後にゲイツの選書を持ってきている。彼だけが選書に賛否両論を述べているので、選書に対する温度感がわかってありがたい。筆者の感想文にはイマイチ魅力を感じなかった。2020年ぐらいの知識層の教養を手っ取り早く知りたいならオススメ。
Q
神田橋語録 https://hatakoshi-mhc.jp/kandabasi_goroku.pdf に出会った筆者による双極性障害者のサバイバルガイド。この雑記も読んでみたが要点は"気分屋が基本気質"/"自分を観察したり反省したりするのは病状を悪くします"の2点だと思う。本書は拡張して筆者の生活のしかたにも多くの頁をさいている。躁状態になった時に発芽するアイデアをぶつけられる親しい友人がいるのはうらやましいと感じた。しかし本書の手法でも筆者は1年弱鬱にならなかっただけでエビデンスが不足しているのでは。
Q
横浜の桜木町駅の南方にある「野毛」と呼ばれる地域の飲み処の短かい解説とこの地域の歴史と文化を紹介本。個人的に友人と横浜近辺で小さな飲み会をする機会があるので参考になるかと思い手に取った。飲み屋の紹介は自分が参考にするにはあまりにもオシャレだった。頁数の半分ぐらいは歴史の説明に使っているので、こういった知識を知っていた方が飲酒がはかどる人には良い本。ただひたすら安い酒が飲みたい自分のような人間にはハイスペックすぎる文献だった。
Q
無益な怒りを防止するために、実際に今日から使えるテクニック集。主に中間管理職向け。会社ではなく家庭で父親である自分が不機嫌になる場合が多いので手に取った。まず何々であるべきという常識(コアビリーフ)は個々人によって違うことを意識する。この常識は人による信念でもあるので不必要に変える必要はない。怒りを避ける方策として対処法と体質改善がある。重要でない対象への怒りはスルー力を使って避ける。必要なら叱ることもあるが内容は具体的な表現を使うこと。自分自身を観察するために日記再開した方がいいのかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
Q
BSDやGNUでの基本的なコマンドを題材にして https://oreil.ly/pfhMC で提示されているテストコードに対する実装を書いてみましょう本。テストコードはコマンド実装をプロセスとして起動して標準出力が期待した結果になっているか確認している。いわゆるユニットテストではない。この本のおかげで恥かしながらやっと?演算子が読めるようになった。手を動かしながら読むことが前提の本なので読むだけだと退屈なのが難点。本書のエッセンスだけ知りたいが、先の実装例をcloneしておけば後で参考になるだろう。
が「ナイス!」と言っています。
Q
医師など識者にお酒と健康についてインタビューしたまとめ本。簡潔な答は監修者あとがきにある通り。お酒が少量でも健康に良いという証拠は少ない。一方でお酒を飲み過ぎた場合の悪影響はほぼ明らか。現状判明しているお酒の適量はエタノール換算で一日わずか20グラム。これはビールに換算すると中瓶一本。週に一度お酒を飲むのであれば20*7=140グラム飲んでも良いのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
Q
Rustとwasmを使って2Dゲームを開発する本。個人的にWebアプリケーションのサーバサイドとクライアントサイドを両方ともRust言語のみを使って作ることに興味があって手に取った。しかし現状ではDOMツリーをwasmから直に操作することはできずJavaScriptバインディングが必要になるとのこと。残念。短期的にはTypeScriptがWebクライアントサイドのスタンダードである時代が続くのだろう。
Q
本来の価値を素人が知ることが困難な中古住宅を妥当な価格で売買する手解き本。主に中古一戸建ての建物部分の価値について扱っている。自分としては中古住宅を買うことは直近では計画していないので親の不動産を売る目線で読んだ。中古住宅の品質を一定基準に上げるためのキーワード(インスペクションなど)が本書ではいくつか登場するので、それらの話題をふってみて適切な応答が担当者から返ってくるかで不動産会社の良し悪しを判断できるだろう。また成約を急がせる営業はどの分野でも悪いサインだと言えそう。
が「ナイス!」と言っています。
Q
親が死亡した時に親が所持していた不動産をどのように相続して売却するのか詳しいノウハウ本。関連して相続税対策の話もある。「小規模宅地等の特例」を知らなかった。自分の実家には工務店のような家のメンテナンス屋さんがいるはずなので連絡先を入手すべきだと思った。「実家の購入費用がわかる契約書」があると売った際に発生する税金が安くなることがあるらしい。不動産の相続税評価額は正確に計算できるが売却額とは違う。https://www.reinfolib.mlit.go.jp/ で過去の不動産の成約結果を知ることができる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/10/14(5326日経過)
記録初日
2009/12/02(5277日経過)
読んだ本
602冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
208948ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
602件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
年齢
47歳
血液型
B型
職業
技術系
現住所
神奈川県
外部サイト
URL/ブログ
https://www.patreon.com/metasepi
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう